ようこそ東京へ。リアリティを楽しむ4冊

ようこそ東京へ。リアリティを楽しむ4冊

更新:2021.12.13

こんにちは、モノブライト ギターの松下です。2年半ぶりに『Bright Ground Music』という新しいアルバムが発売されました。札幌にて結成から10年を迎え、気付けば当たり前になっている東京の日常というものもアルバムのモチーフになっていたりしますので、6月から始まるツアーとともにぜひチェックしてみてください。 今回はタイトルに東京の地名がついている4冊をご紹介します。仕事や学業で東京に来た方、これから進出を考えている方、過去の僕のように東京への憧れのある方、ようこそ東京へ。

2006年、桃野陽介(Vo / Gt)を中心に、松下省伍(Gt)、出口博之(Ba)の北海道・札幌の専門学校時代の同級生でバンド結成。2007年、「未完成ライオット」でメジャーデビュー。2009年、2ndアルバム『monobright two』をリリースし、10月には大阪・なんばHatch、東京・日比谷野外音楽堂でのワンマンライブ『BRIGHTEST HOPE』を開催。ギターロックの表現の幅を広げるべく、様々なサウンドメイキングに意欲的に挑戦。その集大成として3rd アルバム『ADVENTURE』を2010年10月にリリース。2012年にはデビュー5周年を迎えてのワンマンツアー『LIVE-RALLY』を全国7カ所にて実施。2013年にはキャリア初となるベストアルバム『Remain in MONOBRIGHT』もリリース。。翌年、2014年3月にはZepp Tokyoでのワンマンライブも開催された。2015年6月にデビュー当時からのメンバーでもあったドラムの瀧谷翼が脱退。夏に、メンバーのソロ活動を経て、同年10月に新体制で新境地を目指す。2016年4月20日には、2年半ぶりとなるオリジナルアルバム『Bright Ground Music』をリリースした。また、現在4:52からフジテレビにてオンエア中の新作アニメーション『ぼのぼの』の主題歌に、モノブライトの書き下ろし楽曲「bonobonoする」が使用されている。6月には地元・北海道を含むワンマンツアー『Bright Ground Music ~B.G.M~ Tour』を開催した。10月にはデビュー10周年を記念した初のセルフカバー・アルバム『VerSus』がリリースされた。2017年11月より全国ツアー モノブライトTOUR2017「monobright × MONOBRIGHT × モノブライト 2007-2017」を開催。ツアー終了後、無期限の活動休止に入る。 http://www.monobright.jp/
ブックカルテ リンク
僕にとって東京は不思議なところです。知らない仕事、知らない文化や暗黙のルール、知らない最先端技術、知らない人種(性格の持ち主とも言えますが)、札幌育ちではありますが、それは名ばかりで山と川が遊び場だった世間知らずの僕には上京時、外国そのものでした。

以後、たくさんの経験をさせてもらいましたが、それでもここは絶えず新しい刺激という強風が吹き晒していて、そういった意味では僕は相変わらずまだまだ知らない人です。けれど、ようやくその強風が当たり前の日常として受け止めることできて、傘を飛ばされず歩けるようになったのは最近のことだと思います。

何か特有の引力に吸いこまれるように日本各地から多くの人がここにやってくる。そのダイソンよろしくの吸引力でこの地に人を留めようともする。なぜか正月にだけその回転はピタリと止まり、今度は逆回転を始めて、溜め込んだ人を故郷やら外国やらに吹き飛ばして街をスッカラカンにする摩訶不思議生物都市。人の夢を喰らって生きる莫奇、東京をお楽しみください。

三軒茶屋星座館

著者
柴崎 竜人
出版日
2016-02-13
田園都市線、世田谷線乗り入れの三軒茶屋駅。そこにある細い路地の飲み屋が密集する三角地帯にあるビルの6階でプラネタリウムを経営する主人公の物語です。このビルもそうですし(本当にガタガタなる怖いエレベーターも)、実際ある建物や街の描写がリアリティ満点で本当にそんなことが起こっていそうだし、同じでなくともそんな誰かの日常があるはずと思わせてくれます。もちろん行ったことない方々には読んでいただいて、ぜひ聖地巡礼を楽しんでほしいです。シリーズで他にも出版されてます。

東京吉祥寺田舎暮らし

著者
井形 慶子
出版日
2015-11-11
中央線、井の頭線乗り入れの吉祥寺駅。在住20余年の井形慶子さんの吉祥寺への地域愛が詰まってます。住みたい街ナンバーワンに何年も連続で選ばれる吉祥寺とはどんな場所なのか、どんな街だったか、そしてこれからどんな街になるか、とそれぞれにある願いをさまざまな角度からジャンル分けして書かれてます。確かに住んでみたい街、けれど住んだとして好きな場所を守るのもまた自分の日常だったりする。例えば、商店街でものを買うようにするとか小さなことでも。好きに対して貢献しなければ好きは守られないのだと思います。

下北沢 さまよう僕達の街

著者
藤谷 治
出版日
井の頭線、小田急線乗り入れの下北沢駅。そこで箱貸しを営む主人公の物語ですが、たくさんの個性的なお客さんを相手にして、ごく自然に好きな人がいて取り巻く知り合いのごく自然な飲み会があって、ごく自然な事件が起きたりして、本来穏やかなはずがいつもデコボコと騒々しい。こちらもまた、そんな日常が下北沢には溢れていそうと思えます。こちらは2006年刊行なので移り変わりの激しい下北沢を象徴するかのごとく、現在は消えてしまった店や再開発によって今はない路地なども登場します。そんなところが東京のミクロからマクロを感じとれます。

さらば雑司ヶ谷

著者
樋口 毅宏
出版日
2012-01-28
2008年開業の副都心線の雑司ヶ谷駅。地域描写はあるものの、この作品はあくまでもフィクションです!と念を押したくなるくらいエロスとバイオレンスが毎ページ炸裂します。タランティーノの映画を読んでるみたいな一冊。きっと途中から良い意味で雑司ヶ谷のことはどうでもよくなります。ハチャメチャで先の読めないスピーディな展開と、誰でもその空間を想像できるように巧妙に書かれたーー時にグロい描写にハラハラしながらも爆笑して(ホラー系などで笑える方は)、最後まで一気に読めてしまいます。急に主人公が読み手に話しかけたりもうムチャクチャで最高です。

事実は小説よりも奇なり。自分が主人公でなくとも多くの誰も悪くないような偶然の出来事で街は賑わっていると思います。ではまた来月。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る