
2年前に僕はクラウドファンディングを行いました。
堀江貴文さんがやっていたからです。クラウドファンディングというものは性質上、「資金集め」の印象が強いと思います。ということは本来ならば、堀江さんがやる必要は無かったはずです。ご存知の通り、億万長者なのですから。僕は「クラウドファンディングに資金集め以外の側面があるのだろう」と考えました。堀江さんは面白くないことはやらない人です。でも、やってみなきゃ分からないので自分でやることにしました。
やることなすことに哲学のある堀江さんがとても好きです。その独特の感性は作家としても輝いています。おそらく、ほとんどの著書を読んできました。今日は面白かった3冊を紹介します。
拝金

作者 | 堀江 貴文 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
出版日 | 2010年06月17日 |
小説です。経済小説なのか青春小説なのかジャンル分けが難しいところですが、シンプルに面白いです。時代背景がITバブルの頃なので、不思議なノスタルジアも感じます。ライブドア時代の話をベースにしたお話なのですが、あの頃を知らない人も楽しめると思います。物語として完成度も高く、文章も読み味も軽快で、肩の力を抜いて読める小説っていいですね。でも読み終えると何か大切なスピリッツが心に残像みたいに残ります。
刑務所いたけど何か質問ある?

作者 | 堀江貴文 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
出版日 | 2014年02月14日 |
漫画です。収監され前科者となったホリエモンですが、それすらも独自の哲学で武器にしてしまっているのが痛快です。世の中に「刑務所の中の話」は数多くありますが、どこまで本当か嘘か分からない節があります。もちろん、この本だって真実かどうかなんて分かりません。ですが、堀江さんはいかなるときも物事をハッキリと言ってきました。「絶対に事実っぽい」と思わせるのは本人のブランド力ですね。リアルタイム刑務所日記って前代未聞です。
本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方

作者 | 堀江 貴文 |
---|---|
出版社 | SBクリエイティブ |
出版日 | 2015年12月05日 |
2015年発売なのでわりと最近ですね。ジャンルは啓発書になるのでしょうか。
先日、新宿でライブだったのですが、待ち時間が長すぎたので、何か読もうと紀伊国屋に寄りました。そこで目についたので買いました。
しかし、この作品ずいぶんなヒット作品だったようです。23刷り、29万部のベストセラーでした。
『嫌われる勇気』のヒットにしてもそうですが、その背景には「本当は堂々と生きたい」という人たちが多いのかなぁと感じます。
内容はと言うと、ズバズバと腑に落ちる言葉の連続で、まさしく「しびれる本」でした。
“皆さんもおわかりだと思うが、世の中はすべて「いいか、悪いか」「ゼロか100か」で割り切れるものではない。
たとえそのとき意見が食い違っても、その相手まで嫌いになることはないし、失敗したとしても、未来永劫失敗のままでいるわけはない。
だとしたら、まず言いたいことを言って、やりたいことをやったほうが、よっぽどいいのではないだろうか”
凄い言葉だなと思います。
でも、僕もそうありたいです。「強い」って他人よりも自分の中の弱音に負けないことなのかもしれません。
キーワード・タグ
関連記事
-
あらゆる決めつけを打破!自分を大切にするためのヒントになる本【住岡梨奈】
たとえば、SNSで「ルールになんて縛られたくない!」と発言した人がいたら、「考え方がまだ子どもだなぁ」とか「ああ、尖っていたいんだねぇ」などと、どこからともなくイジワルな声が飛んできそうな気がしませんか? SNSに限...住岡梨奈2019.04.30 -
頭から離れない!インパクト絶大な事件を描いたミステリー小説
どうも、わちゅ〜さんです。 小説って、記憶に残るものとそうでないものってありますよね。 はて、その差って何なんでしょね。 個性的なキャラが出てきた!とか、設定が変わってる!とか、単純に好き!など、いろいろな要...わちゅ~@Thinking Dogs2019.04.15 -
人格が変わった!? 多重人格者が登場するおすすめ作品5選
どうも、わちゅ~さんです。 『多重人格』。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 多重人格障害とは、解離性障害のひとつ"解離性同一性障害"のこと。 小さい頃、強い精神的ストレスを受けた人に発症...わちゅ~@Thinking Dogs2019.03.12 -
これといって悩んでいるわけではないけど、読むと役に立つかもしれない本
かの有名なアドラー心理学では、“人間の持つ悩みはすべて対人関係の悩みに行き着く”と語られています。私たちは学校や会社、あるいは家族など、何かしらの輪の中にいます。その中にいる限り、“対人関係”というものは絶えることのな...住岡梨奈2019.02.28 -
“お年頃”な女性にエールを送る本【住岡梨奈】
もうすぐ2018年が終わろうとしていますね。私は来年、20代最後の年を迎えます。 憧れの30代を目前にワクワクする気持ちの一方で、結婚や出産などについて意識せざるを得ず、目には見えない圧を感じている今日この頃。様々な...住岡梨奈2018.12.19 -
スラスラ読めるスパイシーな短編集【住岡梨奈】
今までいくつもの長編物語を紹介してきましたが、正直に言いますと、大人になってから長編物語がほんの少し苦手になりました。一旦時間を空けてから読むと登場人物の名前を忘れてしまっていたり、人よりも読むのが遅いのでなかなか他の...住岡梨奈2018.10.29 -
祝・創刊50周年!週刊少年ジャンプの軌跡と魅力
2018年。 今年はなんと、週刊少年ジャンプの創刊50周年イヤー!パンパカパーン! 1968年の創刊以来、数々のビッグタイトルを生み出してきた週刊少年ジャンプ。 私も小学生の頃からジャンプっ子で、毎週月曜日の発売...わちゅ~@Thinking Dogs2018.08.17 -
BURNOUT SYNDROMES熊谷和海が選んだ「機械」がテーマの3冊
パソコンに強い方の助けを随時募集中。iPhoneも使いこなせない男・BURNOUT SYNDROMES熊谷です。機械オンチの僕にかかればGPSは反応せず、なぜかリマインダーは動作しない……しかしこれら情報デバイスとは切...熊谷和海2018.08.16 -
不思議な物語を求めている方におすすめする本【住岡梨奈】
今回は“不思議”な物語を選んでみました。 「読み終えたのに何だかすっきりしない!」という感覚が年齢を重ねてから面白く感じるようになりました。時間を置いてもう一度読み返したくなる3冊です。 この3冊に他にも共通点があ...住岡梨奈2018.07.26 -
価値感が破壊された一冊【それでも世界が続くなら・篠塚】
こんばんわ、それでも世界が続くならというバンドをやっている篠塚です。 この度、ホンシェルジュで連載させていただくことになりました。 僕のバンドの音楽を知ってるとか知らないとかは関係なく、僕の人生を変えた本を紹介...篠塚将行2018.07.25