5分でわかる証券外務員!年収は高水準?取得必須の資格の種類や仕事内容を解説!

更新:2021.12.4

損益がはっきりする証券外務員の仕事は、緊張感がある一方で、成功時の達成感も大きいのが特徴。また成果が目に見えて分かるぶん、評価もはっきりします。証券外務員として働くには資格の取得が必須で、資格があれば高水準の年収を得ることもできます。 本記事ではそんな厳しくもやりがいのある証券外務員の仕事について解説。もちろん資格や年収、適性などの気になることや、証券外務員になるために読んでおきたい本なども紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください。

ブックカルテ リンク

証券外務員の仕事内容とは

投資家の資産や資金を増やしたり守ったりする証券外務員には、専門的な金融商品知識が必要です。そのため業務をおこなうには「日本証券業協会」の定める資格取得が必須となっています。ここではそんな証券外務員の専門的な仕事について解説します。

証券外務員の仕事とは

証券外務員は、株券や国債・公社債、デリバティブ(金融派生商品)などの金融商品の勧誘や販売をおこなう仕事です。勤務先は銀行や証券会社、投資信託会社、保険会社などで、雇用形態は正社員が多く、派遣社員として働いている人も少なくありません。

たとえば証券会社の場合は、自社が扱う株式や債券の売買をおこない利益を出すディーテイング業務や、投資家から委託された資産をもとに利益が見込める株式や債券の売買をおこなうブローカレッジ業務のほか、投資家へのアドバイスなどをおこないます。

また銀行や保険会社などの金融機関の場合は、金融商品や保険商品の売買、有価証券の運用に加え、証券会社の業務同様に株式や債券などの売買もおこないます。

資格保有と証券会社、銀行への登録が必須

証券外務員の資格は一般の方にも公開されているため、誰でも受験が可能です。

しかし試験に合格し資格を得たとしても、証券会社や銀行に就職し、氏名などの登録をしなければ営業活動はできないと法律で決められています。

証券外務員の年収は?一種と二種では大きな差が

高度な金融知識が必要で、多方面からのプレッシャーを受けながら業務を遂行する証券外務員ですが、さて一体どれぐらいの稼ぎを得られるのでしょうか。

資格別の年収

証券外務員には一種と二種があるとお伝えしましたが、資格によって給与に差があります。以下は一種と二種の年収の一例です。

 

  • 二種証券外務員:300万~600万円
  • 一種証券外務員:400万~800万円

時給にすると1800円〜2000円ほど。資格を保有しているだけで短時間でそれなりの金額を稼ぐことができます。

 

年齢別の平均年収は?

年齢別では下記の通りです。飛びぬけて高い給与ではありませんが、一般的な会社員よりは高水準となっています。

 

  • 20~24歳:約342万円
  • 25~29歳:約426万円
  • 30~34歳:約468万円
  • 35~39歳:約534万円
  • 40~44歳:約600万円
  • 45~49歳:約672万円
  • 50~54歳:約720万円
  • 55~59歳:約714万円
  • 60~65歳:約486万円

大手求人サイトを見ても提示されている年収は300万〜1000万円とかなり幅があります。大手の会社に就職・転職すれば年収1000万円も考えられるでしょう。

 

証券外務員になるには?資格の種類

証券外務員資格には4種類ある

証券外務員資格は全部で4種類あります。そのうち2種類は一般の方にも開放されており、後の2つは一般の方の受験は不可となっています。

 

  • 二種外務員資格
  • 一種外務員資格
  • 特別会員二種外務員資格
  • 特別会員一種外務員資格

 

証券外務員の資格のうち、一般の方に開放されている資格には一種と二種があります。原則として誰でも受験が可能で、二種資格を保有していない方でも、上位資格の一種を受験することができます。

二種証券外務員

株式、国債・公社債、投資信託などのいわゆる現物の有価証券や金融商品を取り扱うことのできる資格です。信用取引や、デリバティブ取引などはおこなうことができません。

一種証券外務員

二種資格の上位資格です。二種で扱える商品に信用取引やデリバティブ取引などを加えた、金融商品取引に関する全ての金融商品を取り扱うことができます。

外務員資格試験の申込方法

外務員資格試験には年齢などの受験資格は設けられていないため、誰でも受験が可能です。

ただ日本証券業協会の会員が受験する場合と、一般の方が受験する場合の申込方法が異なります。

 

  • 日本証券業協会の会員:所属する会社の人事部等を通じて申込み
  • 一般の受験者:プロメトリック(株)より申込み

 

外務員資格試験の内容

外務員試験は通年受験となっています。試験予約の申込の6日後から1カ月間(土日、祝日、年末年始休業を除く)におこなわれる試験について予約することができる仕組みです。

受験料金は、二種、一種ともに9880円(税込)となっています。支払いはクレジットカード、コンビニエンスストア払い、Pay-easy払いの3種類があります。

試験の形式は、パソコンを使用するCBT形式です。二種と一種の試験内容の違いは下記の通りとなります。

◾️所要時間

 

  • 二種:120分
  • 一種:160分

 

◾️問題数

 

  • 二種:70問
  • 一種:100問

 

◾️出題形式

 

  • 二種:マルバツ問題50問、五肢択一選択方式20問
  • 一種:マルバツ問題70問、五肢択一選択方式30問

 

二種、一種ともに満点の7割以上の得点で合格となります。

 

外務員資格試験の合格率は?

 

 

資格を取得する人は、まずは二種証券外務員の試験を受け、合格してから一種を目指すことが多いようです。業種や仕事内容によっては一種が必要ないケースもありますが、証券会社や投資信託会社で働く場合は、一種を取得しておくといいでしょう。

では気になる難易度の尺度となる合格率はどうかを見ていきましょう。

■二種証券外務員

 

  • 2019年度:65.2%
  • 2018年度:66.5%
  • 2017年度:62.9%

 

■一種証券外務員

 

  • 2019年度:67.6%
  • 2018年度:66.1%
  • 2017年度:65.1%

 

資格取得の合格率はどちらも65%程度と高いため、しっかり勉強しておけば取れない資格ではありません。また合格ラインは一種の場合は440点満点中7割の308点以上、二種は300点満点中7割の210点以上です。

 

 

 

証券外務員に向いている人とは

前述した通り、証券外務員の仕事は成果がはっきり分かっているため失敗が続けば減給になったり、職位が降格したりすることも考えられます。厳しい仕事ではありますが、その厳しさをポジティブに捉える考え方だってあります。

そんな証券外務員に向いている人について見ていきましょう。

プレッシャーに強い人

証券外務員は成果が評価に直結する仕事なので、目に見える結果が求められます。思ったような成果が出ない日が続けば、投資家や会社からのプレッシャーは相当なものです。ただし捉え方を変えれば、「プレッシャーは期待である」ともいえます。

期待をやる気に変えて努力できる人は、この仕事の適性は5つ星です。また、たとえ成果がなかなか出なくても必要以上に落ち込まず気持ちを切り替えて業務に取り組める人も適性アリといえるでしょう。

数字を用いた分析ができる

この仕事は勘ではできません。利益を得るために、市場の動きや機関投資家の動き、過去データなどの数字を使って検証し、ロジックを組み立てて投資家に信用してもらうことが大切です。そのため物事を論理的に考える人が向いているといえるでしょう。

まず投資についての興味を膨らます

ビジネスエリートになるための 教養としての投資

2020年05月28日
奥野 一成
ダイヤモンド社

著者は、「日本人は投資を知らなさすぎる。投資と投機は違う」と問題提起する現役ファンドマネージャー。本来の投資のあり方と哲学、長期投資のコツ、優良企業の見極め方などについて教えてくれます。

投資の健全性や投資家の思想、考え方や成功事例について学ぶことで、証券外務員の仕事に誇りを持てます。モチベーションを高めるための自己啓発本としても最適です。

日本では投資と聞くと、ややこしいもの、騙されるなどネガティブなイメージが先行してしまいます。ですが著者は「投資は危険なものではない」と説きます。投資へのイメージを変え、自らの未来のために投資について知る、投資の教科書となりうる1冊です。

まずは2種の勉強から

著者
フィナンシャルバンクインスティチュート
出版日

試験対策書として5年連続売り上げナンバーワンシリーズの「証券外務員二種」テキスト編。

本書の編集者は全国の証券会社・金融機関で「証券外務員」「FP」「コンプライアンス」を教えてきた、指導のプロフェッショナル。

はじめて学ぶ人に安心の用語解説が付いたテキスト(教科書)で、頻出計算パターンを例題付きで解説したり、内容を確認できる「○×チェック」を収録していたりと、試験勉強をこれから始める人にぴったりです。

試験問題もしっかりチェック

著者
フィナンシャルバンクインスティチュート
出版日

先に紹介したシリーズの問題集編。同じく証券外務員二種をこれから目指す人に向けた1冊となっています。

左ページに問題、右ページに解答・解説と分かりやすい構成になっており、出題されやすい問題の傾向と対策が章ごとに掲載されています。巻末には本番レベルの模擬試験が収録されており、最後の仕上げまでばっちりカバーできます。

一種受験用のテキスト編と問題集編もあるため、同シリーズが気に入った人はぜひこのシリーズで試験対策をおこなってください。

証券会社や銀行などの金融機関へ就職するのは簡単ではありません。しかし証券外務員の資格試験は必ずしも難関ではないため、就職後に証券外務員の資格を取得することは特別難しくはないでしょう。本記事で紹介させてもらいました「ビジネスエリートになるための 教養としての投資」や「うかる! 証券外務員二種 最速テキスト」などを活用して、ぜひ一流の証券外務員を目指してみてください。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る