5分でわかるボディーガード!SPとの違いとは。仕事内容や就職先、収入について解説

更新:2021.12.9

映画やドラマの主人公として描かれることも多い「ボディーガード」という職業。ボディーガードの働き方は、大きく分けると2つです。公的機関で働くか、民間の警備会社でボディーガードとして働くかです。公的機関で働く場合は公務員扱いとなるため、難関な公務員試験に合格しなければなりませんが、そのぶん、収入は安定しています。ボディーガードは武器を携帯できないため、自身の体を武器として鍛え上げることから始める必要があります。危険がともなう、生半可な気持ち就くことが難しい職業です。本記事では、ボディーガードになる方法や収入事情、就職先などを網羅。記事の最後にはおすすめの書籍も紹介しています。

ブックカルテ リンク

ボディガードとは

ボディーガード(英: bodyguard)とは、政府首脳、国賓、著名人など、要人の身辺の安全を確保しる役目を担う方々のことです。また、誘拐、暗殺などの脅威からも対象者を守ります。

また、ボディーガードが守るべきものは、必ずしも警護対象の身体だけではありません。生命・身体・財産・情報など、警護対象を取り囲むあらゆるものを守るのが、ボディーガードの任務です。

任務中は自分の自由には動けないうえに、勤務時間も深夜であったり、場所が外国であったり、非常に不規則な生活をともなう職業です。

ボディーガードの仕事内容

ボディーガードがおこなう主な仕事内容をご紹介します。

  • 警護対象の側で任務に就く(守る)
  • 不審者の侵入を防ぐために建物の出入り口を見張る
  • 警護対象者への届け物に不審物が紛れていないかチェックする
  • 控え室やロッカーなどにある私物を守る

警護対象のすぐそばで待機するだけが仕事内容では、ありません。複数のボディーガード同士で連携をとり、さまざまな危険の可能性を潰す必要があります。

働く場所は大きく分けて2つ

ボディーガードと呼ばれる仕事は、所属する場所が大きく2つに分かれます。

  1. 公的機関で働く
  2. 民間企業で働く

それぞれどのような働き方が可能なのかを解説します。

公的機関で働く場合

公的機関で働く場合は、公務員となります。警視庁警備部警護課に所属する「SP(セキュリティポリスの略)」、皇室関係の警護をおこなう皇宮護衛官がこれにあたります。公務員になるためには、公務員資格試験に合格する必要があります。また試験に合格したからといって、すぐに重要任務に就けるわけではありません。

十分な現場経験が必要なため、いわゆる下積み時期のような期間があると思っておくとよいでしょう。

警備会社に所属する場合

警備会社では、法人や個人から依頼を受けて、企業の重役や著名人などの警護をおこなうのがメインです。

公務員のSPと違って、民間のボディーガードはサービス業の側面も持ちます。顧客から「次もお願いしたい」と思ってもらうことが、仕事を長く続けていくうえで重要となります。

民間企業だからといって誰でも開業できるわけではない

日本国内では、警備業務について「警備業法」という法律に基づいておこなうことが求められています。各都道府県の公安委員会から「警備業認定」を受けた法人や個人が、利益目的として警備業を開業しています。

SPとボディーガードの違い

SPの警護対象者は規程で決められており、内閣総理大臣や最高裁判所裁判官などが該当します。そのほか、国賓や外国要人が来日した際に活躍するのもSPです。

民間のボディーガートとの大きな違いは、警察という大きな組織が連携して警護対象を守るという点です。もうひとつの大きな違いは、武器を持っているかどうか。SPは拳銃だけでなく、そのほかの武器関係も所持できます。反対に民間のボディーガードは、武器を持つことができないため、自分の体が武器となります。

SPになりたい場合は「警察官採用試験」に合格して、まず警察官にならなければいけません。その後で、特殊訓練を経てSPになることができます。SPの仕事について詳細を知りたい方は「5分でわかるSPの仕事」の記事にも目を通してみてくださいね。

ボディーガードになるには

特別な資格や学歴は必要ありません。ただ先述したように、ボディーガードは武器を携帯できません。自分の体で対象者を守ることが必要となるので、柔道、剣道、空手など格闘技をやっておくとよいでしょう。

持っておくとよい資格

そのほか、持っておくとよい資格としてあげられるのは、語学系の資格です。外国人とのコミュニケーションを取れることは、仕事の幅を広げることにもつながります。基本の英語はもちろん、自分の武器となるプラスアルファの語学を勉強するのもよいでしょう。

『警備員指導教育責任者』

「警備員指導教育責任者」は、国家資格です。合格することで、警備会社の教育担当として警備員に指導教育をおこなえるようになります。

また、ボディガードとしての知識があることを証明できるため、就職を目指している方は取っておくとベターです。5日間~7日間の講習を受講し、修了考査に合格することで資格取得できます。講習を受けるためには、警備員としての実務経験や警備員検定など受講資格を満たしている必要があります。

参照元:警備員指導教育責任者講習

ボディーガードの収入事情

ボディーガードの平均年収は、就職する企業・機関によって異なります。

公的機関で働く場合の年収

公的機関で働くSPの平均年収は、600万円前後です。この金額は、公務員であることが大きく関係しています。

民間の警備会社で働く場合の年収

民間の警備会社に就職したボディーガードの場合は、年収400〜600万円ほどです。もちろん民間企業なので、企業によって給与規定や福利厚生などの手当の内容は異なります。

ボディーガードに向いている人の特徴

責任感がある

顧客の命や財産を守るわけですから、軽い心持ちで臨むことは許されません。自身の任務終了まで、緊張感と責任感を持ち続ける必要があります。そういった姿勢は、民間企業で働くにあたって次の顧客獲得にも繋がっていきます。

判断能力に長けている

護衛しているときは、瞬時に状況を判断して行動しなくてはいけない場面があります。一瞬の迷いが、護衛対象者を危険に晒すこともあるのです。状況を見極める力や適切な行動が求められます。

気遣いができる

民間の警備会社で働く場合には、特に持っておきたい能力です。警護対処を守るのが一番のミッションですが、警護対象の周りの様子を伺ったり、気遣いができることも顧客の満足度を高めることになります。

警護対象が不安そうにしていたら声をかけるなどの、ちょっとした気遣いができる人が求められていくでしょう。

社会人からの転職は可能?

現役のボディーガード(民間企業)には、もともと警察官や自衛官だった、ほかの警備会社にいた方が多いのも特徴です。

もちろん一般企業から転職する方もいますが、特別な訓練が必要です。また職業柄、男性メインの職場ではありますが、女性のボディーガードを希望する顧客もいるため、男女関係なく活躍できる職業です。

ボディーガードと箱入り娘のお嬢様の物語

著者
["ローリー フォスター", "岡本 香"]
出版日

本作品は、ニューヨークタイムズやUSAトゥデイのベストセラーリストにたびたび登場している有名作です。表紙を見て、ラブロマンスだと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、内容は警備会社に勤めるボディーガードが、依頼先の箱入り娘のお嬢様を守りながらも、徐々に惹かれあっていくというもの。

ストーリーにはサスペンスの様子もあり、ヒーローとヒロインの真っ直ぐな性格を見ていると温かい気持ちになります。魅力的な人物が数多く登場するので、ボディーガードの仕事に注目しながらも、優しい読後感が残ります。

何事も考え過ぎてしまう人におすすめの1冊

著者
堀田秀吾
出版日

本書では「なぜ考え過ぎてしまうのか?」という疑問に答えながら、最適な行動をとる方法を紹介しています。

考える力は人間にとって大きな武器ですが、考えすぎてしまうことは弱点に繋がります。行動を最適化するには考えすぎないことが重要です。しかし、「考えた」と「考えすぎた」の境界はどこにあるのでしょうか。本書では全45のアクションを紹介しながら、行動を最適化する考え方について解説しています。

どの方法も、世界中の脳科学・心理学・医学など、さまざまな研究結果から得られた結果であるというのも説得力がありますね。

気遣いの幅を広げたい方におすすめの1冊

著者
井上 裕之
出版日

本書は、著者累計130万部を超えた著者が、人付き合いで一番大切なことを語った1冊です。

ビジネスでもプライベートでも関わりが少なくなっている現代では、気遣いの判断基準が以前より難しくなっています。お節介になるならやめたほうがいいかもと、伸ばした手を途中で引っ込めてしまう方は多いでしょう。

しかし、自分が人に気遣いをされた時のことを思い出してみてください。それが過剰であれ、ちょっと足りてないことであれ、気遣ってくれたその気持ちが嬉しいと思うのではないでしょうか。どんなに時代が変わっても、人との関わりが少なくなっても、お互いがお互いを気遣うことに喜びを感じるのは人の心理です。

本書では、気遣いの方法を4つのステップに分けて解説しています。例となる場面を取り上げて紹介しているので、わかりやすく実践的です。人間関係で悩みを抱えている方、気遣いで悩んでいる方にもおすすめの1冊です。

自分の市場価値をアプリで診断

メディアの影響もあり、ボディーガードは男性の仕事というイメージも強いかもしれません。しかし必要な能力や知識があれば、性別に関係なく活躍することができる職業です。いまはジェンダー問題についても積極的に扱われる時代ですから、女性にボディーガードを頼みたいという要望も当然あるでしょう。

まずは、公的機関のSPと民間の警備会社のどちらで働きたいか、目標設定してみることをおすすめします。試験情報については、コロナウイルス感染症の影響で変更が重なる可能性があります。「警備員指導教育責任者試験」や「警察官採用試験」を受ける予定の方は、小まめに情報をチェックしてみてくださいね。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る