
『戦国妖狐』が面白い!キャラの魅力をネタバレ紹介!
2007年から「月刊コミックブレイド」で連載を開始し、その後場所を移しつつ2011年に完結した水上悟志の『戦国妖狐』。自分よりも圧倒的な力をもつ敵と戦い、成長していく王道の少年漫画でありつつも、人が持つ心の闇や冷徹さにもしっかり焦点をあてている作品です。
最後には希望をみせてくれますが、ダークサイドに落ちていく人の業には心を揺さぶられずにはいられません。
本作は大きく分けて2部構成となっていて、第1部は妖狐とともに旅をする仙道を主人公に、闇(かたわら)とよばれる妖怪のような存在と人間の関係が描かれます。第2部では千もの闇を宿した少年を主人公に、与えられた「力」に対してどう接していくのか、成長が求められる展開が待ち受けています。
この記事では、1・2部あわせた主要キャラクターの魅力をご紹介していきましょう。ネタバレを含むのでご注意ください。

作者 | 水上 悟志 |
---|---|
出版社 | マッグガーデン |
出版日 | 2008年08月09日 |
『戦国妖狐』あらすじ

時は永禄、将軍・足利義輝の時代を背景にしつつも、人間とは別に闇(かたわら)という存在が跋扈している世界が舞台です。闇とは魍魎・亡霊・変化・人外の総称のことで「傍らに在る者」という意味から「かたわら」と呼びます。妖怪や幽霊をイメージするとわかりやすいでしょうか。
また人間に害を及ぼす存在となると「障怪(さわり)」と呼ばれることもあります。
戦国の荒廃した空気がただよう世の中で、妖狐の少女・たまと、仙道の少年・迅火は世直しと称して旅をしています。その道中で出会った武芸者、兵頭真介を供に加え世の中の平和、ひいては人間と闇の共存を目指して戦いを続けるのが第1部のメインテーマです。
第2部では闇化してしまった迅火を本来の彼に戻すために、奮闘するたまや真介を描きながら、もうひとり、己を見失いかけている少年・千夜を軸に物語が進んでいきます。人間として生きるのか、闇として生きるのか、あるいは両者を超越した存在になるのか……彼が選択する道に要注目です。
『戦国妖狐』登場人物:迅火
第1部の主人公。「不死鳥殺し」の異名をもつ仙人に鍛えられ、登場時から高い戦闘能力を発揮しました。
彼の使う術は「精霊転化」と呼ばれるもので、たまから血と霊力を提供してもらい半闇状態となります。提供者によってその姿は変わり、迅火の場合は狐のような耳と尾が生え体から霊力を発しているような姿になります。もともとの棒術の腕に加えて、尾からくり出される技の数々は強力です。
幼いころから闇を友として育てられ、闇に対してはとても甘い対応をする反面、かつて友である闇が人間に殺されたことから異常なまでに人間を嫌っています。たまの存在もあって、ゆくゆくは人間をやめ完全な闇となりたいと願っているのですが……。
この願いの強さが破滅への始まりでもありました。
強敵との数多の戦闘を経るうちに、覚醒とも呼ぶべき進化を遂げていきます。最初は四本だった狐の尾もどんどん増えていき、ついに九尾に到達。その結果、迅火自身にも制御できない、際限なき霊力の暴走が生じてしまいました。
完全なる闇になり、地涸らしの神獣「千本妖狐」として最終戦でたまや真介、千夜たちの前に立ちはだかることとなるのです……。
『戦国妖狐』登場人物:たま

作者 | 水上 悟志 |
---|---|
出版社 | マッグガーデン |
出版日 | 2009年02月10日 |
第1部のヒロイン。見た目は幼女ですが、その正体は200年以上の時を生きる妖狐の女の子です。迅火とは反対に人間が好きで、彼が人間に対して毒を吐くのを止める役割も務めています。
人間と闇が共存していける世界を目指して世直しの旅をしており、人間であれ闇であれ、非道をおこなうものには容赦をしない正義感があります。
しかし生贄を必要とする場面では、犠牲を払うことも厭わない冷徹さも垣間見せ、 命に対する明確な線引きを持っている人物でしょう。
迅火が「精霊転化」をすると、彼女自身は人に近い存在となってしまうため、1部ではほとんど戦闘に参加することはありませんでした。しかし2部では新たに身につけた木の葉を使う幻術で、妖狐の名に恥じない戦いを見せてくれます。
また2部では姿形も成長しているので、ケモ耳好きの読者はご期待ください。
『戦国妖狐』登場人物:真介

作者 | 水上 悟志 |
---|---|
出版社 | マッグガーデン |
出版日 | 2010年04月10日 |
本作中でもっとも成長したといっても過言ではない少年です。威勢が良いにもかかわらず、実はビビりの臆病者。1話目にして夜盗相手に逃げ腰になり、母親に助けを求めるヘタレッぷりを発揮していました。
しかしその心根は曇りなく、弱者のために涙を流すことのできる、人間として称えられるべき一面を持っています。それには彼の出自も関係していました。
「虐げられるのは弱いからだ 弱い奴には生きてる価値なんてねえんだ だから強く偉くなりてえんだよ」(『戦国妖狐』1巻から引用)
「農民」の彼が涙を流しながら訴える姿に、どこか男らしさを感じます。
一方で、情に厚い彼だからこそ、憎悪という感情に囚われやすいのかもしれません。真介は作中一成長した男ですが、作中一ダークサイドに落ちた男でもあるのです。
大切な仲間を凶刃から守れなかったことで、剣士として一皮むけはしましたが、瞳には憎しみが宿り、まとう雰囲気は陰鬱に。初登場時のヘタレっぷりは鳴りを潜め、痛々しいまでの変わりようなのです。
ただ「弱者のため」という心根だけは変わらず、2部では闇の魂の本質に気付き、人間と同じように闇とも友好的な関係を築き上げていきます。また意思をもつ刀「霊刀」と語り合い、剣士としても一級の成長を遂げました。
たまが目指す人間と闇の共存を、真介なら叶えられるのではないかと期待できます。
『戦国妖狐』登場人物:千夜

作者 | 水上 悟志 |
---|---|
出版社 | マッグガーデン |
出版日 | 2011年08月10日 |
第2部の主人公。体に宿る千の闇たちを具現化させる戦闘スタイルで、こと霊力の強さにいたっては、力づくで彼らを支配下に置くことができるほどです。しかし彼にその意思はありません。
人間を捨て闇となることを求めた迅火とは異なり、千夜は力(闇)を捨て人間として生きる道を模索しています。しかしその過程で「千界の宝玉」と呼ばれるほどの霊力が己の身の内にあることに気付き、力を捨てるのではなく闇と和解する道を選びました。
その結果、迅火と同じく覚醒とも呼べる能力が開花します。そして迅火が為しえなかった力の制御に成功し、千本妖狐との戦いにおいては主人公の名にふさわしい活躍をとげました。
「力」というものにどう接するのか、読者に徹底的に訴えかけてくる存在です。
『戦国妖狐』登場人物:月湖

作者 | 水上 悟志 |
---|---|
出版社 | マッグガーデン |
出版日 | 2013年06月10日 |
第2部のヒロイン。なんと人と闇が普通に共存している村の出身で、剣術における天賦の才能があり、千夜や真介をも圧倒します。
それでもなお彼女は、千夜を守るための力を渇望するのです。
敵の襲撃から父親を守ることができなかった月湖は、真介の剣の腕を見込み、彼と千夜の旅に同行。「剣聖」とも呼ぶべき力を手にしましたが、それでも父を殺した敵にはかないませんでした。さらなる力を求め、仙術の修行にも乗り出します。
月湖がこんなにも力を欲するのは、すべて千夜のため。一途な気持ちをどこまでも真っ直ぐ持ち続けていて、読んでいるこちらが赤面してしまうほどです。その分恋のライバルには不穏な感情をのぞかせるところもあり、目を離せない人物でしょう。
『戦国妖狐』登場人物:灼岩

作者 | 水上 悟志 |
---|---|
出版社 | マッグガーデン |
出版日 | 2009年11月10日 |
第1部に登場し、迅火たちの旅路に同行する少女です。ただの村娘でしたが、霊力の素質と忌み嫌われる赤髪のために村に居場所がなく、闇との融合を試みる実験体として父親に売られてしまいます。
実験により火岩という闇をその身に宿しましたが、力が安定せず暴走。なんと故郷の村人たちを皆殺しにしてしまうのです。その後あてもなく彷徨っていたところを、迅火たちに救われました。
暴走後は火岩との対話を試み、お互いを尊重して力を存分に発揮できる仲となります。この経験は後に千夜が生かすことになるので注目です。
迅火や真介とともに旅をすることで居場所を見つけた彼女は、同時に命を懸けるに値する戦いを見出しました。新たに生まれる命のために、全身全霊で敵の術に対峙するのです。灼岩と火岩の覚悟の強さは第1部最大の見どころとなっています。
キーワード・タグ
関連記事
-
『最強伝説黒沢』が胸に迫る!名言、見所を最終回まで全巻ネタバレ紹介!
『賭博黙示録カイジ』で有名な福本伸行の怪作『最強伝説黒沢』の魅力を語りつくします。さえないオッサンの日常を描いた本作ですが、黒沢の生き様に共感した人も多いのでは?今回はそんな本作の見所を最終回までご紹介。ネタバレありな...bibliotheque2017.10.25 -
アプリ「マンガトリガー」で無料で読めるおすすめマンガ5選!
「マンガトリガー」は目利きがキュレーションしたマンガを無料で読めるアプリですが、その中でも特におすすめのマンガをピックアップしてみました。大場諒介2017.09.19 -
おかざき真里の漫画『サプリ』が沁みる!オトナ女子を優しく癒す名言の数々
テレビドラマ化もされた人気恋愛漫画『サプリ』。おかざき真里の実体験をもとにしたリアルなストーリーが多くの女性の共感を呼びました。言葉にできない思いを丁寧に紡いだこの作品は大人女子におすすめしたい癒しがあります。秋川祐美2017.09.18 -
百合漫画「捏造トラップ―NTR―」がエロい!【ネタバレ注意】
四角関係のNTR(ネトラレ)漫画「捏造トラップ」。小悪魔女子と真面目女子の百合展開がエロいと話題の作品です。昼ドラ並のドロドロした展開に引き込まれる本作のキャラクターと見所シーンをご紹介!最終巻となる6巻までのネタバレ...大市雅也2017.07.31 -
漫画『かんかん橋をわたって』が無料!嫁姑番付って?【全巻ネタバレ注意】
この村にある家で行われている、水面下でのひそかな戦い……。その戦いの壮絶さを家ごとにランキングしているのが「嫁姑番付」というもので……? 嫁と姑の闘いを壮絶なまでに描き、番付にしてしまうという斬新な設定の漫画が『...須田ふみ2017.06.18 -
漫画『ギフト±』が無料で読める!魅力を最新13巻まで全巻ネタバレ紹介!
可憐な女子高生の仕事は、「臓器売買」? 臓器売買組織とそれを追う人々のサスペンス・ストーリーが人気の『ギフト±』。主人公である女子高生・環(たまき)の、美しくも恐ろしい雰囲気が魅力的な作品です。 今回は、ア...大市雅也2017.06.13 -
人気TS漫画『ふたば君チェンジ』が懐かしくてエロい!【ネタバレ注意】
懐かしのTS(性転換)漫画『ふたば君チェンジ』。1990年から「少年ジャンプ」で連載され、人気を博した作品です。今回は本作の名シーンをご紹介します。ネタバレを含みますのでご注意ください。大市雅也2017.05.20 -
『中卒労働者から始める高校生活』全巻ネタバレ紹介!無料なのに面白い!
中卒で働きに出た主人公が3年遅れで高校生活をやり直すというストーリーの『中卒労働者から始める高校生活』。学歴社会でのリアルな苦労と学園漫画らしい青春要素が魅力的な作品です。 今回はそんな本作の見所をご紹介!最新1...大市雅也2017.05.17 -
『預言者ピッピ』をネタバレ紹介!3巻の発売が待ちきれない!
1999年に連載が始まった『預言者ピッピ』。2007年に1巻、2011年に2巻が発売されてから、3巻がいつ出るのか長く期待して待たれているこの人気作をキーワードとともにネタバレ紹介!キーポイントをおさらいしておきましょう!東雲風香2017.03.31 -
漫画『聲の形』の魅力をネタバレ徹底考察!伝えたい焦りと伝わらない口惜しさ
2015年に「このマンガがすごい!オトコ編」第1位に輝き、2016年にはアニメーション映画化もされた話題作『聲の形』。耳が聞こえない少女を巡って同級生たちが、そして大人たちが幾重にも苦悩し、ときには衝突する凄絶な物語を...衛澤 創2017.10.06