『サピエンス全史』漫画版はストーリーが面白い!人間と虚構の深い関係がまるわかり

更新:2021.12.4

世界的ベストセラー『サピエンス全史』は、世界累計1600万部を突破したホットな歴史書。分厚くて苦戦したという方も、『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』で読んでみてはいかがでしょう。 人類の繁栄を徹底解説したユーモア溢れる漫画で、読めば人類の祖先について魅力的に語れます!この記事では、漫画版の見所やおすすめのエピソードを要約でお届けします。

ブックカルテ リンク

人類はなぜ生き残れたのか?『サピエンス全史』の漫画が誕生!

誰もが「サピエンス」という言葉を聞いたことがあるはず。しかし、実際正確には説明できない方も多いかもしれません。我々人間(ホモサピエンス)とは、どのような生き物なのでしょうか?

科学的な見解もわかりやすくかみ砕いて描かれ、読むだけで説明できるようになる本が『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』です。

漫画の原案『サピエンス全史』は、ホリエモンやカズレーザーも大絶賛の歴史書。2021年3月時点で日本累計100万部を突破しました。人類の祖先・サピエンスがなぜ地球上に生き残れたのか、歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリが丁寧に説いています。彼の斬新な視点は世界中から反響を受け、発行部数は1600万部を達しています。

その圧倒的人気から、ついに公式漫画プロジェクトがスタート!全4巻刊行予定で、2020年11月に第1弾『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』が発売されました。

すでにヨーロッパ最大の「アングレーム国際漫画フェスティバル」で、最優秀作品賞にノミネートされた人気作。全編フルカラーのイラストに加え、漫画らしいユーモアたっぷりのストーリーがくり広げられています。世界史漫画が好きな方、学生や気軽に歴史を知りたい方にもおすすめの1冊です。

『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』

原案『サピエンス全史』に興味がある方は、こちらの記事もぜひご覧ください!

『サピエンス全史』で学ぶホモ・サピエンス繁栄の理由

『サピエンス全史』で学ぶホモ・サピエンス繁栄の理由

ビジネス書大賞2017に輝いた『サピエンス全史』。50近い国で刊行され、世界的に大ヒットしている本です。今回は、本書の全貌と作者ユヴァル・ノア・ハラリの紹介を整理しました。 また、本作は「flier」で無料で概要を読むこともできます。さまざまなビジネス書、教養書を10分で読めるスマホアプリなので、時間がない方、ご自身で概要を知りたい方はまずはそちらで読んでみてはいかがでしょうか?

 

『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』は面白く学べる!概要とエピソードを紹介

『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』は、『サピエンス全史』を原案としたオールカラー漫画です。

歴史学者・ユヴァル・ノア・ハラリが主人公となって、姪のゾーイやサラスワティ先生とともに人類の歴史を説いていくストーリー。「サバンナの反逆者」、「虚構の達人」、「性と嘘と洞窟壁画」、「大陸をまたにかける連続殺人犯」の4章に渡って、ハラリ先生と楽しく学ぶことができます。

人類の祖先・ホモサピエンスをはじめ、ネアンデルタール人などの他種も含めて解説されています。 「そもそもホモサピエンスとネアンデルタール人ってどう違うの?」と思った方もご安心を。初めて興味を持つ方にもわかりやすいのが漫画版の魅力です

なぜホモサピエンスが食生活の変化や道具の使用などに至ったのか、厳しい環境のなかでも生き延びたのか、面白いストーリーで理解できます。その理由として、私たち人間は「嘘の世界を信じる」ことで強くなったそう。どういうことなのか気になる方は、実際の漫画エピソードを見てみましょう!

著者
["ユヴァル・ノア・ハラリ", "ダヴィッド・ヴァンデルムーレン", "ダニエル・カザナヴ", "安原和見"]
出版日

 

おすすめエピソード①:虚構で人間は頂点に立った!【2章「虚構の達人」要約】

ここからは漫画の内容を少し紐解いていきます。

2章「虚構の達人」では、ホモサピエンスの謎に迫っています。はるか昔の地球では、ネアンデルタール人などの他種も生存していました。しかし、なぜホモサピエンスだけが繁栄したのでしょうか?

それは、虚構を信じてきたからです。

現代人が宗教を信仰するように、ホモサピエンスの間でも共通の神話や教えなどがありました。同じ価値観を持つことで、集団行動したり、いざというときに皆でまとまることができたそう。虚構の世界が、同じ目標に向かって協力することを促したのです。

さらに、7年前に起きた「認知革命」が、虚構を信じる力と繋がります。この革命により、ホモサピエンスの記憶力やコミュニケーション能力が発達しました。

「虚構を信じる」ことができるとはどういうことなのか、具体的な例を挙げてみましょう

現在でも、私たち人間は読書や映画鑑賞など、物語や空想にふけることが大好きです。また、噂話に耳を傾けて日々情報を得ています。学校や会社にもそれぞれの理念や方針が存在し、共通の認識によって1つの集団になります。フィクションの世界はいつの時代でも欠かせないのですね。

 

おすすめエピソードその②:狩猟採集民の生活は今より幸福だった!?【3章「性と嘘と洞窟壁画」要約】

石器時代の狩猟採集民のストーリーが描かれる3章「性と嘘と洞窟壁画」。ホモサピエンスは農業や牧畜を始め、やがて工場で働くように。狩猟採集民とは、その何万年前ものホモサピエンスを指します。実は、このようにかけ離れた大昔の人類でも、現代人より豊かで幸福だったと考えられています。

その理由として、生活スタイルが挙げられます。狩猟採集民は動物や植物の知識だけではなく、地理、環境、技術などのあらゆる知識を一人ひとり身につける必要がありました。生きるために必死に頭をフル回転させ、体を動かす毎日。そのおかげで健康的な生活を送ることができました。

一方、私たち人間はある知識や技術がなくても、お金や他人に頼れば生きられます。個人の能力で見ると、狩猟採集民のほうがはるかに優れているのです。他にも、狩猟採集民は意外と長寿で、幸福な暮らしだったワケが3章でわかります。一体、どのような生活を送っていたのでしょうか?

 

わかりやすい!生活のヒントにも!『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』の魅力

『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』の魅力①:漫画だから詳しくなくても読める!

『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』は、読み進めるほど興味深い漫画。世界史や日本史に詳しくない方でも、楽しく読めのが魅力の1つです。漫画の絵のタッチも、アメコミのような賑やかさがありながらも落ち着いたペイルトーンでなんだかクセになります。日本の漫画を読み慣れている方には、少し新鮮に感じるかもしれません。

『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』の魅力②:ストーリーそのものが面白い!

漫画ということもあり、ストーリー自体にユニークさのある物語で知識を得られます。『サピエンス全史』の著者であるハラリや、様々な国籍のキャラクターが登場。スーパーマンやポリスまで、思いがけない人物たちも見られます。物語の展開も映画を見るシーンが出てきたり、タイムスリップしたりと、最後まで飽きません。子どもや学生も十分に理解できるので、読書感想文や課題にも役立ちますよ。

『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』の魅力③:人間というものを見つめ直せる

また、大人にとっても充実する内容です。ホモサピエンスについて解説するだけではなく、現代人と比較して相違点を挙げてくれます。生活スタイルから価値観、時代背景まで、さまざまな視点から人間を見つめ直すこともできます。原点に立ち返ることで、コロナ禍での暮らしや地球環境問題を解決するヒントになるのかもしれません

人類学や歴史を学ぶだけで終わらず、生活に役立つ実用書のような漫画なのです。全4巻の構想が発表されていますが、まだ認知革命について絞った「人類の誕生篇」のみの刊行。続きが楽しみですね!

著者
["ユヴァル・ノア・ハラリ", "ダヴィッド・ヴァンデルムーレン", "ダニエル・カザナヴ", "安原和見"]
出版日

 

著名人たちの支持が熱い!作者・ユヴァル・ノア・ハラリについて

最後に『サピエンス全史』の作者で、漫画の脚本を担当したユヴァル・ノア・ハラリについて紹介します。

ハラリはイスラエル出身の歴史学者。ヘブライ大学で地中海史と軍事史を学び、オックスフォード大学で博士号を取得しました。世界史を得意としており、執筆した著書のなかでも『サピエンス全史』は英語で世界中に出版されることに。やがて30ヵ国以上で翻訳され、ベストセラーになりました。

近年ではYoutubeやオンライン講座にも活躍を広げています。斬新な視点から歴史を研究し、具体的に未来を見据えるハラリ。その姿勢は各業界の著名人の支持にも繋がっています。

教養本や自己啓発本をよく読む方には、『21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考』もおすすめ。ユヴァルの研究に基づいた、実用的な知識が身につく1冊ですよ。

著者
["ユヴァル・ノア・ハラリ", "柴田裕之"]
出版日

本人が本作について語った映像も、わかりやすいのでおすすめです。

 

まとめ

人間はただ賢いだけではありません。仲間との協力や、フィクションを信じるおかげで現在まで生き延びることができました。他にも、サピエンスについての様々な発見を理解することができます。「人間とは何者なのか?」と考えてしまう方、世界史好きの方、学生、『サピエンス全史』を読んでみたかった方や挫折した方にもピッタリな作品。『漫画サピエンス全史 人類の誕生編』で、祖先の暮らしを覗いてみましょう!

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る