すべての記事
-
『好きって言わせる方法』モテを漫画で学ぶ?最終回までネタバレ紹介【無料】
「別冊マーガレット」を中心に人気を博した永田正実の代表作品の1つ『好きって言わせる方法』。この作品には実際に参考にしたいと思わせるモテ技や女子力UPの方法などが散りばめられています。女子高生にはもちろん、大人の女性にも自分磨きの参考になる1作。今回はそんな本作のあらすじや魅力を簡単に紹介します。理桜奈1412いろいろ本読み -
漫画「コジコジ」キャラの名言&神回まとめ!面白さの理由を考察!
国民的人気を誇る『ちびまる子ちゃん』の作者・さくらももこが描く、一風変わったギャグ漫画「コジコジ」。本作は、さくらももこ独特のブラックジョークを挟みながら、メルヘン世界の住人たちの日常生活が描かれています。そんな「コジコジ」に出てくる登場人物の魅力を、名言とともに紹介していきます。ネタバレも含まれますのでご注意ください。理桜奈1412いろいろ本読み -
『古屋先生は杏ちゃんのモノ』の名カップルに胸キュン!7巻までネタバレ紹介
ちょっとヘタレな高校教師、古屋と元気いっぱいで少しアホだけれど一途に彼に恋をする女子高生・杏との恋物語。禁断の恋かと思いきやラブコメ要素満載です。しかし、シリアスな場面もきちんと含まれていて読者を飽きさせません。そんな本作品のあらすじと見所を紹介していきます。ネタバレも含まれますので、ご注意ください。 スマホの無料アプリからも読むことができますので、気になった方はそちらからもどうぞ!理桜奈1412いろいろ本読み -
『コーヒー&バニラ』全巻の見所をネタバレ紹介!王道少女漫画がドラマ化!
2019年にドラマ化することが決定した朱神宝の漫画『コーヒー&バニラ』。大学入学を機に田舎から出てきた リサが大手会社の若き社長・宏斗と出会い、甘い恋愛をしていくシンデレラストーリー。 2019年5月時点で11巻が既刊されています。ここでは各巻のあらすじと見所をご紹介していきます。ネタバレも含みますので、まだ読んでいない方は、ご注意ください。理桜奈1412いろいろ本読み -
漫画『ちびまる子ちゃん』に関する6の事実!不朽の名作が面白い!名言多数!
テレビアニメも長きに渡り放送され、国民に世代を超えて愛されている本作。作者が体験したことを元にした漫画ということで知られています。そんな本作には、単行本に掲載されなかったエピソードや、キャラクター達に裏話があることをご存知でしょうか?あっと驚く作品に隠された事実と、心に響く名言、胸を震わされる名エピソードなどを紹介していきましょう。 無料のスマホアプリでも読めるので、読み直したくなったら、ぜひそちらからどうぞ。理桜奈1412いろいろ本読み -
小説『西の魔女が死んだ』の伝えたいことをネタバレ解説!泣ける名言も紹介
不登校になったまいが、おばあちゃんの元で過ごした日々を綴った物語。彼女の成長を応援したり、おばあちゃんの言葉に心が救われるような気持ちになる、そんな作品です。1994年に出版され、今でも幅広い世代に読まれる本作は、読書感想文におススメの1冊として推薦されるなど、大人も子供も楽しむことができます。 この記事では、『西の魔女が死んだ』のあらすじや、まいの成長について紹介していきます。理桜奈1412いろいろ本読み -
『ばいばいリバティー』最終回までの見所をネタバレ!堅物女子の初恋【無料】
アニメ化・映画化もした『オオカミ少女と黒王子』で有名な八田鮎子が描く、恋愛経験0の女子高生と、デリカシー0の男子高校生の恋物語。「大嫌い」から始まる王道のストーリーです。 この記事では、胸キュン必至の全4巻のおすすめ内容を簡単にご紹介。ネタバレも含みますので、読む際にはご注意ください。また本作はスマホアプリから無料で読むこともできるので、そちらもぜひ!理桜奈1412いろいろ本読み -
『モチモチの木』6の見所ネタバレ解説!絵がトラウマ?おじいさんは仮病!?
多くの人が小学校で学び、読んだ人に強い印象を残した絵本『モチモチの木』。滝平二郎による表紙の切り絵が、特に印象深いですよね。 この記事では簡単なあらすじ、モチモチの木の正体、さらには初版本と改訂版の違い、作者が伝えたかったことなど、その魅力を余すとこなくご紹介しましょう!理桜奈1412いろいろ本読み -
小説「カノホモ」5つの切ない魅力をネタバレ!2019年ドラマ化原作
同性愛者であることを隠している少年と、BL好きであることを隠している少女。やがて始まる2人の交際は、鈍い痛みを帯びてくるものになるのです。『彼女が好きなものはホモであって僕ではない』通称「カノホモ」。マイノリティな性的指向のため、肩身の狭い思いを抱いている人々に焦点をあてたリアリティある作品です。発売から瞬く間に注目を浴び、NHK総合でドラマ化も決定しています。 この記事では、今大注目の小説「カノホモ」のあらすじや作者、見所などをご紹介。ネタバレも含みますので、読む際はご注意ください。理桜奈1412いろいろ本読み -
童話『桃太郎』12の事実!桃から産まれてない?実は怖い!?知られざる内容
誰もが1度は読んだことのある日本昔話『桃太郎』。読んでビックリな真実や、ゆかりの地などを紹介します。 子供向け作品というイメージが大きい『桃太郎』ですが、大人の私達でも学ぶこと、考えさせられることがたくさんあります。この記事では、『桃太郎』を深堀りして読んでいきましょう。理桜奈1412いろいろ本読み -
原作『いつか、眠りにつく日』ネタバレ解説!未練を描くドラマ化小説が泣ける
当初はケータイ小説としての発信でしたが瞬く間に恋する女子からの支持を受け、書籍化までされた本作。ケータイ小説と侮るなかれ!最後の結末は、感涙必至です。2019年には、FODでドラマ配信も決定した話題作です。 この記事では、そんな本作のあらすじや魅力はもちろん、作者・いぬじゅんについても紐解いていきます。ネタバレも含む内容となっておりますので、読む際にはご注意ください。理桜奈1412いろいろ本読み -
『地下室からのふしぎな旅』3の見所をネタバレ!名作児童文学がアニメ映画化
黒いマントをまとった、不思議な男。隣の世界の住人だと言う彼と一緒に、地下の壁をすり抜けて、木の芽時の国へ出発!……と思いきや、まさかの展開に!? 予想もできない、ドキドキな冒険が始まります。 『地下室からのふしぎな旅』は、累計発行部数50万部を突破している有名作品。1981年に刊行されて以来、世界中で幅広い世代から愛されてきました。本作は、2019年4月にアニメ映画化が決定。そんな話題の本作の、あらすじや見所、作者、大人でもハマる世界観を一気に紹介していきましょう!理桜奈1412いろいろ本読み -
小説『解夏』5つのポイントをネタバレ解説!失明の恐怖と戦う、感動の物語
シンガーソングライター・さだまさしによる、失明の恐怖と戦う男の姿を描いた感動の物語。 今回ご紹介するのは、短編小説『解夏』に収録された表題作「解夏」です。2004年に映画化された本作は興行収入で10億円以上を売り上げ、いまだに人々を魅了する作品となっています。読んだ後には、なんとも言えない清々しさを感じることができるでしょう。 そんな『解夏』のあらすじや作者について、さらには注目のポイントなどを中心に解説していきましょう。理桜奈1412いろいろ本読み -
『また、同じ夢を見ていた』6の見所をネタバレ解説!物語の謎・伏線を考察
250万部以上を売り上げた『君の膵臓を食べたい』の作者・住野よるの、2冊目の作品『また、同じ夢を見ていた』。 本作は、小説とひとくくりにするのは難しいでしょう。童話のように感じさせる反面リアリティもあり、幸せや人生について考えさせる自己啓発的な要素も組み込まれています。読者になんとも言い難い感情をもたらせてくれる作品です。 今回は、そんな魅力満載の『また、同じ夢を見ていた』のあらすじや登場人物の紹介、さらには結末までをご紹介していきましょう。理桜奈1412いろいろ本読み