一生一冊の本しか読めないとしたら、どの本を選ぶ?【吉村卓也】

更新:2021.11.27

「一生のお願い!!」。小学校低学年の頃、僕の口癖だった。 今思えば、なんて恐ろしい言葉なんだろう。 「一生に一度」だぞ? 自分の一生の長さもわからない、これからの人生何が起きるかわからない。 もしも、その一生のお願いを人生でたった一度、たった一度だけ使えるとしたら……。 ……これは、究極だな。

2007年、アミューズ30周年全国オーディションにて6万5000人の中から『審査員特別賞』を受賞。“俳優”として映画やドラマ、更には情報番組などで活躍を続ける中、自身が脚本を手掛けることにも目覚め、2015年からはお笑いコンビ、「伊村製作所」を結成し、“お笑い芸人”としての活動もスタート。単独ライブ、お笑いライブの出演の他、キングオブコント、M-1などにも出場。相方の芸能界引退を機に2017年末に解散。 自身は2017年12月から俳優としてテレビ朝日「仮面ライダービルド」に黄羽役として出演し、テレビ朝日系「陸海空 地球征服するなんて」への出演や舞台「おおきく振りかぶって夏の大会編」への出演、一人舞台の上演や、ドラマへの出演など、幅広い活躍を見せている。
泡の子

昔っから好きな話のネタがある。

「究極の選択」だ。

『一生それしか食べれないとしたら、何食べる?』

『一生一色の服しか着られないとしたら、何色を選ぶ?』

皆さんも考えてください。この馬鹿げた質問を、出来るだけ真剣に考えてください。

これは、令和という新時代の幕開けに、日本政府が発表した法律です!!

……というくらいに真剣に考えてみてください!

、、

、、、答えは出ましたか?

大抵の人の答えは1問目は、米。2問目は、黒だと思います。

ちなみに僕もその、大抵の人の中の一人です。

答えが一緒になるなら面白くなくない?と思う方もいらっしゃると思います。

この「究極の選択」。面白いのは結果じゃないんです!

話を進める途中で、「自分」というものを切り捨てていく様が面白いんです。

「一生」という言葉の呪縛によって。

例えば、僕は水色が一番好きです。

この春も、古着屋さんで水色の1960年代のスウィングトップを購入しました。

中にグレーのパーカーを着て、パンツは全体を引き締めるためブラックスキニー、足元には水色のコンバースでスウィングトップと色を合わせようか。なんて考えています。

しかしそれは、色を選べるという自由があるから。

「一生一色」という枷をかけられたら、途端に自分の一番は揺らいでいきます。

せっかく1万(大金)をはたいて購入したのに着れないの!?

でもどうしても着たかったら全身水色の男か…。

「お前この法律出来た時、水色選んだのかよ(笑)」

「ママ〜、あのお兄ちゃん全身水色着てるよ〜?」「こら!指差しちゃダメ!!」

ああ、ダメだ!! 水色を選んだら僕は街の笑いものだ……!!

深く考えれば考えるほど、

「適当」を選ぶのが、この究極の選択なんです。

ちなみにこの場合の適当はいい加減という意味ではなく、相応しいという意味です。

そして「適当」とは、「ぴったり」というニュアンスではなく、あくまでも程度が「程よい」ということです。

それではもう一つ、究極の選択を。

『一生一冊の本しか読めないとしたら、どの本を選ぶ?』

適当な、程よい本を僕は知っています。

 

ポテン生活

日常生活の中のちょっとした機微やすれ違いにある、普通の人なら見逃してしまうような面白さを、8コママンガという変わったフォーマットと気の抜けたような絵柄で描く、たんぱく質不足な副菜系8コママンガ。

クスッとしてしまうほんのり哀愁のある笑いは、まさにポテンヒット。

僕がこの本を「究極の選択」の中で選んだ理由。

程よい。

不機嫌な日、悲しいことがあった日、疲れた日。どんな日でもすんなり読める。

そして気づけば、疲れを程よく癒してくれる。

いや、でも待って?この漫画は全10巻でしょ? 一冊しか選べないってルールじゃないの?

……心配いりません。

どの巻を選んでも、程よい。

ちなみに僕は、4巻だけ持っていません(笑)。

またそれはそれで、程よいんです。

何巻からでも良いです。皆さん一度手にとってポテン生活を読んでみてください。

ああ、確かに究極の選択で選ぶ本かも。とわかってくれると思います。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る