看護師になるには?5分で分かる、仕事内容や給料、資格など

更新:2021.11.13

看護師不足が叫ばれる昨今で、看護師の社会的需要が高まっています。また、彼らへの要求は多様化しているため、様々なことに対応できるスキルも必要です。この記事では、看護師の仕事内容や准看護師との違い、年収などを説明した上で、この職業に興味のある方におすすめの本をご紹介します。

ブックカルテ リンク

看護師の仕事内容、年収の相場は?看護士、准看護師との違いは?

看護師は、患者さんが治療を受けながら生活する上で支障をきたさないよう、様々なケアや援助をするのが主な仕事です。医療チームの一員として、専門的な知識と技術に基づいて患者さんのケアを行っていきます。

看護師になるためには、看護免許を取得する必要がありますが、看護師の免許には、正看護師と准看護師という2つの資格があります。

正看護師と准看護師の違いについては、保健師助産師看護師法によって定められており、正看護師は、「厚生労働大臣の免許を受けて、療養上の世話、または診療の補助をおこなう」立場です。

正看護師の免許は、このように厚生労働大臣から発行されるものであるため国家資格であると言うことができます。正看護師になるためには、高校を卒業して、看護短期大学か看護専門学校に最短でも3年間通わなければなりません。

他方で、准看護師は、「都道府県知事の免許を得て、医師、歯科医師、または看護師の指示を受けて療養上の世話、または診療の補助をおこなう」とされています。准看護師の免許は都道府県知事が発行する免許であるため、国家資格ではないということをきちんと理解しておく必要があります。

要するに、准看護師は、正看護師からの指示で仕事をおこなう立場。あくまでも正看護師のサポートです。ただし、正看護師がおこなうことができる医療行為と准看護師がおこなうことができる医療行ために違いはありません。

准看護師は資格を取得するまでの期間が短くて済み、学校に通うための費用を節約できます。しかし、正看護師と比較した際に待遇に差が出ます。ただし、実際に看護師として働いてみるとわかりますが、正看護師と准看護師ではほとんど仕事内容に差はありません。にも関わらず、待遇面やキャリアの面では正看護師に軍配が上がります。
 

そんな看護師の年収相場は他の職業よりも高いのが一般的です。ただし、学歴や病院規模、勤続年数によって給料には多少の差が出ます。おおよその看護師の平均年収は約430~460万円、准看護師の場合には約400万円と言われています。この年収は夜勤手当や危険手当、手術室手当、遺体処置手当など様々な手当が含まれていることに注意が必要です。
 

 

看護師になるには?どんな大学、専門学校に行けばいい?

看護師になるためには、看護師の国家資格に合格しなければなりません。資格取得までには、大学・短大・専門学校など様々な道が用意されているので、自分の置かれた状況に合わせて進路を選択することが大切です。

受験資格は、大学や3年制短大の看護系学科、または病院や大学の医学部に付属している3年制看護大学などを卒業することで得ることができます。高校卒業後看護師免許をとる場合には、以下が一般的です。

 

  1. 看護大学に4年間通う方法
     
  2. 看護短期大学に3年間通う方法
     
  3. 看護専門学校(全日制)に3年間通う方法
     
  4. 看護専門学校に4年間通う方法(定時制)
     

 

准看護師になるためには、「中学もしくは高校卒業後、准看護師養成所に2年間通う方法」などがあります。

他にも正看護師や准看護師になる方法は用意されているため、自分の置かれた状況に合わせて選択する必要があるでしょう。看護師国家試験は、例年合格率も約9割と非常に高いですが、看護師養成校に必ず通わなければならず、数年間にわたって勉強する必要があります。

国家試験はどう役立つ?スキルアップするには?

看護師の資格を有していなければ、病院などで看護師として働くことはできません。

看護師になってからさらにスキルアップするためには、日本看護協会が認定する民間資格を取得するとよいです。資格を取得することによって、確実なスキルアップを期待でき、業務の裁量範囲が広がることで管理職への道も開けるでしょう。そうなれば、必然的に給料が上がることも期待できます。

スキルアップのための資格の1つとして、認定看護師があります。認定看護師とは、特定の看護分野において熟練した看護技術と知識を持ち、水準の高い看護を実践できる人に対して認定される資格です。

資格を取得するためには、以下の条件があります。

 

  1. 5年以上の実務経験があること
     
  2. 615時間以上の認定看護師境域を修了する
     

 

どちらもある程度の期間が必要で、簡単には取得できない資格です。認定看護師には、看護ケアの広がりと質の向上を図ることが期待されており、資格を取得すれば、より高度な看護活動を実践できるようになります。

また、もう1つのスキルアップのための資格としては、専門看護師があります。専門看護師は認定看護師よりも取得難易度が高いと言われている資格です。全国でまだ2千人程度しか資格取得者もいません。認定看護師と違い、大学院に2年間にわたって通学する必要があり、医療現場のエキスパートとしての活躍が期待されています。

資格を取得するためには、(1)5年以上の実務経験を持ち、(2)看護系の大学院での修士課程を修了後、日本看護系大学協議会という組織が定める専門看護師教育課程基準の所定の単位を取得しなければなりません。専門看護師になると、患者さんやそのご家族に対して、高水準の看護を提供することはもちろん、施設や知識全体の看護の質を向上することも期待されます。

看護師のキャリアを考えるためには必読の1冊!『看護師のキャリア論』

著者
勝原 裕美子
出版日
2007-09-30

 

晴れて看護師になれたとしても、そこは看護師キャリアのスタート地点にすぎません。あなたが、あなたらしく看護師として働いていくためには、自分のキャリアを早い段階から考えておく必要があります。

自分のキャリアアップやスキルアップのために何が必要なのかを、分かりやすく説明。看護師になると直面しがちなことへの対処法や、看護師としてどのように成長していくのかというキャリアプランなど、様々なことに言及しています。

筆者が思う、看護師になってから引退するまでの働き方が時間軸に沿って描かれていて、看護師の方なら目を通して損のない1冊です。

学術的な知見まできちんと踏まえた上でわかりやすく説明されているので、どんな方も気軽に看護師の最先端事情を知ることができます。

 

看護師として働くことの現実を知ることができる!『キラリ看護』

著者
川島 みどり
出版日
2008-03-01

 

医療の現場は楽しいことばかりではありません。看護師として働く中で、厳しい現実を突きつけられることもしばしばあります。そんな時に、看護師としてあなたはどのように対応していけばよいのでしょう?

この本は、これから看護師として働く人たちのために、看護師として実際に働いてきた先輩看護師によって書かれた本です。先輩看護師の経験談を元に、看護師の魅力がふんだんに書かれています。

看護とは一体何かについて、深く考えさせてくれる本著。看護師を目指す学生の課題図書になっているほど、内容は質の高いものとなっています。
 

看護師の道が決して平坦な道ではないと言いつつも、それでも看護師は魅力的な仕事であると、筆者は言います。看護師として長年看護に携わってきた人だからこそ、描かれるエピソードにはリアリティがあります。

読めば看護の原点を思い出せてくれる、そんな1冊です。看護師を目指すすべての人に必読の書ですが、特にこれから看護師を目指す人にはぜひ読んでもらいたい内容。看護の厳しさと魅力を同時に知ることができます。

 

心理学を学べば、もっといい仕事ができる?「看護師のためのアドラー心理学」

著者
["岩井 俊憲", "長谷 静香"]
出版日
2017-10-13

 

アドラー心理学について扱った本は数多くありますが、この本は、看護師のためのアドラー心理学という斬新な切り口の本です。アドラー心理学を活かしたコミュニケーションがどのように人間関係の構築に役立つのか。それが非常に平易に解説されており、且つ、実際に現場でこの本の知識を活かすことができるように配慮されて書かれています。

厳しい現実に直面することも多い看護師が、自分の心を癒やすためにぜひ読んで欲しい1冊です。アドラー心理学の側面から看護に対してアプローチしており、筆者自身の看護師としての経験も踏まえた上で、看護師たちを勇気づけてくれています。筆者は、セミナー講師や看護師の非常勤講師としても活躍しています。

職場でのコミュニケーションの取り方や、患者さんとのコミュニケーションとの取り方だけではなく、仕事におけるモチベーションの高め方など、実際の現場で役立つ知識も満載です。

 

病院という組織の中でいかに働くか?「看護師のためのビジネススキル」

著者
["北浦 暁子", "大串 正樹"]
出版日
2007-11-15

 

看護師は病院組織の1員です。その病院で働くからには、あなたもその病院の医療に貢献しなければなりません。

自己認識・思考力・対人力というビジネスの世界で生かされてきたスキルを看護師の世界にも応用しようというコンセプトの本著。仕事としていかに看護をおこなうかを突き詰めた内容です。

看護の現場と言えど、患者さんの看護ばかりではなく、デスクワークもこなさなければなりません。患者さんのカルテを処理したり、メールの対応をしたりと看護師の仕事も多様化しています。

多くの場合、看護学校ではそのような仕事のやり方は教えてもらえません。

この本では、看護師も組織人であるからには、組織のために働かなければならないという考えのもと、論理的に思考することを学ぶことができます。また、看護現場における報告書の基本的な書き方などから丁寧に説明されています。

今さら聞けない仕事の基礎を学びたい人や、若い看護師を管理しなければならない立場にいる人に特におすすめです。組織人として看護の仕事をするために必要なスキルが身につきます。

 

看護師として働くことは魅力に溢れていますが、もちろん厳しい現実も待っています。そのため、看護とは何かについてきちんと自分で向き合っておかなければなりません。この記事では、そんな看護師の魅力を余す所なく伝える本を中心に、看護とは何かを伝える本を中心として紹介してきました。この4冊を読めば、看護師として働く具体的なイメージを掴むことができ、現在看護師として働いている方は、さらなるスキルアップを目指すことができるかもしれません。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る