中村元のおすすめ本5選!仏教を学びたいなら絶対に読むべき

更新:2021.11.10

インド哲学者・仏教研究者としてその名を馳せた中村元。彼の研究をもとに書かれた、仏教に関するおすすめの本5冊をご紹介します。

ブックカルテ リンク

中村元とは

仏教研究の第一線で活動をしてきた中村元。その溢れる探究心は学生時代から変わることはなく、5年かけて完成させた博士論文は、指導教授も唸るほどの内容だったといいます。

東京大学、大学院を卒業後は、同大学の教授としてさまざまな文献の解説や翻訳を精力的におこないました。彼の特徴としては、とにかく膨大な数の文献を読み、時間をかけて研究をするところにあります。数人の援助は受けながらも基本的にひとりで研究をし完成させた文献は、圧倒的な量を誇る充実した内容のものとなるのです。

また、穏やかな性格としても知られ、出版社が完成間近の原稿を無くした際も決して怒らず、その翌日から新たに最初から書き直しはじめたといいます。

仏教に真剣に向き合う研究者だからこそ、穏やかな心が備わっていたのかもしれません。

中村元と三枝充悳が釈迦の教えの真実を辿る

同じ仏教学者として活躍していた三枝充悳とともに、用語や歴史、資料を用いて仏教に迫ります。初期仏教の発生から大乗仏教、密教へと展開していく流れを抑え、釈迦が本当に伝えたかった教えを究明していく一冊です。

釈迦の教えは伝承される際に、さまざまな誤解と偏見によってその形を微妙に変えていきました。その背景は、当時の文献を読み解いていくことで知ることができます。圧倒的な知識を持つ2人は、どのような見解を示して仏教の歴史を紐解いていくのでしょうか?

著者
["中村 元", "三枝 充悳"]
出版日
2009-12-10

インドで生まれた仏教が、日本仏教という形で受容されるまでの過程に迫っています。仏教の教えを広める目的ではなく学術的にまとめているので、流れがきっちりと整理されており、一般の人向けの教養本といえるでしょう。

難解な部分も数多くありますが、より幅広い視点から仏教に触れて、その全貌を捉えやすいようになっています。

最先端で研究をする2人がまとめた、仏教を俯瞰して真相に迫る貴重な資料で、これから仏教を学び始める人にも、すでに学んでいる人にもおすすめできる、ガイドブック的な一冊です。

仏教の根本を抜粋してまとめる

仏教の教えは、いきなり理解しようとしても難解で、混乱してしまう可能性が高いです。本書では、数多ある経典のなかから本当に重要な個所を抜き出し、中村が簡潔な表現でまとめ、当時の社会での釈迦の存在価値に迫っていきます。

途中に登場する「大パリニッパーナ経」では、自らの人生の終わりを悟ったブッダが決死の思いで故郷に戻る、最後の旅を描いています。人生の終わりとともに自らの想いを次世代に託そうとしたブッダについて、中村の解釈にふれてみましょう。

著者
中村 元
出版日
2011-03-09

近年では、原始仏教のとらえ方について、ブッダが仏教の根底にあるともいえる「慈悲」について説いていないとする考え方も出はじめています。しかし、本書はあくまでブッダの「慈悲」の教えを尊重し、「人の幸せ」を追い求めているように感じられるでしょう。

それは、中村自身が仏教を宗教として普及させようとする姿勢ではなく、人々を幸せにする指南書として研究をおこなっていたからにほかなりません。崇高な人物の崇高な教えと認識されてしまうこともある仏教ですが、実際は私たちが幸せに生きるためのヒントが詰まった、身近にあるものなのです。

本書を手に取って、明日から実生活のなかにある幸せを見つけてみてはいかがでしょうか?

中村元が「空」の思想の根底を追う

大乗仏教を理解しようとする際に避けてはとおれないのが、「空」の思想です。しかし、この「空」というのがなかなか厄介な代物で、本来の意味をはき違えて認識されてしまうことが多々あります。すなわち、大乗仏教の精神がきちんとした形で受け継がれないということが起こってしまうのです。

本書では、「空」の理論を説いたインドの僧、龍樹に迫り、「中論」などの文献の分析・解説をおこなっていきます。この世のすべてのことわりは因果関係のもとに成り立ち、関係性のうえに存在するのが「空」の思想です。

混同されることの多い「無」との違いも、丁寧に解説していきます。

著者
中村 元
出版日
2002-06-10

大乗仏教の論理に、中村が持ち味である膨大な数の情報を加え、整理して解説を加えている作品です。複雑な体系も、すべては「空」と「無」の違いを捉えることから始まります。

龍樹が残した数多くの書物が、本当に彼が手掛けたものかは定かではないという見解もあり、その真偽はいまだ謎のままです。そのような状況だからこそ、根底を理解して全体を見つめる広い視野が必要になります。

ミステリーツアーに参加しているような、不思議な感覚を味わうことのできる一冊です。

浄土宗の精神性を紐解く

日本人の心にもっとも多くの影響を与えたともいわれる浄土三部経。上巻では、浄土真宗の根本経典とされている無量寿経を取りあげています。古来から日本では漢訳仏典として読まれてきましたが、本書の日本語訳はサンスクリット本をもとに構成されているのが特徴です。

阿弥陀如来の前身である法蔵菩薩は、世自在王仏に出会い感銘を受け、48の誓願を立てます。そして、五劫というとてつもなく長い期間の修行の結果成仏することとなり、極楽浄土を建立しました。

著者
["中村 元", "紀野 一義", "早島 鏡正"]
出版日
1990-08-16

お経文に物語風の現代語訳を加えるだけではなく、各文献の内容の相違など歴史的な部分にまで言及する、幅広い作品となっています。崇高な教えを、より身近なものとして捉えるのにはうってつけだといえるでしょう。

極楽浄土の風景を、うっすらと感じることができるかもしれません。心に安らぎを与えてくれる、手元に置いておきたい一冊です。

中村元がブッタの生涯を探る

仏教を語るうえで絶対に欠かしてはならない人物、ブッタ。仏教の開祖として、彼の教えは現代まで繋がっています。本書では、彼の生涯についてまとめ、その思想や存在の意味を考えていきます。

神格化されたエピソードが目立ち、一時期は実在すら怪しまれたブッタですが、彼は確かにひとりの人間として人生を歩んできました。数々の古い聖典には、厳しい修行に耐えて悟りを開いた開祖としての素晴らしき姿が残されています。

ゴータマ・ブッタ<普及版>

中村元
春秋社

仏教に関する文献は数多くありますが、多くは思想に重きを置いており、開祖であるブッタについては断片的に登場することがほとんどでした。本書は、人物を中心に据えて本来の教えについて考えるという方式で、思想を追っています。

誕生から、悟り、そして死と時系列が整理されているため、読み進めやすいでしょう。歴史上の人物としてのブッタを知るだけではなく、伝記を読み進める感覚で仏教の思想にも触れることができる一冊となっています。

仏教を知るにはもってこいの本ばかりです。日本人にも親しみのある宗教を、中村元の著作から学んでみるのはいかがでしょうか?

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る