記事32件
-
『しをちゃんとぼく』が面白い!最終回までの見所をネタバレ紹介!
死を失いし者、通称・しをちゃん。一見、かっこよさそうなキャッチコピーがついた彼ですが、実はとんでもないポンコツで……!? Twitterからはじまり、ファンが集い、やがて「となりのヤングジャンプ」などwebサイトから毎週配信されるようになった『しをちゃんとぼく』。知る人ぞ知る、ちょっと新しい不死者のお話の見所をご紹介します! -
『究極超人あ~る』の名言を10巻までネタバレ紹介!30年振りの名作復活!
2018年8月9日、『究極超人あ~る』の最新刊が発売されました。前巻の第9巻が発売されたのは1987年9月15日。なんと、30年(+1年)ぶりの新刊です。第9巻で完結したと考えられていた光画部のストーリーは、実はまだ続いていたのでした。 本稿では、そんな30年以上現役で愛され続ける、近来稀れなる作品に触れてみましょう。 -
漫画『機動警察パトレイバー』に関する5つの見所!近未来を描くリアルSF!
1988年から幅広く展開したメディアミックス作品『機動警察パトレイバー』。舞台は、1998年という近未来。人型の巨大ロボット「レイバー」を駆使して治安を守る警察官の姿、そして予測される社会問題をリアルに描いたSF作品です。 この記事では、ゆうきまさみが6年かけて描いた漫画版「パトレイバー」の魅力を、ご紹介しましょう。 -
漫画『ブッダ』の10の魅力。手塚治虫の名作から学ぶ哲学とは
『火の鳥』と並び、手塚漫画の最高峰と謳われる本作。連載誌の名が2回も変わるほど長期に渡って描かれた大河作品です。タイトルのとおり仏陀(ブッダ)――釈迦の生涯を描いた作品ですが、ただそれだけのものではありません。そこには、本作ならではのさまざまな魅力が詰まっているのです。 今回は、そんな『ブッダ』に迫ってみましょう。 -
『鉄腕バーディー』を最終回までネタバレ解説!古典×4畳半の本格SF!
2008年に『鉄腕バーディー DECODE』としてテレビアニメーション化され、2012年に完結した、ゆうきまさみの人気作品。全33冊におよぶ「日常に入り込む本格SF」作品について解説します。 -
『性別「モナリザ」の君へ。』をネタバレ紹介!性別に人が見るものは?
「ガンガンONLINE」で連載中の本作は、時勢に合ったテーマを取り上げた新しい漫画として、今、静かに話題と注目を集めています。この記事では、第1巻が発売されて間もない『性別「モナリザ」の君へ。』について、ご紹介していきましょう。 -
『ブラック・ジャック』の意外な10の事実!天才無免許医の謎を解く!
1970年代半ば、「古い漫画家」と言われどん底にいた手塚治虫の起死回生の一作となった本作。医療漫画という新たなジャンルを切り開いたこの作品には、隠された意外な事実がいくつもあります。今回は、そんななかから10個の意外な事実をご紹介します。 本作は漫画アプリから無料で読むこともできるので、ぜひご利用ください。 -
『マカロニほうれん荘』の魅力が分かる10の事実!2年で伝説をつくった漫画
1970年代の伝説的ギャグ漫画が、連載開始から40年以上を経て、まさかの再ブーム?!各地で原画展が開かれたり、グッズが売り出されたり……そんな人気再燃中の本作の魅力は、いったいどこにあるのでしょうか。もう1度確認してみましょう!