
どの本にも、読み手側がもっとも面白く読める状況、いうならば「旬」のようなものがあると思うのですけど。
今回ご紹介したい本は、なかでも、妊娠中のひと、とくに初めての出産をこれから経験するというひとに、もう、だれかれ構わず手渡したい。
「ねえねえアンタッ! アンタたぶん今誰よりも面白く、この本を読めるよッ! おめでとうッ!」
つって。まあ、相手、ぎょっとして受け取ってくれないと思いますが。
『妊娠』『出産』『子育て』って、当事者になるならないは別として、社会で暮らしてたら、周りの誰かしらはその状況にあるもんじゃないですか。
- つわり、というものがあり、たいてい誰かと話してる途中に「うっ!」と、口おさえてトイレに駆け込み、相手が妊娠に気づく。
- お腹が、とても大きくなる。
- トツキトウカで産まれる。
- 陣痛は、指切断と同じくらい痛い、らしい。
- 「ひっ、ひっ、ふーーぅ、ひっ、ひっ、ふーーぅ、ほらおかあさん頑張って! 頭が見えてきたよ!」「おぎゃーおぎゃー」「おめでとうございます、元気な男の子です!」というやりとりが、ひとしきり、ある。
- おっぱいからお乳が自然と出て、赤ちゃんはそれを自然とごくごく飲み、きゃっきゃうふふ、ほのぼの親子風景がそこかしこで見られる。
ひどいよ。小学生か。漠然としすぎてファンタジー感はんぱねえわ。
つわり、「うっ!」みたいな、お上品なもんじゃなかったよ。何週間にもわたって、「ううぅぇえええ~~~…」つって、酒も飲まずに毎朝がひどい二日酔い状態。いったい何の罰ゲーム。
ひっひっふー、て、べつに言わされなかったよ。
具体的には書かないが、産まれるとき、裂けないようハサミでばちこーんって切るのよ? そんでまたすぐ縫うのよ?
おっぱい、自然には出てこないのよ? 乳腺を開通させる、激痛をともなうおっぱいマッサージというものがこの世にはあってだな!
赤ちゃんも、自然とおっぱい飲めるわけじゃなくてさ!上手になるまで、母ちゃんらのビーチクは血だらけだ。この擦り傷がまた地味に激痛、永遠の靴ずれ感。
ああ、きゃっきゃうふふの、ほのぼのファンタジーはどこへ。
なんやねんな、なんで女ばっかこんな痛い目ェに合わなあかんねんな!
しかもそのことを男が知らんのも、ほんま腹立つ!
すべての男よ、せめて知識としてこれら知った上で、女に相対するがよい!
コウノドリ

作者 | 鈴ノ木 ユウ |
---|---|
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2013年06月21日 |
週刊モーニングで連載中。21巻まで既刊。
医療マンガとして、どなたでも興味深く読めると思いますが、もし自分やパートナー、身の回りの人が妊娠出産に関わっている時であればさらに、シンパシー感じる度合いが高すぎてもう大変。すんごいスリリング。なんか知らんが、やたら泣けてきてしょうがないのよ。
妊娠中に読み始めたときはホルモンバランスのせいかとも思いましたが、産んではや3年半、相変わらず毎巻、かならずどこかで目から汁が出るので、もう、こういう本なのだとしか。
当然、人の生き死にがあり、しかもたいてい赤子か母親が当事者なので、そういう話はとても重いのですが、それでも各所に軽さをさりげなく配置してあるのでありがたい。
登場人物も、産婦人科はもちろん、救急救命、麻酔科、新生児科など、カラフルな人たちがてんこ盛りです。
妊婦あるある、出産あるある、満載。さらに、こんないろんな病気やリスクがあるなんて、ほんと知らないことだらけで、ありきたりすぎてこんなこと言うのも恥ずかしいが、ふつーに生まれるって、実は大変にすげえことなんだなあ~。
とりあえずみんなハタチあたりでこれ読んで、妊娠出産とはどんなものなのか、どんなことが起こりうるのか知っておけば、なんかもうちょい、生きやすい世の中になるんじゃないか。
とりあえず
「え、だって、出産は病気じゃない(んだから、平気)でしょ?」と、知った風に軽ーく言うやつがいたら、そいつをグーで殴ってやろうと思います。
きみは赤ちゃん

作者 | 川上 未映子 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
出版日 | 2017年05月10日 |
35歳で初めて出産した著者の、ニンカツから妊娠、出産、1歳の誕生日までの怒濤の日々を綴ったエッセイ。
ものすごく個人的かつデリケートであるところの己の身体と精神のあれこれを、赤裸々に、事細かに、書いている。
つわり、出生前検査、マタニティ・ブルー、無痛分娩、からまさかの帝王切開、産後クライシス、仕事と育児の両立などなど。
それらのテーマが、語り口と相まって、なんか爆笑。そしてふとしたところで急に涙腺崩壊。
わたしが特にすきなシーンはこちら。
エアロビクス推奨の産院で「とにかく、とにかく踊ること! エアロビを制するものは出産を制す!」みたいな院長に対して本気でビビり、家に帰ってからの夫婦の会話。
「あれは本気やで。エアロビやらんかったら、生ませてもらわれへんような気するわ」
「そうか」
妻に、この子のために死ねるか?と聞かれた夫の一瞬のためらいに対し
「ハーン……そうか。死なれへんねんな。あんたは、この子のためには死なれへん、と。ハッハン……さすが父親やな……さすが、どこまでいってもしょせん社会的存在である父親さまやな・・・・・・(後略)」
本人たちはあくまで真剣だけど、読んでるこちら側はニヤニヤ。そして、ものすごい共感。
結婚や妊娠でオンナの感じる不条理をつきつめると、結局「オンナ」VS「男性性」にならざるを得んのだよなー。自分の中のオンナが、悔し泣きをする。
それはさておいて、『産後クライシス』についてはかなり壮絶ですので、特にこれから父になる予定の男性がた、ほんと、一回読んどいたほうがいいと思いますよ。
トリペと―妊婦、はじめました

作者 | コンドウ アキ |
---|---|
出版社 | 主婦と生活社 |
出版日 | 2009年03月13日 |
オカアチャン1年生―トリペと2

作者 | コンドウ アキ |
---|---|
出版社 | 主婦と生活社 |
出版日 | 2011年04月15日 |
この流れで『妊娠』やら『子育て』やらに、恐れや不安をいだいたら、ぜひこちらを読んで、ほわわわ~~んとしていただきたい。
妊娠~出産までを描いた「トリペと」、0才児の1年間を絵日記で描いた「オカアチャン1年生」、どちらも大変おすすめです。
母も父も子も、全員が初めてだらけ。毎日のその混乱ぶり、ドタバタぶりがとてもよく伝わってきて、それがすべてほほえましく、これから自分が体験するかと思うとより楽しくなりますよ。
作者がリラックマ描いてるイラストレーターさんなので、まあなんせ、お子の絵がかわいい。しもぶくれ・点目・髪の毛4本の二頭身で、あう~まう~つって、もごもごもぞもぞ動く、得体の知れない生き物。なんてきゃわわ…。
0歳児のあのかわいさって、一体何なんでしょうね。わたし、べつに子ども好きとかじゃないのですが、なぜか世界中の0歳児は全員、かわいいと思う自信がある。
実際、0歳児って、おばさんおばあさんホイホイ状態で、外出ると必ず誰かしら「あら~~」つって寄ってくるもんなー。わたしも、若輩者ゆえまださすがに声かけるまではできないのですが、「あああ……!」つってその場でこっそりもだえている。ああ、魅惑の0歳児。たまらぬよ。
このあと次女モッチンもうまれ、今のところ「でこぼこステップ トリペと⑦」まで出版されています。
おそらく実際のトリペは、今ごろ小学校卒業するくらいに成長しているはず。ああほんと、よそのお子とゴーヤは成長が早い。©博多華丸大吉
キーワード・タグ
関連記事
-
山中志歩がホンシェルジュの編集者と会った話
今回は、皆さんも気になっていると思うので、ホンシェルジュの編集担当のUさんのことについて書きました。山中志歩2019.11.05 -
ねこ×ラグビーで『ラガーにゃん』て、ずっこくない!?【山本裕子】
もしあなたが、ねこ好き、あるいはラグビー初心者ならば『ラガーにゃん』を、ミスターラグビー平尾誠二好き、あるいはiPS細胞好きならば『友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」』を、強くオススメするものであります。山本裕子2019.11.05 -
新書の歴代ベストセラーからおすすめ本を紹介!社会人も学生も読んでおきたい
新書と聞くと堅苦しいイメージをもっている人も多いかもしれませんが、ベストセラーになったものはどれもわかりやすく、読み物としても楽しめるものがほとんど。科学や歴史などさまざまな分野の情報を、適度な分量で手軽に読むことがで...madara2019.10.31 -
世界史を学べる新書おすすめ6選!高校生のレポートにも使える教養作品
数多く発表されている新書のなかでは、世界史をテーマにしているものもたくさんあります。この記事では、高校生など現在進行形で学んでいる人はもちろん、大人の学び直しにもおすすめの世界史を学べるおすすめの新書をご紹介していきます。madara2019.10.25 -
『ギャングキング』が面白い4つの理由。33巻の見所もネタバレ紹介【無料】
アウトロー漫画、不良漫画の隠れた名作、『ギャングキング』。累計発行部数1000万部を突破しているにも関わらず、知名度は高くない、知る人ぞ知る人気作です。 この記事では、大迫力の喧嘩の様子や、名言、考えさせられるア...大市雅也2019.10.24 -
岩波ジュニア新書おすすめ6選!大人が読んでも面白い、生き方を考える本
2019年に創刊40周年を迎えた岩波ジュニア新書。一般新書と比べてわかりやすい文章で書かれているので中高生におすすめですが、それだけでなく、実はあらゆる教養の入門書として大人が読んでも満足できる作品が多数あるのです。こ...miki17292019.10.24 -
『LOVE STAGE!!』結末までネタバレ紹介!映画化原作漫画が面白い
幼い頃に出会っていた美少年同士が10年後に再会を果たし、性別を超えた恋愛に悩みながらも恋人同士になっていく姿を描いた『LOVE STAGE!!』。テンポのよいギャグ展開と、紆余曲折ありながらも絆が強くなっていく様子に引...今井まりな2019.10.21 -
『バディゴ!』最終話まで見所ネタバレ!爽やかなダンス漫画が面白い【無料】
男装して踊った動画が注目された少女・雫石愛は、デビューを控えたダンサー・ハヤテと、アイドルユニットを組むことになります。男装しているとバレずに、男性アイドルとして活動を続けるも、思わぬ事態に……!今回は、男装とアイドル...あるこ2019.10.21 -
『将来的に死んでくれ』百合コメディは面白い!6巻までネタバレ紹介【無料】
素直でおバカなJKと、クールで真面目なJKの、ちょっと過激な百合コメディ?キャラの違う2人の軽快な掛け合いとサクッと読める気軽さが魅力なのが、『将来的に死んでくれ』です。 2019年10月時点で6巻まで発売されて...大市雅也2019.10.20 -
漫画『離婚同居』結末までの見所をネタバレ!別れから始まる物語!【無料】
「私と離婚してください!!」 妻の衝撃のお願い、そして土下座から始まるのが、『離婚同居』。驚愕の別れから始まるストーリー展開に、家族について考えさせられる深い内容が見所の作品です。 この記事では本作の見所を...大市雅也2019.10.16