三省堂書店神保町本店小川町仮店舗「夏新書2023」フェア/本屋遊泳~ブックリウムに会いに行こう~【第15回】

更新:2023.12.22

「書店オリジナルのフェア」を取材を通してお伝えしている本屋遊泳。 今回は 三省堂書店神保町本店小川町仮店舗の「夏新書2023」フェアというフェアを紹介します。 フェアの魅力について、担当者の大西さんにお話を伺いました!

ブックカルテ リンク

「新書って地味でつまらなそう」と思っている人におすすめなフェア

「新書って難しくて固い本が多いイメージ」

「政治とか経済に関する内容ばかりで、気軽に読める本ではなさそう」

「そもそも新書ってどんな本?」

そういった印象を持っている人におすすめなのが 三省堂書店神保町本店小川町仮店舗の「夏新書2023」フェアです。

出版社21社が選書した新書200点が並ぶ!

 「夏新書2023」フェアは21社の出版社が選書した新書200点を、学校の教科のように算数、英語、体育といったカテゴリー別に分けて紹介しているフェアです。

また、一冊ごとに内容やおすすめポイントを記載したポップも貼られていて、表紙だけではわかりにくい情報も一目で知ることができます。

お客さんからの反応も上々で、多くの人が本を手に取り、立ち読みをしているそうです。

また、何十冊も売れた作品もあり新書に興味を持ってもらうきっかけ作りになっています。

さらに、本の全タイトルを記載した冊子や出版社の名前が載っているブックカバーを持ち帰ることができるので、家に帰ったあともフェアの余韻を楽しむことができますね。

※ブックカバーは「夏新書2023」フェアの書籍を1冊お買い上げにつき、1枚持ち帰ることができます。冊子は無料配布しています。

社内と出版社、2つのハードルを乗り越えてフェアを実現

社内での反応はイマイチ?思いを伝えてフェアの実施へ

今回のフェアを企画した大西さんは新書と文庫を長年担当していて、夏になると文庫フェアは実施していたものの、新書フェアは行っていませんでした。

大西さんは「新書のフェアもあっていいよね?」という思いからフェアの企画を社内会議で提案したのですが、社内から「200点も集まるのか」「本を手に取ってくれるのか」などの声が挙がり、反応はイマイチだったそうです。

それでも、大西さんは「新書はノンフィクションや雑学、時事的な内容など、ジャンルレスに楽しめる魅力があり、一つの内容を深く掘るのではなく、広く知っていくことが好きな人に刺さるジャンル。そんな新書にスポットを当てたい」という思いを伝えた結果、フェアを実施する許可を得ることができました。

21社の出版社に選書を依頼して200点集める

フェアで紹介する書籍を集めるために、大西さんは出版社へ「おすすめの本を1〜10点選んで欲しいこと」、「小冊子とブックカバーをつくるための作成費として1,000円払って欲しい」という依頼をしていきます。

出版社にとっては労力が必要になる内容だったのにも関わらず、依頼をしたほとんどの出版社から協力をもらうことができ、フェア展開のための新書200点が集まりました。

また、ポップや看板、ブックカバーなども大西さんが企画し、社内外の力を借りながら丁寧に作り上げ、フェアの準備をしたそうです。

こちらはブックカバー。デザインは某家電量販店の紙袋をヒントにしたそうです

大西さんの熱意によって他の書店にはない、とてもユニークなフェアが開催されていますのでぜひ足を運んで欲しいです。

浅く広く知るのが好きな人は新書がおすすめ!

大西さんに新書の魅力を伺ったところ、「新書は一つのジャンルではあるけれど、ノンフィクションや雑学、専門知識など、様々な内容が混ざっています。私自身は一つのジャンルを深く突き詰めて読書をするタイプではなく、ジャンルに縛られず浅く広く読んでいく方が好きです。そんな人に新書はピッタリなんです!」と教えてくれました。

一方で新書は内容が多岐に渡っていて、さらに出版社ごとに並んでいる書店が多いため、自分で読みたい本を見つけるのが難しいジャンルです。

そこで、読みたい本を簡単に見つけてもらうために、今回のフェアのように学校の教科ごとにカテゴリー分けをして、本を紹介しています。

さらに、選書についてはノンフィクションや雑学、固い本など、いろんな内容の本をミックスして、どんな人でも読みたい本を必ず見つけられるように工夫されています。

無料配布している冊子の中身。このように様々な内容の本が選書されています。

浅く広くいろんなことを知りたい人や、最近読みたい本がなくて困っている人におすすめなフェアです。

※「夏新書2023」フェアは終了している可能性がございます。

フェア担当者大西さんからのメッセージ

今はスマホ1台でなんでもできる時代です。しかし、書店に行って、自分の足や手を動かして情報を得る楽しみもあります。

そのような楽しみを得てもらうために、多ジャンルに新書を並べました

フラっとお店に来て、フェアのコーナーの前で「こんな本あるんだ!数学に興味があるから面白そう!家庭科のジャンルも気になるなぁ」と、興味を広げてくれたら嬉しいです。

その中で自分に刺さる本と出会い、実際に手にとってペラペラめくって読んでもらえれば、身体を通じて本の面白さを実感できると思います。

また、当店だけでなく、他店でもそのような楽しみを味わって欲しいです。

仮店舗だからこそできる取り組み!

神保町にある三省堂神保町本店は改装のため、昨年の5月に店舗を移転して今は神保町本店小川町仮店舗として、本を販売しています。

改装前は人文や学術書などの本が多く、またお客様ひとりあたりの売上も弊社内でも高いのか特徴だったのですが、移転によって、前の店舗よりも蔵書量が5分の1〜6分の1になってしまいました。

それでも旧店舗から通ってくれていたお客さんや神保町に住んでいる方に向けて、「旧店舗のスピリッツは忘れていないよ!」ということを伝えるために、様々なフェアを実施しています。

また、仮店舗にしたことで「今までとは違うことをしている」「新しいことにチャレンジしている」と思ってもらえるように、仮店舗だからこそできる取り組みに挑戦しているお店です。

おすすめ本①荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論

荒木飛呂彦が自身の創作との関係も交えながら、ホラー映画論を展開していく作品です。

フェアで紹介すると、10年以上前に出版された書籍にも関わらず多くの人が購入していった一冊だそうです。

おすすめ本②砂糖の世界史

とても身近にある「砂糖」を通して、ヨーロッパを中心とした世界の歴史や文化を知ることができる一冊。

世界史の勉強や読書感想文、論文などにも役立つ本となっています。

おすすめ本③自炊力 料理以前の食生活改善スキル

買い物に行ってその場で献立を考えることができたり、栄養バランスを考えられるようになったりするなど、「自炊をはじめたい」人が今日から取り組める食生活の改善方法が記載されています。

おすすめ本④宦官 側近政治の構造

中国の皇帝の側近として活躍した「宦官」。身分差別の厳しい社会の中でどうやって利益や権力を集めることができたのか。

この本を読むことで、現代に対する新しい視点を手に入れることができるかもしれません。

おすすめ本⑤仏像図解新書

「千手観音の持っている物は何か?」「四天王とはどんな4人組のことなのか?」などなど、仏像巡りで感じる疑問を解決してくれる本です。

仏像の由来や種類、役割などイラストを使って解説してくれるので入門書としても読むことができます。


取材にご協力いただいた、 三省堂書店神保町本店小川町仮店舗の大西さん、ありがとうございました!

ホンシェルジュでは、フェアを紹介させていただける全国の書店様を募集しております。ご興味をお持ちいただけた書店様は、問い合わせからぜひご相談ください。

次回もお楽しみに!

特集

過去の記事はこちらから

本屋を訪れる楽しみの1つが、その本屋さんオリジナルのフェア。ホンシェルジュでは「書店オリジナルのフェア」を「ブックリウム(本で満たされた空間)」と命名し、取材を通してその魅力をお伝えしていきます。

この記事が含まれる特集

  • 本屋遊泳~ブックリウムに会いに行こう~

    ホンシェルジュでは書店オリジナルのフェアを「ブックリウム(本で満たされた空間)」と命名。 本屋さんへの取材を通してフェアのテーマや選書を紹介、アーカイブ化する特集です。 ぜひお気に入りの本屋さんを見つけてください。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る