5分でわかる訪問介護員!資格不要、研修修了で働ける。仕事内容や年収などの疑問も解説!

更新:2021.12.7

介護の業界では「介護」とつく職業がたくさんあるため、混乱される方も多いかもしれません。介護法が変わってから、ホームヘルパーはこの訪問介護員のことを指すようになりました。 本記事では、介護の仕事のなかでも、対象の方のお家へ伺って仕事をする訪問介護員という仕事に着目していきます。訪問介護員の仕事内容から勤務先、どんな資格が必要なのか。そして介護福祉士との違いなど、詳しくご紹介します。訪問介護員に関する書籍というのはあまりないのが現状ですので、今回は訪問介護に関する書籍をご紹介していきます。訪問介護員という職業を知るきっかけとなれば幸いです。

ブックカルテ リンク

訪問介護員(ホームヘルパー )とは

訪問介護員とは、介護保険法にもとづく訪問介護を提供する専門職のことをいいます。介護法が変わってから、現在のホームヘルパーはこの訪問介護員のことを指しており、国が定めた研修を修了した介護者のことを訪問介護員と呼ぶようになりました。

訪問介護員と介護福祉士の違い

似た職種としてあげられる職業に、介護福祉士があります。2つの職業の違いを解説していきましょう。

資格の違い

1つ目の違いとして、資格の有無があげられます。介護福祉士が国家資格なのに対し、訪問介護員は介護保険法に基づいてサービスを提供する専門職です。

訪問介護員になるには資格は不要ですが、サービス提供可能者として各自治体が実施する「介護職員初任者研修過程」の修了証明書の交付を受けなければなりません。

勤務先の違い

2つ目の違いは、勤務先です。介護福祉士は国家資格を活かし、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護施設に勤務します。

一方、訪問介護員の勤務先は、介護保険法で指定された訪問介護事業所に勤務することになります。事業所から派遣されるような形で、利用者の家を訪問し、介護サービスをおこないます。

仕事内容の違い

実は、訪問介護員と介護福祉士は仕事内容にほとんど違いはありません。食事、入浴、排泄の介助から掃除や洗濯など家事などを手助けします。

あえて仕事の違いをあげるとするなら、介護福祉士は家族介護や介護道具の指導をおこなうことがあります。また介護チームのマネジメントをおこなうこともあるでしょう。

参考:日本福祉教育専門学校

訪問介護員の仕事内容

訪問介護員が働く場は、訪問という名前がつく通り、介護が必要な方のご自宅へと訪問して必要なケアを提供していきます。訪問介護員は訪問介護ステーションなど訪問介護を取り扱う事業所に所属し、必要な時に必要な方のご自宅へと訪問をしていくのです。

訪問介護員の仕事の主なものは身体介護、移動介助、生活援助の3つです。

身体介助

身体介助には食事や入浴、排泄等の支援が該当します。

移動介助

移動介助は外出支援が主で、病院の通院や日用品の買い物 、選挙の投票、 役所への届け出や、ご家族のお見舞いなどの介助が該当します。

生活援助

生活援助には、調理、洗濯、掃除などの援助が該当します。 

訪問介護員の平均年収

訪問介護員の収入は財団法人介護労働安定センターの「平成28年度「介護労働実態調査」の結果」の調査結果によると、平均月給は22万4848円とされています。賞与の平均額は42万4390円です。

訪問介護員は夜勤がある施設が少なかったり、夜間は待機をして稼働をした時のみ給料が加算されるというところもあるので、施設で働く介護職の方と比べると賃金は少なめな傾向にあります。

ただ、民間企業などの場合は福利厚生などが手厚い部分もあり、待遇面で気持ちよく働くことは可能です。地域包括ケアシステムの影響で地域で介護を受けながら暮らすことが重要視されているため、仕事としての需要はこの先もあるでしょう。

参考:平成28年度「介護労働実態調査」の結果

自分の市場価値をアプリで診断

訪問介護員になるには。必要な資格とは

訪問介護員という名前の資格はそもそもありません。訪問介護員として働くためには、「介護職員初任者研修課程」もしくは「実務者研修」を修了することが必要となります。

介護職員初任者研修課程

介護職員初任者研修課程は、旧資格のホームヘルパー1~3級の内容が網羅されているため、この資格だけでも訪問介護員になることは可能です。

しかし、仕事の範囲を広げたいという方、将来介護福祉士など介護の分野の上位資格を取りたいなど、介護の分野で高みを目指していきたいという方は実務者研修まで修了しておくことをおすすめします。

もちろん働きながらでも研修を修了することは可能ですので先に介護職員初任者研修課程を修了して訪問介護員として働きながら実務者研修を修了するということもできます。

介護職員初任者研修課程を独学で修了するのは難しい

これらの研修は実習や実務演習もともなうので、在宅での学習や独学のみで勉強していくことは不可能です。養成校などで定められている課程を修了することが必要となりますので、課程を修めたい方は養成校へ入学しましょう。

養成校の学費は学校によっても大きく異なりますし、学校によってサポートの内容も異なります。学校によっては就職先まで手厚くサポートしてくれるところもあれば、あくまで課程を修了するまでのところもあります。自分のペースや予算にあった学校を選ぶとよいでしょう。

参考:日本ホームヘルパー協会|介護職員初任者研修課程

訪問介護員として働くときの手引きになる1冊

著者
日本在宅介護協会
出版日

民間事業所のホームヘルパーが実際に直面した事例を集め、解決していくためのよい例と悪い例を専門家が詳しく解説している1冊です。100以上の実例から、実際の訪問介護の現場で直面することが考えられる事例を網羅しています。

訪問介護員だけでなく、訪問介護という仕事に携わるさまざまな職業の方が参考にされている1冊です。訪問介護に携わりたいと考える多くの方にとって学びの多い内容になっているのではないでしょうか。

日本在宅介護協会という訪問介護を束ねる協会が作った本のため、現場に則していて、正確な内容が掲載されています。訪問介護員として働く前から働いた後までずっと使える1冊といえるでしょう。

訪問介護がどんな仕事なのかがマンガで分かる

著者
津田 かおり
出版日

イラストレーターとして活動する著者が10年間介護の仕事をし、そのうちの7年間訪問介護の仕事をしたことによって体験したことを漫画でまとめた1冊です。

訪問介護がどんな仕事なのか、またどういった方を訪問介護員として介護をするのかを知ることができます。訪問介護員として働きたいと考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。

全編が漫画になっており、非常に読みやすいです。訪問介護員として辛いことや大変なことも赤裸々に書かれていますが、それでも訪問介護員の仕事をしてみたいと思える優しいタッチの絵と内容で、読んでいて癒されます。本を読むことが苦手という方にも読みやすいです。

訪問看護の仕事に年齢は関係ない

著者
吉田 美紀子
出版日

マンガ家である著者が40歳で介護の資格を取得し、介護の業界で奮闘する姿を描いた1冊です。先ほどの書籍と同じくマンガで描かれていますので、本を読むことが苦手な方でも読みやすいです。

訪問介護に関する本の多くは、介護保険法によって訪問介護員の扱いが現在のように変わる前、ホームヘルパーの資格を取得して訪問介護の仕事をされている方が書いていることが多いです。しかしこの本の著者は、現在の初任者研修課程を修了して訪問介護の仕事をしています。

そのため、これから訪問介護の仕事をしたいと考える方には、訪問介護員として資格を取得してから働くまでのルートが参考になるのではないでしょうか。

年齢的に介護の資格を取るかどうか悩んでいる、新卒ではないけれど介護の仕事に馴染めるかと考えている方にもおすすめです。

自分の市場価値をアプリで診断

超高齢化社会に遷移しつつある現代日本において、地域包括ケアシステムが発達し、需要が高まる訪問介護員。これからも一定数の需要が見込めるため、長く働き続けることができる仕事といえるでしょう。 

介護の現場では、資格を取得して徐々にステップアップしていく方は多くいます。介護の仕事を長く続けたいという方は、訪問介護員として経験を積んでステップアップすることを検討してみてはいかがでしょうか。 

今回ご紹介した書籍は読みやすく、訪問介護員という仕事のリアルを知ることができるものをピックアップしました。ぜひ紹介した書籍も活用してみてください。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る