
「ポケモン」を創った人
昔はただ楽しむだけだったのに、大人になると「作り手」のことが気になってくる。自分も作り手側に回るようになるから。例えばゲーム。僕の場合はポケモン。

田尻 智 ポケモンを創った男 (MF文庫ダ・ヴィンチ)
作者 | 田尻 智, 宮 昌太朗 |
---|---|
出版社 | メディアファクトリー |
出版日 | 2009年04月22日 |
『田尻智 ポケモンを創った男』(メディアファクトリー、宮昌太朗+田尻智)は、ポケモンを制作したゲームフリーク(発売は任天堂)の社長、田尻智さんのインタビューをまとめた本。いまは社長業がメインだが、90年代はバリバリの制作者だった。
有名な話だけれど、ポケモンアニメの主人公「サトシ」は彼の名前から取られている。当時のゲームカルチャーとポケモンをめぐるやりとりは驚きの連続。その中で任天堂のスタッフとして名前が出てくるのが現任天堂専務取締役でマリオの生みの親として有名な宮本茂さん。そして「横井軍平」という名前。どうやら任天堂のスゴイ人、らしいのだが……。
有名な話だけれど、ポケモンアニメの主人公「サトシ」は彼の名前から取られている。当時のゲームカルチャーとポケモンをめぐるやりとりは驚きの連続。その中で任天堂のスタッフとして名前が出てくるのが現任天堂専務取締役でマリオの生みの親として有名な宮本茂さん。そして「横井軍平」という名前。どうやら任天堂のスゴイ人、らしいのだが……。
「ゲームの仕組み」へ前進

横井軍平ゲーム館: 「世界の任天堂」を築いた発想力 (ちくま文庫)
作者 | 横井 軍平, 牧野 武文 |
---|---|
出版社 | 筑摩書房 |
出版日 | 2015年08月06日 |
結論から書くと、スゴイ人だった。「ゲーム&ウォッチ」や「ゲームボーイ」の開発責任者、といえば凄さが客観的に伝わるだろうか。ただ僕がもっとスゴイと思ったのはその前。玩具の開発だ。
「ダックハント」という玩具がある。壁に投影した光のカモを別に用意された手元の銃で撃つ。照準がしっかりしているとカモは打たれて墜落する。もちろん、外れることもある。あれ?「光」を「線で繋がれていない銃」で打つと「反応」するのだ。
1976年、携帯電話もない時代。実は仕組みは簡単で、光の反射と太陽電池による受光、鏡による屈折を利用している。身近にあるもので、簡単には想像できない仕組みを安価に作り上げている。スゴイ。
この本を読むと、横井さんが「手仕事がまだリアルだったころの天才」だということがわかってくる。ものの技術と仕組みを自分自身で理解し、手になじむ形で面白さを追求する人なのだ。
何気なく遊んでいるものの中に、工夫と技術が詰め込まれている。ということはもしかしたら、僕らが普段使っている品物の中にも、スゴイ技術と発想が隠されているかもしれない……。
「ダックハント」という玩具がある。壁に投影した光のカモを別に用意された手元の銃で撃つ。照準がしっかりしているとカモは打たれて墜落する。もちろん、外れることもある。あれ?「光」を「線で繋がれていない銃」で打つと「反応」するのだ。
1976年、携帯電話もない時代。実は仕組みは簡単で、光の反射と太陽電池による受光、鏡による屈折を利用している。身近にあるもので、簡単には想像できない仕組みを安価に作り上げている。スゴイ。
この本を読むと、横井さんが「手仕事がまだリアルだったころの天才」だということがわかってくる。ものの技術と仕組みを自分自身で理解し、手になじむ形で面白さを追求する人なのだ。
何気なく遊んでいるものの中に、工夫と技術が詰め込まれている。ということはもしかしたら、僕らが普段使っている品物の中にも、スゴイ技術と発想が隠されているかもしれない……。
「世の中の技術」へ右折?

雑学科学読本 身のまわりのモノの技術 (中経の文庫)
作者 | 涌井 良幸, 涌井 貞美 |
---|---|
出版社 | KADOKAWA/中経出版 |
出版日 | 2012年08月01日 |
瞬間接着剤はなぜチューブから出した途端に固まるのか。すぐに答えられる人は少ないと思う。「私たちの身のまわりの多くの「モノ」は、20世紀の科学技術の結晶」と語るこの本は、他にもさまざまな「モノ」の仕組みを解説してくれる。
海外でも人気の日本の紙おむつは3層構造で、尿の吸収には「浸透圧」を利用しているとか、工事現場のタワークレーン(建設途中のビルの屋上にあるやつだ)は、建設と共に自らビルを登るが、解体時には他のクレーンの助けが必要、など。うーん。知らないことが多すぎる。世の中に技術は溢れているのだ。
海外でも人気の日本の紙おむつは3層構造で、尿の吸収には「浸透圧」を利用しているとか、工事現場のタワークレーン(建設途中のビルの屋上にあるやつだ)は、建設と共に自らビルを登るが、解体時には他のクレーンの助けが必要、など。うーん。知らないことが多すぎる。世の中に技術は溢れているのだ。
「テクノロジーの生態系」で迷子

テクニウム――テクノロジーはどこへ向かうのか?
作者 | ケヴィン・ケリー |
---|---|
出版社 | みすず書房 |
出版日 | 2014年06月20日 |
『WIRED』の創刊編集長であるケヴィン・ケリー氏は、『テクニウム』(ケヴィン・ケリー、みすず書房)で、そのような技術=テクノロジーは全体として、生物学のような形態をとる、と語る。それを例えば生物の進化系統図と、ハンマーの進化系統=バリエーションで説明する。またお互いに支え合いながら進化もする、と。
あぁ、そういえば紙おむつも3層の素材それぞれにもスゴイ技術が使われていて、相互に作用しているんだよな、と思い出す。さらにそれは宇宙が生まれたときから内包しているもので、人間の進化にも相互に影響しあうものになっている、と語る。壮大な話だが、いままで見てきたような、僕たちの生活と技術の関係を振り返ると、「そうだな」と思えてしまうのだ。
それでは生物の進化って、そもそもどういうものなのだっけ……。
あぁ、そういえば紙おむつも3層の素材それぞれにもスゴイ技術が使われていて、相互に作用しているんだよな、と思い出す。さらにそれは宇宙が生まれたときから内包しているもので、人間の進化にも相互に影響しあうものになっている、と語る。壮大な話だが、いままで見てきたような、僕たちの生活と技術の関係を振り返ると、「そうだな」と思えてしまうのだ。
それでは生物の進化って、そもそもどういうものなのだっけ……。
キーワード・タグ
関連記事
-
『鉄の骨』サラリーマン必読!雇われの苦悩と組織問題を描く本格小説【ネタバレ注意】
正義感と、企業内での立場、大きな業界の重圧との間で苦しむサラリーマンの姿を描いた社会派小説、『鉄の骨』。中堅ゼネコン「一松組」の若手社員・富島平太を中心として、談合という建設業界の暗部が赤裸々に描かれていきます。 ...朝井利一2019.12.13 -
山中志歩がホンシェルジュの編集者と会った話
今回は、皆さんも気になっていると思うので、ホンシェルジュの編集担当のUさんのことについて書きました。山中志歩2019.11.05 -
ねこ×ラグビーで『ラガーにゃん』て、ずっこくない!?【山本裕子】
もしあなたが、ねこ好き、あるいはラグビー初心者ならば『ラガーにゃん』を、ミスターラグビー平尾誠二好き、あるいはiPS細胞好きならば『友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」』を、強くオススメするものであります。山本裕子2019.11.05 -
新書の歴代ベストセラーからおすすめ本を紹介!社会人も学生も読んでおきたい
新書と聞くと堅苦しいイメージをもっている人も多いかもしれませんが、ベストセラーになったものはどれもわかりやすく、読み物としても楽しめるものがほとんど。科学や歴史などさまざまな分野の情報を、適度な分量で手軽に読むことがで...madara2019.10.31 -
世界史を学べる新書おすすめ6選!高校生のレポートにも使える教養作品
数多く発表されている新書のなかでは、世界史をテーマにしているものもたくさんあります。この記事では、高校生など現在進行形で学んでいる人はもちろん、大人の学び直しにもおすすめの世界史を学べるおすすめの新書をご紹介していきます。madara2019.10.25 -
『ギャングキング』が面白い4つの理由。33巻の見所もネタバレ紹介【無料】
アウトロー漫画、不良漫画の隠れた名作、『ギャングキング』。累計発行部数1000万部を突破しているにも関わらず、知名度は高くない、知る人ぞ知る人気作です。 この記事では、大迫力の喧嘩の様子や、名言、考えさせられるア...大市雅也2019.10.24 -
岩波ジュニア新書おすすめ6選!大人が読んでも面白い、生き方を考える本
2019年に創刊40周年を迎えた岩波ジュニア新書。一般新書と比べてわかりやすい文章で書かれているので中高生におすすめですが、それだけでなく、実はあらゆる教養の入門書として大人が読んでも満足できる作品が多数あるのです。こ...miki17292019.10.24 -
『LOVE STAGE!!』結末までネタバレ紹介!映画化原作漫画が面白い
幼い頃に出会っていた美少年同士が10年後に再会を果たし、性別を超えた恋愛に悩みながらも恋人同士になっていく姿を描いた『LOVE STAGE!!』。テンポのよいギャグ展開と、紆余曲折ありながらも絆が強くなっていく様子に引...今井まりな2019.10.21 -
『バディゴ!』最終話まで見所ネタバレ!爽やかなダンス漫画が面白い【無料】
男装して踊った動画が注目された少女・雫石愛は、デビューを控えたダンサー・ハヤテと、アイドルユニットを組むことになります。男装しているとバレずに、男性アイドルとして活動を続けるも、思わぬ事態に……!今回は、男装とアイドル...あるこ2019.10.21 -
『将来的に死んでくれ』百合コメディは面白い!6巻までネタバレ紹介【無料】
素直でおバカなJKと、クールで真面目なJKの、ちょっと過激な百合コメディ?キャラの違う2人の軽快な掛け合いとサクッと読める気軽さが魅力なのが、『将来的に死んでくれ』です。 2019年10月時点で6巻まで発売されて...大市雅也2019.10.20