現在でも偽科学や感傷的なスピリチュアルは色々あって、そういうのはけっこう底が浅くてなんかしんどいなと感じるの多いですけど、普段自分が関わってる音楽とかの情動的なサムシング(文化とか芸術とか)と科学は根本的にはそんなにパッキリ分かれないものなんだと思います。
『ファウスト』の作者である文豪ゲーテの、植物研究をまとめた本。自然科学者としてのゲーテや、ここでまとめられている論については、今でも通用する部分がありつつも、ある面では非科学的という批判もあって、自然科学としての細かい評価は色々ビミョーなものもあるんだと思いますが、植物にひたすら向き合って観察と記録をとり、自然や生命を、数理の公式みたいに固定してしまうのではなく、動きそのものとして捉えようとしたその観察眼と考えの独創性はすごいなと思います。
- 著者
- ヨハン・ヴォルフガング・フォン ゲーテ
- 出版日
- 2009-03-10
ゲーテの形態学、原型とメタモルフォーゼの理論というか思想が記された自然科学論集動物篇。冒頭の観相学で言ってることがウケる。最近行った飲み屋のマスターも言っていたが、「何千人と人の顔と向き合ってると顔の作りや人相でその人のなんとなくの内面の感じがつかめてくるようになる」そうだ。やっぱりゲーテは広くて深い。
- 著者
- ヨハン・ヴォルフガング・フォン ゲーテ
- 出版日
- 2009-04-08
なんて極端なこと言うんだと思ってびっくりしたが、アツい。ほんとの生を得るには自分が無になって丸ごと投げ出さないといけないなんて(しかも求めたりせずに)、そんなハードコアな考えで生きていくのなんて普通の勇気じゃ無理じゃんと思うけど、ヴェイユはその信じたものに生きて夭逝してしまった。
- 著者
- シモーヌ ヴェイユ
- 出版日
キルヒャーは17世紀ドイツ出身のイエズス会司祭で、博物学者。中世ヨーロッパのハイパーメディアクリエイター。
- 著者
- アタナシウス・キルヒャー
- 出版日
- 2013-07-14
本と音楽
バンドマンやソロ・アーティスト、民族楽器奏者や音楽雑誌編集者など音楽に関連するひとびとが、本好きのコンシェルジュとして、おすすめの本を紹介します。小説に漫画、写真集にビジネス書、自然科学書やスピリチュアル本も。幅広い本と出会えます。インタビューも。