“仕事で今すぐ使える3冊” 定期的にひっそり読み返したい虎の巻

“仕事で今すぐ使える3冊” 定期的にひっそり読み返したい虎の巻

更新:2021.12.13

こんにちは、モノブライトの松下です。10月はセルフカバーアルバム『VerSus』発売! 10年の節目に過去の自分たちと向き合って更に先に進むんだぜと敢えて危険な挑戦をした今作を是非聴いてくださいね。 さて、そんな最近ですので関係者各位の方々の中で久々にお会いする人が多い。毎回、ラジオや取材などプロモーションさせてもらえる中で、「あぁ、もっと違う言葉のほうが伝わりやすかったかな」とか「あの言葉はもしかして勘違いされてしまったかな」と気が小さいので寝る前にうにゃうにゃ反省をすることもあります。

2006年、桃野陽介(Vo / Gt)を中心に、松下省伍(Gt)、出口博之(Ba)の北海道・札幌の専門学校時代の同級生でバンド結成。2007年、「未完成ライオット」でメジャーデビュー。2009年、2ndアルバム『monobright two』をリリースし、10月には大阪・なんばHatch、東京・日比谷野外音楽堂でのワンマンライブ『BRIGHTEST HOPE』を開催。ギターロックの表現の幅を広げるべく、様々なサウンドメイキングに意欲的に挑戦。その集大成として3rd アルバム『ADVENTURE』を2010年10月にリリース。2012年にはデビュー5周年を迎えてのワンマンツアー『LIVE-RALLY』を全国7カ所にて実施。2013年にはキャリア初となるベストアルバム『Remain in MONOBRIGHT』もリリース。。翌年、2014年3月にはZepp Tokyoでのワンマンライブも開催された。2015年6月にデビュー当時からのメンバーでもあったドラムの瀧谷翼が脱退。夏に、メンバーのソロ活動を経て、同年10月に新体制で新境地を目指す。2016年4月20日には、2年半ぶりとなるオリジナルアルバム『Bright Ground Music』をリリースした。また、現在4:52からフジテレビにてオンエア中の新作アニメーション『ぼのぼの』の主題歌に、モノブライトの書き下ろし楽曲「bonobonoする」が使用されている。6月には地元・北海道を含むワンマンツアー『Bright Ground Music ~B.G.M~ Tour』を開催した。10月にはデビュー10周年を記念した初のセルフカバー・アルバム『VerSus』がリリースされた。2017年11月より全国ツアー モノブライトTOUR2017「monobright × MONOBRIGHT × モノブライト 2007-2017」を開催。ツアー終了後、無期限の活動休止に入る。 http://www.monobright.jp/
ブックカルテ リンク
そんな時、本棚から取り出しがちな本があります。失敗は次同じ人と会うまで取り返すチャンスはありませんが、他の場で少なくとも生かすことはできる。今回はそれらを恥ずかしくもご紹介させていただきます。

言葉に含まれるニュアンスを大切にせよ

著者
出版日
2012-09-25
経験することが大切とはよく言ったものですが、実際失敗が許されない時がほぼ毎日やってくるもの。この本は実践的な魔法のフレーズが多く書かれているので、そんな先人たちの知恵を拝借しましょう。よくある不味いものを個性的な味と言い換えるような裏技集も多数です。しかし読み込んでいくと言葉そのものではなくて、そこに含まれるニュアンスと場面読みが大切なんだなと思えてきます。

言葉を扱う己の人間性を問え

著者
出版日
2015-11-19
高校の時に倫理の授業が好きでした。と言っても今思うと先生が超訳してくれていたからだと思います。超訳とは要は直訳をさらに噛み砕いて「つまりどういうことか」と訳したものといえば分かりやすいかと思います。難しい言葉を並べるのではなく、例えを用いたりして「ニーチェさんこんなこと考えはって、こんなこと言うてたんねんで〜」といった具合です。

「暗黙のルール」を想像せよ

著者
山崎 元
出版日
どの職種でもいわゆる暗黙のルールというものが存在する。この本はそんな端から見たらおかしいけど当事者はこれを知ってないと必ず痛い目を見るタブーを業界別にピックアップしています。

銀行・公務員・商社・IT・マスコミ・不動産・鉄道・ゼネコン・流通まで幅広いです。その場にある正義でしか起こりえない独特の歪み。その奥の階層まで想像すると人間の心理が見えてきて勉強になるんです。思えばミュージシャンっていつも違う職種の方と話している気がする。

デビュー時といえば礼儀知らずの生意気なガキでしたので(え? 今も?)、その頃から僕の失礼を若さと笑ってくれて今も会える関係にある人には本当に頭が上がらない。そして恥ずかしい! 渋谷のスクランブル交差点のど真ん中で土下座をし続けたいくらいの勢いです。

でもそんなことをしても相手は満足してくれないので、いつでも応援してくれてる人に返すべきものは相手の喜怒哀楽の喜と楽になる良い楽曲や作品・活動だと思って、また今日も頑張ります。

この記事が含まれる特集

  • 本と音楽

    バンドマンやソロ・アーティスト、民族楽器奏者や音楽雑誌編集者など音楽に関連するひとびとが、本好きのコンシェルジュとして、おすすめの本を紹介します。小説に漫画、写真集にビジネス書、自然科学書やスピリチュアル本も。幅広い本と出会えます。インタビューも。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る