『甘いお酒でうがい』4つの魅力!シソンヌじろう初の日記小説【映画化】

更新:2021.11.18

映画化でも話題の、お笑い芸人・シソンヌじろうが描いた本作。シソンヌのコントネタに度々出てくる40代、事務職OLの川嶋佳子目線で書かれた日記風小説です。ちょっぴりついていない毎日を、前向きに過ごす彼女の500日を除いてみましょう。 なんてことのない日常だけど、「なんとなく元気がもらえる」そんな作品になっています。今日はついてないな。そう思ったら、ぜひ本作を開いてみてください。前向きに生きる彼女をみると、穏やかな気持ちになれるでしょう。 この記事では、本作の魅力についてご紹介します。ネタバレを含みますので、未読の方はご注意ください。

ブックカルテ リンク

『甘いお酒でうがい』あらすじをネタバレ!シソンヌじろうの日記風小説が映画化!

主人公は、40代後半で独身の川嶋佳子。事務を担当するOLとして働いています。楽しみは、年下の同僚、若林ちゃんとの交流。

そんな彼女が毎日の記録としてコツコツと綴られた517日分の日常が描かれています。表紙はイラストレーターのオガワミホが担当しており、作品をイメージした女性を描いたとのこと。佳子なのかどうかは明言されていません。
 

本作は、何か大きな事件が起こったり、佳子が成長したりといった明確なドラマはありません。川嶋佳子という、少しついていない1人の女性の日常の出来事を基に、その日考えたこと、感じたこと、気持ちの浮き沈みなどが余さず記された作品です。

著者
川嶋佳子(シソンヌじろう)
出版日
2015-12-18

本作は、2015年12月発行された、日記形式で書かれた小説。作者は川嶋佳子となっていますが、実際の作者はお笑いコンビシソンヌのじろう。「ケータイよしもと」で2012年6月より連載していた、同名タイトルのコラムを書籍化したものです。 
 

40代の女性の等身大の日々が綴られた本作ですが、映画化されることが発表されました。キャストは川嶋佳子役を松雪泰子が担当。ほかにも黒木華や、清水尋也が出演します。映画の公開は2020年の予定です。

2019年5月現在、書籍と電子書籍のみで文庫化の情報は発表されていません。 

作者・川嶋佳子=シソンヌじろうとは?稀代のコント職人!

本作の著者および主人公は、川嶋佳子という40歳代の女性です。完全なる創作の人物で、もともとはコントから誕生したキャラクターでした。彼女の生みの親は、コントに定評のあるコンビ・シソンヌのボケを担当しているじろう。コントにたびたび登場する女性キャラクターが彼女なのです。 

シソンヌじろうは、本名・大河原次郎。1978年7月14日生まれ、青森県の出身です。タレント養成所である吉本総合学院(通称NSC)の11期生で、2006年に同期だった長谷川忍とコンビを結成。2014年TBSが主催するコンテスト「キングオブコント」で王者となり、注目が集まりました。

ネタの大きな特徴は、登場人物のキャラクターの濃さと再現度の高さ。演技力が高く、限られた小物での再現度が高いことも、笑いにつながっています。

コンビでのネタの作成は主にじろうが担当し、相方にも演技指導が入るようです。「芸人が最もライブを観にくる芸人」という異名を持つほど、こだわってコントを作られています。

その演技力の高さから、俳優としても活躍しており多くの作品に出演しました。 
 

『甘いお酒でうがい』の魅力1:主人公・川嶋佳子はシソンヌのコントキャラ!

川嶋佳子は養成所に通っていたころに生まれ、じろうとの付き合いは10年以上。フルネームや年齢、職業など細かい設定が作られているのは「川嶋佳子」だけらしく、「佳子さん」と呼ぶほどに愛着をもっており、一心同体と語るなど特別な存在のようです。 

都会で仕事をする自立した女性でありながら、少々控えめで少しついていない。佳子はそんな人物です。

明確なモデルはいないそうですが、じろうの中では「ほくろのついている女性」というイメージなのだとか。ほくろがついてる女性がコントに登場するときは、佳子の確率が高いのだそうです。

『甘いお酒でうがい』の魅力2:リアルな内容!独身40代OLの日常が、哀しくも面白い

作者は男性ですが、川嶋佳子は女性です。異性のイメージを具現化した時、違和感があってしっくりこない、リアリティがないと感じる作品もあるでしょう。本作は特に、女性の日常生活を描いた作品です。女性の心のデリケートな部分も佳子の言葉として語られており、多くの女性読者の琴線に触れました。 

たとえば、信号待ちをしているときの気持ちがつづられた日記。

ヒールで信号待ちをしているとき、つま先に体重をかけている時間が嫌な佳子。急ぐ必要はないと、自分に言い聞かせながらそっと重心を戻す彼女の姿は、共感できる部分があるでしょう。  

 

余裕のなさや、焦りをぐっと抑えようとする。その心の動きが、身体の重心とリンクするようにし表現されています。ヒールは女性の靴のイメージですが、働く女性の何気ない心の動きを的確にとらえた描写といえるでしょう。 

他界した両親を思い出してもの悲しくなる場面があったりなど、1人で生きているからこそ襲われる虚無感や、切なくなるところも。しかし日常すべてが後ろ向きというわけではありません。鏡に映る自分を見て、「母がいる」と勘違いする場面などは、くすりと笑えるエピソードです。 
 

 

『甘いお酒でうがい』の魅力3:不幸を「楽しむ」姿勢!

主人公は、ちょっとついていません。自転車で転ぶというのは、だれでも経験があるのではないでしょうか。しかし佳子は怪我だけに留まらず、ワンピースが破けてしまいます。

「あーついていないな」と、多くの人がやるせない気持ちと、転んだ自分を呪うような状況ですが、彼女は違います。破けてしまったことに気落ちはしますが、ワンピースに対し、自分を守ってくれたと感謝の気持ちを示し、大きな怪我がなかったことを喜ぶのです。  

だれの目から見てもついていないといえる状況でも、そのことを引きずるのではなく、違う目線から捉えることで気持ちはだいぶ違うでしょう。佳子の人生の積み重ねから身に着けたスキルなのか、性格なのかは分かりません。しかし「捉え方を変える」という前向きさが、佳子の魅力のひとつなのです。 

『甘いお酒でうがい』の魅力4:あとがきの内容に感動!じろうの人生観

少しついていなくて、でも人生を楽しんでいる佳子。佳子の人生を楽しむという姿勢は、そのままじろうの人生観につながっているようです。本作のあとがきに、作品のテーマとしてこんなことが書かれています。

「不幸に意味を持たせることで日常を楽しんで生きる」
(『甘いお酒でうがい』より引用)


 

著者
川嶋佳子(シソンヌじろう)
出版日
2015-12-18

彼はインタビューなどでも、「不幸を笑いに変えるコント」がテーマであると語っています。物事にとらわれ続けるということは、前にも後ろにもいくことができないということと同義です。不幸にとらわれ続ける人は、ずっと不幸のまま。悲しみのなかにいるしかありません。  

悲しむことは必要です。しかし、じろうはみんなに前向きになれと発破をかけているわけでもありません。ただ、自分の不幸を客観視して笑うことくらいはできるだろうと、メッセージしているのです。

本作は、川嶋佳子の人生を通して「ちょっとした不幸を笑いながら、日々進んでいく」そんな生き方もあるのだと教えてくれます。

川嶋佳子は想像上の人物でありながら、東京の片隅で今も生きているのだろうなと思わせてくれます。映画の公開は2020年、じろう自ら脚本を手掛けるという、新たな「川嶋佳子」の姿に注目です。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る