
短い作家生活の間、覆面作家であり続けた殊能将之
殊能将之(しゅのう まさゆき)は日本の小説家です。1964年に生まれ、福井県立藤島高等学校を経て、名古屋大学理学部中退後、上京し、セミプロジン『SFの本』の編集長・志賀隆生が主催する編集プロダクションに勤めたものの、体調を崩して退職、帰郷。1999年、殊能将之名義の『ハサミ男』でメフィスト賞を受賞してデビュー後も、福井県に在住していました。
SFと本格ミステリーの熱烈なマニアで、特にアメリカの作家のアヴラム・デイヴィッドスンと、フランスの作家のポール・アルテを好んでいたそうです。2013年2月に49歳で亡くなっています。
殊能将之は断片的な情報以外を明かさない覆面作家でしたが、死後、本名が田波正だと発表されました。
SFと本格ミステリーの熱烈なマニアで、特にアメリカの作家のアヴラム・デイヴィッドスンと、フランスの作家のポール・アルテを好んでいたそうです。2013年2月に49歳で亡くなっています。
殊能将之は断片的な情報以外を明かさない覆面作家でしたが、死後、本名が田波正だと発表されました。
4位:探偵・石動戯作登場『美濃牛』

美濃牛 (講談社文庫)
作者 | 殊能 将之 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
出版日 | 情報なし |
フリーライターの天瀬は、病を癒やす「奇跡の泉」があるとの言い伝えを持つ、岐阜県の暮枝(くれえだ)の鍾乳洞・亀恩洞に取材に訪れますが、鉄線で周囲を覆われていて、入ることすらできませんでした。代わりに村人たちから話を聞いた翌朝、泉の入口近くの大木に首のない死体がぶらさがっているのが発見され……
辺鄙な田舎町、わらべ歌見立て殺人や俳句の解読、一族にまつわる秘密など横溝正史へのオマージュが感じられます。
さらに、探偵役である集落のリゾート開発を建設会社に一任されている石動戯作が飄々としていて、これまた金田一耕助をなぞったのかしら、と思わせるようなキャラクターです。
凄いトリックがあるわけではなく、しっかりと練られた構成と展開で読ませてしまう殊能将之のミステリー。真相には思わず息をのむことでしょう。飄々とした石動探偵の推理を楽しんでみてください。
辺鄙な田舎町、わらべ歌見立て殺人や俳句の解読、一族にまつわる秘密など横溝正史へのオマージュが感じられます。
さらに、探偵役である集落のリゾート開発を建設会社に一任されている石動戯作が飄々としていて、これまた金田一耕助をなぞったのかしら、と思わせるようなキャラクターです。
凄いトリックがあるわけではなく、しっかりと練られた構成と展開で読ませてしまう殊能将之のミステリー。真相には思わず息をのむことでしょう。飄々とした石動探偵の推理を楽しんでみてください。
3位:デビュー前の習作たち『殊能将之 未発表短篇集』

殊能将之 未発表短篇集
作者 | 殊能 将之 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2016年02月11日 |
半崎の隣に引っ越してきた光島家の前には大きな犬が放し飼いにされて寝そべっていました。犬ぎらいの半崎は遠回りして帰るしかなく、その犬を繋ぐように言いに行くのですが……「犬ぎらい」
土木作業員の北沢、ヤクザの黒川、サラリーマンの安原は銃や刀を準備し、高木が隠れるアパートへと……「鬼ごっこ」
妻を亡くして失意の中にある広永は怪しげな魔法書を手に、宮崎に「妻を生き返らせる術を手伝って欲しい」と言い出して……「精霊もどし」
デビュー作である『ハサミ男』の発表前に書いていた習作の上記3編と、「メフィスト」に連載された「ハサミ男の秘密の日記」が特別に収録されています。
本格ミステリーというよりは、日常の恐怖を描いているもの。ふっと振り返ったらそこにありそうな怖さが殊能将之によってしっかりと描かれているのです。
特別収録の「ハサミ男の秘密の日記」は『ハサミ男』が世にでるまでの経緯が描かれているのですが、身体が弱くて大変だったのだろうなと感じられる部分があります。殊能将之の短い人生に、つい想いを馳せずにはいられなくなりました。
土木作業員の北沢、ヤクザの黒川、サラリーマンの安原は銃や刀を準備し、高木が隠れるアパートへと……「鬼ごっこ」
妻を亡くして失意の中にある広永は怪しげな魔法書を手に、宮崎に「妻を生き返らせる術を手伝って欲しい」と言い出して……「精霊もどし」
デビュー作である『ハサミ男』の発表前に書いていた習作の上記3編と、「メフィスト」に連載された「ハサミ男の秘密の日記」が特別に収録されています。
本格ミステリーというよりは、日常の恐怖を描いているもの。ふっと振り返ったらそこにありそうな怖さが殊能将之によってしっかりと描かれているのです。
特別収録の「ハサミ男の秘密の日記」は『ハサミ男』が世にでるまでの経緯が描かれているのですが、身体が弱くて大変だったのだろうなと感じられる部分があります。殊能将之の短い人生に、つい想いを馳せずにはいられなくなりました。
2位:トリック満載の叙述ミステリー『鏡の中は日曜日』

鏡の中は日曜日 (講談社文庫)
作者 | 殊能 将之 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2005年06月15日 |
梵貝荘と呼ばれる法螺貝ようなの形をした館の主・瑞門龍司郎が主催する「火曜会」の夜。奇妙な殺人事件が発生し、名探偵により解決しました。ですが、数年後、現代の名探偵・石動戯作に再調査が持ち込まれることになり……。
本書は殊能将之による、名探偵・石動戯作が登場するシリーズの1本。あるトリックが物語全体に仕掛けられています。でも、それを納得するかどうかは読んだ人次第ではないかという作品です。
ハウダニット(どのように犯罪を成し遂げたのか)やフーダニット(犯人は誰なのか)よりも、"ある要素"を重要視した形になっているあたりは、殊能将之ならではなのかも。作中には、贅沢と言っていいほどたくさんのトリックが登場するのですが、叙述トリックの見破りをぜひ挑戦してみてください。
本書は殊能将之による、名探偵・石動戯作が登場するシリーズの1本。あるトリックが物語全体に仕掛けられています。でも、それを納得するかどうかは読んだ人次第ではないかという作品です。
ハウダニット(どのように犯罪を成し遂げたのか)やフーダニット(犯人は誰なのか)よりも、"ある要素"を重要視した形になっているあたりは、殊能将之ならではなのかも。作中には、贅沢と言っていいほどたくさんのトリックが登場するのですが、叙述トリックの見破りをぜひ挑戦してみてください。
1位:彼が殺すつもりの美少女を殺したのは誰か? 『ハサミ男』

ハサミ男 (講談社文庫)
作者 | 殊能 将之 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2002年08月09日 |
研ぎあげたハサミを殺害した美少女の首に突き立てる猟奇殺人犯・ハサミ男。彼が3番目の犠牲者と定めた少女は、彼の出ではなく、手口を真似て殺されてしまいました。
自分以外の誰が、なぜ、彼女を殺したのか――ハサミ男は調査をはじめるのでした……。
殊能将之による叙述トリックを駆使したミステリー。サイコサスペンスのようでいて、本格推理になっています。
特に、ハサミ男一人称部分と警官たちの場面の切り替えが見事。「叙述トリックがある」とわかっているのに、早い段階で騙されてしまうことでしょう。用心して、警戒していても騙されて、ミスリードにはまってしまう快感。最後には「うわ、やられた!」と素直に感服してしまうこと間違いありません。
それほどに見事な構成、畳みかける展開を見せてくれる傑作。あなたも殊能将之の罠にはまってみませんか?
自分以外の誰が、なぜ、彼女を殺したのか――ハサミ男は調査をはじめるのでした……。
殊能将之による叙述トリックを駆使したミステリー。サイコサスペンスのようでいて、本格推理になっています。
特に、ハサミ男一人称部分と警官たちの場面の切り替えが見事。「叙述トリックがある」とわかっているのに、早い段階で騙されてしまうことでしょう。用心して、警戒していても騙されて、ミスリードにはまってしまう快感。最後には「うわ、やられた!」と素直に感服してしまうこと間違いありません。
それほどに見事な構成、畳みかける展開を見せてくれる傑作。あなたも殊能将之の罠にはまってみませんか?
キーワード・タグ
関連記事
-
五木寛之のおすすめ文庫本15選!小説とエッセイ、どちらの魅力もご紹介!
多数の大ヒット小説を手掛けた作家、五木寛之。小説家としてはもちろん、エッセイストとしても魅力的な作品をたっぷり世の中に送り出しています。また作詞家としての活動も豊富で、多方面に実力を発揮しています。そんな五木寛之の作品...yamamoto2017.08.18 -
村上春樹のおすすめ文庫作品15選!新旧名作を幅広くご紹介!
たくさんの作品を発表し、新作のたびに世間を賑わす大人気小説家・村上春樹。翻訳者としても活躍しており、数々の文学賞も受賞しています。世界各国に多くのファンを持ち、彼の作品を心待ちにしている読者の数ははかりしれません。yamamoto2017.08.02 -
米澤穂信のおすすめ小説10選!ライトミステリから新本格ものまで
ポップな青春ミステリーから、映画化された本格派ミステリーまで、様々な種類のミステリー小説を世に送り出している米澤穂信。数多くの受賞歴を持つ人気作家の作品の中から、おすすめの10作品を紹介します。奥野鈴道2017.07.30 -
角田光代のおすすめ小説ランキング15!数々の受賞歴を持つ作家の魅力を知る
1990年のデビュー以来、数多くのヒット作を生み出している角田光代。多くの人に愛される、彼女の作品の魅力に迫ります。岡本遼2017.07.29 -
稀代の作家・宮部みゆきの文庫作品おすすめランキングベスト15!
本に親しみのない方でもこの作家の名前を目にしたことはあるのではないでしょうか?日本を代表する作家としてミステリー、ファンタジー、ホラー、時代小説とジャンルを問わず30年近く活躍し続けている作家・宮部みゆきの文庫作品15...ミユキ2017.03.11 -
村上春樹は短編も面白い!おすすめランキングトップ9!
村上春樹、という作家をご存じない方はまずいないでしょう。『ノルウェイの森』『海辺のカフカ』『IQ84』……彼の代表作は多岐にわたります。では、彼の短編作品を読んだことはありますか?今回は、村上春樹短編集についてご紹介します。横山修2017.02.23 -
伊坂幸太郎おすすめ文庫作品ランキングベスト17!
映画や漫画、舞台など伊坂幸太郎の作品は小説以外のかたちでも目にする機会が増えました。現実感とフィクションが程良く入り混じるユニークな設定や、スリルに溢れたダイナミックなストーリーを持つ伊坂作品をランキング形式でご紹介します。池森水輝2016.12.19 -
初めての乙一!別名も含めたおすすめ文庫ランキングベスト9!映画化多し!
乙一、中田永一、山白朝子、実はこれらの作者はすべて同一人物。作者名に幅のある乙一ですが、その作風も広いんです。大宮克美2016.12.15 -
雫井脩介のおすすめ作品6選!読む人の心をとらえて放さない
『犯人に告ぐ』『クローズド・ノート』『ビター・ブラッド』『火の粉』、と映像化作品も多い、魅力にあふれた雫井脩介の作品を6選、ご紹介します。ミユキ2016.09.11 -
重松清のおすすめ文庫ランキングベスト15!中学生に読んでほしい!
分かりやすく軽快ながらも、その中身は人間愛と優しさに満たされている-そんな重松清の作品。幅広い年代の人から支持され、同年代の作品を多く扱っていることから小中学生からも強い支持を集めています。今回は中学生にぜひ読んでほし...神山利光2015.10.26