就活などを有利に進めるためにTOEICの点数を上げたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ参考書を購入しようとしても、種類が多すぎてどれを選べばよいのか悩みますよね。 そこで今回は、目標とするスコア別におすすめの参考書を紹介します。選び方や、勉強するうえで押さえるポイントも同時に解説しますので、迷わずに参考書を選べるようになること間違いなしです。ぜひ参考にしてみてください。
一般的に「TOEIC」と呼ばれているものは、TOEIC® Listening & Reading Testです。
TOEICの運営会社であるIIBCのWebサイトでは、TOEIC® Listening & Reading Testは「英語によるコミュニケーション能力を幅広く測るテスト」と定義されており、英語を聞く力と読む力が評価されます。
問題は、リスニングセクションとリーディングセクションに分かれているマークシート形式で、1問あたり3~4つの選択肢があります。テスト結果は合格か不合格ではなく、リスニングが5~495点、リーディングが5~495点、トータルで最低10点~最高990点のスコアで5点刻みで表示されます。
TOEICの問題数はリスニングセクションが100問、リーディングセクションが100問の合計200問です。リスニングセクションがPart1~4、リスニングセクションがPart5~7と分けられています。
それぞれの問題数は、リスニングセクションのPart1が6問、Part2が25問、Part3が39問、Part4が30問、リスニングセクションのPart5が30問、Part6が16問、Part7が54問です。
解答時間は、リスニングセクションが約45分、リーディングセクションが75分の合計約120分で、途中休憩はありません。
模擬試験問題集は、本番のTOEICとまったく同じ形式で問題が掲載されている問題集です。そのため、TOEICを一度も受験したことなく、どのような問題が出題されるかを知らない方や、本番形式の問題を解くことでTOEICに慣れたい方におすすめです。
TOEICは問題の持ち帰りができないため、過去問を解いて対策することができず、問題集で代用するしかありません。TOEICのテストを作成しているESTが出版している公式問題集のほか、いろいろな出版社から発売されている問題集があります。
ESTが発売している公式問題集は、本番と同質の問題が出題されるうえ、本番と同じリスニングの音声が収録されていることから最も信頼できる問題集です。
公式問題集以外の問題集は問題の質にばらつきがありますが、なかには解説が充実し、難易度が高めに設定されていて高得点を狙う方の対策に便利なものもあります。自分に合った問題集を選ぶようにしましょう。
スコア別の対策本では、目標スコアに到達するために必要な勉強方法や問題の解き方、取り組む問題の優先順位などをアドバイスします。
全パートを幅広く勉強できる参考書が多く、具体的に目標スコアが決まっている方や、普通の参考書では対策できないような高得点を狙うコツを知りたい方におすすめです。
スコア別の対策本を発売する出版社はスコア別に数冊展開していることが多く、自身の現在のレベルから目標の点数に到達するために、適したものを選んで着実に勉強すると効果的でしょう。
また、900点以上を目指す方向けの対策本では難易度の高い問題が多く掲載され、高得点が狙えるように工夫されています。
パート別の対策本には、各パートにおける詳しい解説やテクニックが書かれています。
特に点数が低かったパートがある方や、問題を解いていくうちに苦手なパートがあると感じている方、高得点を取るために文法の暗記問題が多いパート5の対策をしたい方などにおすすめです。
パート別の対策本は、全パートを網羅している対策本に比べて持ち運びしやすいサイズが特長で、1問1答形式の問題を掲載しているものが多くあります。
そのため、隙間時間の勉強にも利用しやすく、まとまった勉強時間が確保しづらい方にもおすすめです。
TOEIC向けの単語集は、TOEICに頻出する英単語や英熟語が掲載されている参考書です。
TOEICでは中学校や高校の授業では習わないような、独自の英単語が出題されるとこが多いため、高得点を狙いたい方はひと通り勉強しておくべきでしょう。
問題集で分からない単語が多いと感じる方や、初めてTOEICを勉強しようと考えている方におすすめです。
単語集の多くは、目標スコアを取るために必要な英単語のレベル順や、頻出の英単語順に並べられている場合が多く、最初のページから順を追って進めることで、自身の目標とするスコアに着実に近づくことができます。
さらに高得点を狙いたい方は、高得点用の単語集もあるため、そちらも勉強してみてはいかがでしょうか。
セクション別対策本は、リーディングかリスニングのどちらかに絞って多くの問題を掲載し、勉強方法や本番での時間配分、問題の解答についてを詳しく解説する参考書です。
リーディングかリスニング片方の点数が低いという方や、どちらかのセクションを試験本番までに徹底的に対策したい方におすすめです。
問題集形式の対策本であれば1冊で多くの問題に取り組むことができます。購入するときは、可能な限り本番に近いクオリティで問題が掲載されているかどうか、解説が詳しいかどうかの2つを基準に選んでみましょう。
TOEIC初心者は、現在の自分のレベルがどの程度なのかを把握し、レベルにあった勉強をすることが大切です。現在はスマホアプリなどでも手軽にTOEICの実力診断ができるので、利用してみてはいかがでしょうか。
自分のレベルを把握したうえで、基礎レベルの実力が無ければ中学英語の単語や文法から勉強します。基礎レベルがマスターできれば、TOEIC用の単語集で特有の英単語を暗記し、問題集で実際のTOEIC問題に触れて実力を測りましょう。
その後、TOEICのパート全体の解き方を解説している本や単語集で力をつけていきます。
TOEICは時間が足りずに全問解答できないという人も多く、時間配分が難しい試験です。何度も演習を重ねて可能な限り問題を解き切るようにしましょう。
大切なことは、基礎レベルの勉強をおろそかにしないことと、可能な限り時間をつくって毎日TOEICの勉強に打ち込むことです。毎日コツコツ勉強することで、よい結果に繋がります。
- 著者
- ["神崎正哉", "Daniel Warriner"]
- 出版日
リスニング初心者に向けた、パート1と2の対策用参考書です。パート1と2を解くうえで心得ておくべきリスニングの基礎事項や頻出表現の確認と練習が、この1冊でできるようになっています。
手軽に持ち運びしやすいサイズで、スマートフォンでの音声ダウンロードにも対応しているため、通勤通学時間や外出先の隙間時間にも使いやすいことが特徴です。
- 著者
- 小石 裕子
- 出版日
TOEICのスコアアップに必要な要素がすべて詰まっている総合対策本です。
TOEIC対策だけにとどまらず、英語力向上の勉強法や練習法も解説しています。本番を想定した模試形式で合計200問掲載されています。
何から取り組めばいいかわからない方には、TOEICの解法テクニックが掲載され、本番さながらの練習もできるこちらの参考書がおすすめです。
- 著者
- ["神崎正哉", "TEX加藤", "Daniel Warriner"]
- 出版日
TOEIC初心者向けのパート7の対策本です。TOEICパート7の難易度の低い部分だけというコンセプトで問題が構成されています。最初はより易しい文章が用意され、進めるにつれて解きごたえのある長い文章に変わっていきます。
そのため、少しずつ英文読解に慣れることができ、英語が苦手な方や初心者の方でもテンポよく学習できることが特徴です。
- 著者
- TEX加藤
- 出版日
- 2017-01-06
TOEIC公開テストで連続して満点を取った実績がある著者が、TOEICに出る頻出単語のみを収録した、王道のTOEIC単語集です。
この単語集をマスターすればTOEICの英単語をおおよそカバーすることができます。単語だけではなく、パート1における頻出単語や多義語、定型表現も掲載されています。
音声ダウンロードも可能で、発音を確認しながら勉強を進めることもできます。
TOEICで500点を取るポイントは、英語の基礎をマスターすることと、TOEICの出題形式に慣れることです。
500点というのは、基本的な英語力がなければ到達できない点数です。英検に例えると準2級から2級レベル、高校中級程度から高校卒業レベルに相当します。
英単語や文法、基本的な会話の構文など、基本をマスターできるように勉強していきましょう。
TOEICは設問ごとに解法テクニックが存在します。出題形式に慣れておき、基本的な解法テクニックを使って解答することもTOEIC500点を目指すうえでの重要なポイントです。
また、TOEICは休憩なしで2時間も問題を解き続けなければなりません。そのため、問題集を解いて流れをつかみ、時間配分を身につけることが大切です。
- 著者
- 早川 幸治
- 出版日
TOEICで500点を獲得するためには確実に点を取るべき問題があります。それらの見極め方や効率のよい勉強法について紹介しています。
1ヶ月で全パートを勉強し、最後にミニ模試で総仕上げをする構成になっています。TOEICの傾向に合わせた基礎的な問題を多く掲載し、取り組みやすい順にパートが並べられていることが特徴です。
- 著者
- 花田 徹也
- 出版日
- 2009-10-07
パート5と6で出題される形式の問題だけを集めた文法問題集です。
TOEIC(R)の人気講師である著者が、最も短時間でスコアを伸ばすことができるパート5と6を効率よく解くためのとっておきの方法を紹介しています。
持ち運びしやすいサイズで、1問あたりにかかる時間も短いため、外出先での隙間時間にも勉強しやすいことが特徴です。
- 著者
- 濱崎潤之輔
- 出版日
TOEIC初心者や英語が苦手で何から勉強していいのか分からない方向けに、470点を取得するために押さえておきたいポイントを掲載した参考書です。
少しずつ繰り返しながら勉強できるように工夫されているので、十分な勉強時間を確保できない社会人にもおすすめです。
- 著者
- 白野 伊津夫 監修 / 霜村 和久 & Lisa A. Stefani 著
- 出版日
TOEICで500点を取得するための基礎固めに特化した参考書です。TOEICテストの攻略本ではなく、どのように勉強して500点を目指すかのアドバイスが書かれています。
出題されやすい項目を各パートごとに解説するだけではなく、TOEICで要求されるコミュニケーション能力を向上させる内容になっています。単に500点を獲得するためだけではなく、英語力の底上げをしたい方にもおすすめです。
- 著者
- ["Craig Brantley", "哲也, 安河内"]
- 出版日
東進ハイスクールの超人気英語講師・安河内哲也による参考書。1日5分形式で継続的に勉強することで、TOEIC500点を目指せる1冊です。
解説が充実しており、なぜその選択肢で間違ったのかを丁寧に説明しています。一般的な参考書と比べてボリュームが少ないため、まとまった時間が取れない方にもおすすめです。
TOEICのホームページでは、600点の英語力は日常会話の対応ができ、自分の意志を伝える語彙力があるレベルとされています。また、TOEICの平均点である580点程度よりも高いため、しっかりと勉強する必要があります。
600点を取得するためには、「毎日TOEICの勉強をすること」「英語の基礎を確実に固めること」「TOEICの解き方のコツを習得すること」がポイントです。
英語力は数日で伸びるものではなく、長時間の勉強が必要です。600点を取得するためには、一般的に300時間程度必要だと言われています。そのため、毎日コツコツ勉強することが大切です。
また、TOEIC600点は日常会話や意志の伝達ができる英語力に相当します。そのため、TOEICの長文や会話を理解できるほどの文法や単語をしっかりと習得しておく必要があります。
先述した通り、TOEIC試験は効率的に解答しなければ時間内に解き終えることができません。時間切れを避けるためにはパートに合わせたテクニックを身につけ、ペース配分にも気を使わなければなりません。
- 著者
- ["智靖, 宮野", "ゆみ, 木村"]
- 出版日
TOEICの過去の出題傾向をコンピューター処理で分析し、600点を超えるための英単語と英熟語を掲載しています。
頻出の英単語ごとにランクが分けられているため、最初のページから勉強していくことで、効率的な点数アップが狙えます。学習をサポートするための、音声ダウンロードが可能なCD付きです。
- 著者
- 成重 寿
- 出版日
TOEICのパート5を8日間でマスターできる参考書です。計165問を収録し、正誤表記だけでなく、なぜこの選択肢が正解になるかという解説もしています。
解答プロセスは3つのステップで紹介され、初心者にも理解しやすいよう工夫されています。この1冊を勉強すればTOEICのパート5に向けた対策はばっちりです。
- 著者
- 八島晶
- 出版日
セミナーの予約が2年待ちの大人気TOEICセミナー講師である筆者が、600点をとるために押さえておくべきポイントをまとめた参考書です。
最後に掲載されているテストには、実際のTOEICの半分の問題数が掲載されており、ポイントを理解し使いこなせているかをチェックすることができます。
また、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア4か国語でのリスニング用音声がダウンロードできるため、各国のネイディブ発音に慣れたい方にもおすすめです。
- 著者
- 和久健司
- 出版日
各パートにおいて「ワクワクポイント」と名付けた解答のコツを紹介し、楽しくTOEICの勉強ができるように工夫された参考書です。
600点を目標とする初心者やスコアが伸び悩んでいる学生や社会人におすすめです。
例題でポイントを解説し、すぐに実践や演習問題に取り組める構成になっています。長い解説を読むのではなく、演習で力をつけることができるため、最短ルートでの600点到達が狙えます。
- 著者
- 関 正生
- 出版日
TOEICの参考書のなかでも好評の「世界一わかりやすいシリーズ」から模試が登場しました。
上級者向けの難問を排除し、600点を取るために必要な問題だけを400問掲載しています。
苦手な問題を把握したあとは、丁寧な解説を読みながら原因を探っていきます。しっかりと力をつけながら本番対策ができる1冊です。
TOEIC700点の取得者は受験者全体の上位30%程度です。一般的に仕事で英語を使用できる程度と言われています。そのため、700点を取るためには高いレベルの英語力を身につける必要があります。
700点を取るためのポイントは、「高校レベルの文法を身につけること」「リスニングを強化すること」「TOEIC用の語彙力を強化すること」です。
基礎的な問題でスコアを積み重ねるべく、パート5や6の文法問題のうち、高校レベルのものは確実に正解する必要があります。TOEIC700点を取るためには、大学入試に対応できる程度の文法力を身につけるべきでしょう。
リスニングを強化する目的は、リスニングセクションはスコアが上がりやすいからです。リスニングはパートごとのコツを掴むことで、比較的すぐに向上させることができます。TOEIC700点を目指すならば、リスニングの強化は必須です。
また、時間をかけずに正答率を上げるためには語彙力強化にも取り組むことをおすすめします。TOEICで頻出の単語を理解していれば読解スピードが向上し、より700点取得に近づきます。
- 著者
- ["横本 勝也", "早川 幸治"]
- 出版日
1日約30分の学習を40日続け、730点を突破するための実力をつける参考書です。1日ごとに「リスニング」「リーディング」学習を交互に行なう構成で、飽きずに無理なく続けられるよう工夫されています。
「730点以上の人は正答できているものの、600点前後の人が間違いやすい問題」を取り上げているため、効率よくスコアアップが狙えます。スコアが600点前後で伸び悩んでいる方におすすめです。
- 著者
- Z会編集部
- 出版日
1,000人以上が受験したZ会オリジナル問題のモニター試験の結果を徹底的に分析し、メソッドをたくさん詰めこんだ1冊。効率よく730点超えを目指せる参考書です。
必ず解答しなければならない頻出項目の解説、トレーニング問題、実践問題、最終仕上げの200問の模試が収録され、この1冊でしっかりと対策ができます。
1つのユニットは20分から40分程度で取り組める分量になっており、忙しい方にもおすすめです。
- 著者
- ["伊藤太", "ゲーリー・スコット・ファイン", "Gary Scott Fine"]
- 出版日
TOEICを解答するテクニックである「先読み」を詳しく解説している1冊。本番さながらの例題が掲載され、テクニックを実践しながら730点を突破できるようにつくられた参考書です。
「先読み」テクニックを使うことで、一般的な学習時間の半分の時間で730点を目指すことができます。時間をかけずに各パートの攻略法を身につけ、730点を突破したい方におすすめです。
- 著者
- 古澤弘美
- 出版日
TOEIC600点は超えたが、基礎が固まっておらず730点に到達できない方向けの参考書です。
著者は、TOEIC満点取得が70回以上で、TOEIC専門塾「英語屋」の指導者でもあります。参考書の最後には実際のTOEIC試験の約半分の問題数で構成されたテストが収録されており、学習後の実力を確認できます。
- 著者
- Educational Testing Service
- 出版日
- 2016-02-18
TOEIC L&R公開テストの開発機構であるESTが、実際のTOEICテストと同様のプロセスで制作した問題集です。テストは2回分、計400問が収録されています。
公式スピーカーによるリスニング問題など、問題の質は実際のテストと同様。参考スコア範囲換算表が付録でついているため、実力の確認もできます。TOEIC700点を目指す方は、この問題集をマスターすることをおすすめします。
TOEIC800点以上の取得者は受験者全体の上位15%程度です。このレベルのスコアを取得するにはかなりの英語力が必要です。
800点を取るためのポイントは、「TOEICに出る単語の意味と発音をマスターすること」「TOEICの問題集を解き弱点を克服すること」「TOEICを効率的に解くテクニックをマスターすること」です。
800点を目指す場合は、失点してもいい問題が大変少なく、試験中に単語の意味を思い出している時間もありません。そのため、単語を見てすぐに意味が理解できる状態になるまで勉強し、発音も鍛えておきましょう。
また、苦手な問題でもきちんと点を取るために、TOEICの問題集を解いて弱点を克服することも欠かせません。問題集を2回以上解き、分からなかった問題は必ず復習し、苦手であっても点が取れるように準備しましょう。
加えて、TOEICを効率的に解くテクニックをマスターすることもおすすめします。800点を取るためには時間内にリーディング問題のほぼすべてに解答する必要があります。パートごとに効率的に解くテクニックを身につけ、最後の問題までたどり着けるようにしておきましょう。
- 著者
- 関 正生
- 出版日
TOEICのカリスマ講師である筆者の解説が掲載された問題集です。 本番同様の形式で模試が2回分収録されています。
引っ掛けの選択肢や問題のバランスなど、細部まで本番さながらに再現されています。 また、800点を突破するためのポイントが徹底的に解説されている点も本書の特徴です。
さらに、リスニングの解説は音声収録後に執筆され、聞こえる音についても触れられています。 丁寧な解説で800点突破を目指せる1冊です。
TOEICで800点を獲るための語彙問題<7日間ミニテスト> Kindle版
TOEICで800点を取るための語彙力強化に特化した参考書です。4択問題70問と和文英訳70問の計140問を7日間で解く構成になっています。
単に語彙を覚えるだけではなく、問題を通じて実際に使用することで定着させる内容になっています。 TOEICのスコアが800点に届かず語彙力に不安がある方や、短期間で集中的に鍛えたい方におすすめです。
- 著者
- WIT HOUSE
- 出版日
1回分の模試を繰り返しやり尽くすことで、TOEIC800点超えを目指す、新しいタイプの参考書です。
まずは模試に挑戦し、解説を読んで出題パターンと解答のコツを学びます。そのあと、CDを使ったトレーニングでTOEIC英語を叩き込みます。
これまでさまざまな方法を試したものの成果が上がらなかった方は、この参考書で新しい勉強法に取り組んでみてはいかがでしょうか。
- 著者
- 藤枝暁生
- 出版日
TOEIC730点の壁は超えたもののそこからのスコアアップに苦戦している方向けに、860点を超えるための解法や問題が掲載された参考書です。
パート別にどのような勉強や解き方をすれば高得点が狙えるかを分かりやすくまとめています。
著者はこれまで100回以上TOEICを受験し、200回以上の勉強会を開催した実績もあります。そこでの指導経験やメソッドがふんだんに盛り込まれた1冊です。
- 著者
- 一杉 武史
- 出版日
累計で450万部を突破している「キクタン」シリーズ。そのシリーズから、TOEIC800点超えを目指すための単語集が発売されました。
聞くだけで英単語を覚えられるように収録された音声は、これまでの英語版のみに加えて日本語訳を追加したものも選択可能です。また音声はダウンロードもできるため、移動しながらの隙間時間を活用して勉強したい方にもおすすめです。
1回の学習語彙が16語に設定されており、1日最低2分から手軽に取り組むことができます。
TOEIC900点以上の取得者は、受験者のなかでも上位3~4%です。このスコアに達することは非常に難易度が高く、レベルの高い英語力が必要です。
900点を取るためのポイントは、「多読と多聴をすること」「TOEIC用の語彙を完璧にすること」です。
まず、多読と多聴をすることで900点を取るための英語のストックを増やしましょう。さまざまな英語に触れ、大量にインプットすることで、触れたことのないテーマの問題が出ても焦らず解答できるようになります。
また、英単語の意味さえ分かっていれば得点できる問題も存在するため、語彙を完璧にしておくことも大切です。
900点取得を目指すのであれば、満点を意識して解答する必要があり、英単語の意味が分からずに解けないという事態は避けなければなりません。そのため、TOEICの単語集に出てくる単語はすべてに頭に入れ、問題集などで分からなかった単語は完璧に覚えるようにしましょう。
- 著者
- 濱崎 潤之輔
- 出版日
TOEICで満点を取るためのポイントを徹底的に解説している参考書です。
パート別に、上級者でも失点しやすい難問や、ミスをしがちな箇所について説明しています。
上級者向けのハイレベルな模試が収録されているので、自身の実力を測りながら苦手な部分を見つけたい方にもおすすめです。
- 著者
- 大里 秀介
- 出版日
800点台で伸び悩んでいる方に向けた、1つの模試を3週間で徹底的に勉強することで900点突破を目指す参考書です。
模試のレベルは実際よりやや難しめで、スコアが800点台の人は間違えやすいが、900点以上の人は正解しやすい問題が多く掲載されています。
TOEIC満点を何度も経験している著者の勉強法も掲載されているので、そちらも参考にしてみてください。
- 著者
- Educational Testing Service
- 出版日
TOEIC L&R公開テストの開発機構であるESTが、実際のTOEICテストと同様のプロセスで制作した6冊目の公式問題集です。
実際のTOEIC試験でリスニング音声を担当している公式スピーカーの音声を聞いて練習することができます。TOEICの参考スコア範囲換算表も付録でついており、自分がどのレベルかを知りたい方にもおすすめです。
- 著者
- ["松本 茂", "Robert Gaynor", "Gail Oura", "Kevin Glenz", "松本 茂"]
- 出版日
94本の英文の中に、TOEIC900点を突破するために必要な英単語が詰め込まれた学習書です。
文脈も意識しながら単語を勉強することができるので、英単語だけでなく、背景知識やリスニング力、速読力も同時に鍛えることができます。
収録されている英文はすべてネイティブスピーカーによる書き下ろしです。実際のビジネスで使用される英文が掲載されているので、TOEIC対策としてはもちろん、現場で英語を使う際にも役立つ1冊です。
- 著者
- 加藤 優
- 出版日
パート5と6の点数を伸ばして、900点突破を目指す方向けの参考書です。上級者でも間違えそうな問題を用意し、正解の理由だけでなく、間違っている選択肢の理由も丁寧に解説しています。
著者はTOEICを毎回受験し、上級者の誤答事例などを徹底的に分析しています。パート5と6対策の問題集ですが、音声が付いていることも特徴です。
今回は、目標スコア別におすすめの参考書を紹介しました。
どんな参考書を使って勉強すればよいのかイメージしていただけたかと思います。TOEICで目標スコアを取得するためには、自分に合った参考書を選び、地道に効率よく英語力を向上させることが大切です。
この記事が皆さんのTOEICの参考書選びに役に立ち、目標スコア突破のお役に立てれば幸いです。TOEICの勉強を頑張りましょう。