水耕栽培をしたい人必見!育てやすい種類などご紹介!

更新:2021.11.11

畑が無くても、窓辺やベランダで土を使わずに野菜などを育てられる「水耕栽培」が注目を集めていますが、その具体的な方法となると知らない方も多いのではないでしょうか。ここではそのやり方や、おすすめの本を紹介していきます。

ブックカルテ リンク

水耕栽培とは

水耕栽培とは、土を使わずに植物を育てる方法のことです。植物が育つためには水と養分が必要ですが、養分は水に液体の肥料を溶かして補給します。そのため、高度な装置がなくても、ペットボトルや水切りかごのような身近な道具で、キッチンやベランダなどの狭い空間を使って手軽に植物や野菜などを育てることができます。

水耕栽培を成功させるポイントは、専用の肥料を使うことです。土を使った家庭菜園の肥料では植物に必要な微量な栄養素が配合されていないので、それらの肥料を水に溶かして与えてもうまく育ちません。

いくつかのメーカーで水耕栽培用の肥料が販売されているので、それを購入して使用しましょう。また専用肥料であっても、長期間使用していると各栄養素のバランスが崩れてしまうので、定期的に養液を交換することも大切です。

土で育てる家庭菜園では苗を購入して育てることが多いですが、水耕栽培では種から育てます。そのほうが病気のリスクが少なく、また根に絡んだ土を取り除く際に傷めてしまうこともないので、スムーズに始めることができます。

水耕栽培初心者におすすめの種類

水耕栽培が初めての方に適した種類は、レタスなどの葉物野菜。発芽から収穫までの期間が短く、場所も取らないので屋内で栽培しやすいためです。

具体的には、リーフレタスやサニーレタス、結球レタス、エンダイブ、チマサンチュ、チンゲンサイ、春菊、水菜などがあります。パセリやクレソン、バジル、パクチー、シソ、ねぎなどのハーブや薬味もおすすめです。

これら室内で栽培できる葉物野菜は、1年中栽培できるので、いつでも摘みたての野菜を楽しむことができます。

ベランダで栽培するなら、プチトマトやハツカダイコン、カブ、ニンジン、キュウリ、ゴーヤ、ナス、カボチャ、スナップえんどう、枝豆など、本格的な野菜も栽培できます。

水耕栽培の道具はどうしたらいいか

水耕栽培で必要な道具は、種の発芽に必要な道具と水耕栽培自体に必要な道具に分かれます。

【種まき】

 

  • プラスチックのトレー
     
  • スポンジ
     
  • 竹串
     

いずれも100円ショップなどで売られているものでかまいません。

小さくカットしたスポンジ上面の中心部に十字の切れ込みを入れます。それを水を張ったトレーに入れ、スポンジに十分に水を滲みこませましょう。

竹串など先端が細いものを使って、種を十字の切り込みに植え付けます。日光があたり、風通しのよい場所に置きましょう。水替えは毎日してあげてください。育てるものの種類にもよりますが、数日で発芽するはずです。

プチトマトなど本格的な野菜は、育苗ポットに砂を入れて発芽させます。大粒の種の野菜は、苗を作らずに水耕栽培容器に直播きして育てることもあります。

【水耕栽培】

 

  • 発芽植物
     
  • 容器(ガラスの瓶やペットボトルなど)
     
  • 液体肥料
     
  • 栽培クッション材
     

水耕栽培の容器に移し替えるタイミングは、発芽して双葉が開いてきたくらいです。スポンジをひっくり返してみると、根っこが見えるはずです。

まずは水に液体肥料を混ぜます。この時、ふったりかき混ぜたりして、水の中に空気を入れるよう意識してください。

スポンジのまま容器の中に入れ、根っこが浸るくらいまで肥料が混ざった水を入れます。

栽培クッション材は、根を支え、養分や酸素を届ける役目をするものです。パームピート、バーミキュライト、パーライトなどの種類があります。

水耕栽培用の容器は、手作りをしても思い入れができて良いでしょう。

水耕栽培のメリットとデメリット

【メリット】

水耕栽培の最大のメリットは、面倒な土づくりをしなくてもよいということ。土を使わないので、設備の持ち運びもでき、どの野菜を育てるときも使う資材は基本的には同じで済みます。またナスやキュウリなどであっても、連作障害の心配がありません。

また室内や狭い場所でも楽しむことができ、手間もかかりません。土中の病虫害の被害もなく、根が瞬時に肥料を吸収するので、水耕栽培で育てた野菜は栄養価も高くなっています。

【デメリット】

一方のデメリットは、大きめの栽培容器で栽培すると、どれか一株に病気があった場合に養液を共有している株すべてに影響が出てしまうことです。根腐れ病がおきる可能性もあります。

また土を使った栽培では、たとえばトマトとバジルなど、プランターで混植ができますが、水耕栽培ではできません。植物には他の種類を攻撃する性質があり、水耕栽培ではその影響を受けてしまうからです。 

水耕栽培で本格野菜を育てたい人に

レタスやタマネギ、トマトなど、初心者向けのペットボトルを使って作れる野菜約20種と、エアポンプを使った本格的な方法で育てる場合の野菜11種の作り方を解説しています。

水耕栽培の基本や栽培用具の作り方、栽培養液の作り方も写真入りで載っていますよ。
 

著者
中島 水美
出版日
2012-04-18

写真入りでとにかく丁寧に解説されているのが本書の特徴です。栽培養液はメーカーごとに使用方法が紹介され、またエアポンプを使った本格的な栽培容器の作り方も詳細に解説されています。屋外用コンセントが無い場合の、エアホースの設置方法までわかりますよ。
 

夏期や冬季の温度管理の方法や、ベランダ用の吊り下げプランターの作り方など、本当に至れり尽くせりです。水耕栽培で美味しい野菜をたくさん作りたいと思っている人に、おすすめの一冊です。

人気ブロガーが教える水耕栽培本の決定版!

100円ショップで購入できるような水切りネットやトレイ、お茶パックなどを使って、手軽に始められる水耕栽培を紹介しています。

チマサンチュやレタスなど室内で簡単に育てられる野菜から、トマトやジャガイモまで、さまざまな野菜の作り方が満載です。

著者
伊藤 龍三
出版日
2017-09-22

手軽に手に入る道具でできるものを紹介しているので、本書を読むと水耕栽培が本当に気軽に始められるものだとわかります。

スーパーなどで購入したミニトマトから種をとったり、野菜の切り株から栽培を始めたりと、水耕栽培のスタートの仕方もさまざまで、いろんな方法を試してみたくなってしまうでしょう。

また防虫ネットの作り方も紹介しています。自分で育てた無農薬の野菜で、美味しいサラダを食べたいと思っている人におすすめの本です。

水耕栽培の基本的な方法を紹介しましたが、おすすめの2冊には、育てる野菜ごとに詳しい栽培方法が書かれています。使用する野菜の種は市販されているもので手軽に始めることができるので、気になる野菜があったらこの機会に始めてみてはいかがでしょうか。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る