スタイリストになるには?5分で分かる仕事内容や年収アシスタントについて

更新:2021.11.14

スタイリストというのは、テレビや映画、ショーやステージなどで人前に立つ人のスタイリングをトータルでコーディネートするのが仕事の職業です。非常に華やかな仕事というイメージが先行してしますが、下積み期間は長く大変なことも多くあり、トップスタイリストとして活躍できるのは一握りです。 この記事では、そんな厳しい下積み期間を乗り越えて、一人前のスタイリストとして活躍するためにどうしたらよいかについて紹介していきます。

ブックカルテ リンク

スタイリストの仕事内容、年収は?

スタイリストとは、服や靴・アクセサリーから髪型まで全身をスタイリングする職業です。そのため、商品やアイテム選びに自身の経験やセンスが必要となる仕事です。

テレビなどで華やかな仕事として紹介されることも多いスタイリストですが、地道な仕事も多く、下積み期間も長い仕事なので、粘り強く努力できるだけの才能も必要となります。

スタイリストは、雑誌やテレビなどの撮影の際にタレントやモデルの衣装をコーディネートするのが主な仕事の内容となります。しかし、衣装をコーディネートすることだけが、スタイリストの仕事ではありません。

編集者やディレクターをはじめ、制作スタッフとの細かいスタイリングのための打ち合わせや、クライアントから依頼されたイメージに合う撮影のための衣装を集めたり、収集した衣装を管理したりするなど、地味な仕事が多くあるので、思っていたスタイリストの仕事とは違うと思うこともあるかもしれません。

スタイリストの平均的な年収は、経験年数や個人の能力によって大きな開きがあります。若い頃のアシスタントの平均年収は低く、300万円に到達しないことも多いです。

一方で、トップスタイリストともなれば、年収800万円程度の収入が見込め、有名モデルを担当するようなスタイリストともなると年収は1000万円を超えるようになります。

アウトプットも大事にしたい!実践型スクールなら

家で学べる通信講座も便利だけど、ついインプット作業だけになりがち。「アウトプット=実践」こそ重要だと考えている人には不十分かもしれません。

資格スクール「ヒューマンアカデミー」では、オンライン学習とリアルタイム授業の2つの学習スタイルを選択でき、インプットとアウトプットを繰り返しながら資格取得を効率よく進めることができます。追加コストのかからないパーソナルサポートも充実。資格取得に効率よくたどり着けること間違いなしでしょう。

資格スクール「ヒューマンアカデミー」についてはこちらから。

スタイリストになるのに資格は必要?最初は過酷なアシスタント生活?

スタイリストになるために特別な資格は必要ありません。しかし、誰もがスタイリストになれるわけではありません。一般に、多くのスタイリストたちは、服飾やデザインの専門学校に通った後で、就職先を探し、スタイリストとして活躍することが多いです。

専門学校では、一流の講師による指導を受けることができるので、その講師に紹介してもらうなど、就職先を斡旋してもらえることもあります。

一般的には、専門学校を卒業後、アパレルメーカーに就職するか、プロのスタイリストのアシスタントとして経験を積むか、スタイリストの事務所に所属する場合が多いです。

スタイリストとなるために必要となる資格はありませんが、就職の際にとった方が有利となる資格はあります。カラーコーディネーターやパーソナルカラー検定、ファッションビジネス能力検定などの資格は就職の際に有利になることもあります。

ただし、多くのスタイリストを目指す学生がこれらの資格をもっていることが多いので、必ずしも有利に働くとは限らないことに注意が必要です。

スタイリストは、トップスタイリストになるまでに長い期間の辛い下積み期間が待っている職業です。先輩スタイリストに依頼された衣装を調達したり、借りた衣装をクリーニングしたり、アイロン掛けをしたりと、地味な作業を続けなければなりません。もちろんこれらの仕事は下積みとして非常に重要な仕事ですが、収入も少ない中でこれらを続けるのがキツイ時もあると思います。

有名人、芸能人の専属に?スタイリストの将来性は?

スタイリストは非常に下積み期間も長く、収入も少ないことから過酷な職業という認識があるかもしれません。しかし一方で、努力が実ってトップスタイリストになれば、有名人や芸能人の専属のスタイリストになれる可能性もあります。

トップスタイリストともなれば、テレビ出演や雑誌の撮影などで身に着ける衣装をコーディネートできるようになり、人気スタイリストとして雑誌などで自分のスタイリング術を披露できるようになります。

事務所に所属しているスタイリストは、事務所が依頼として受けた仕事を一人ひとりのスタイリストが分担して担当することになりますが、フリーランスでスタイリストとして働くようになれば、自分で好きな仕事に取り組むことが可能です。

スタイリストは今後も絶対に無くなることはない職業です。スタイルをコーディネートするためには、その人独特のセンスが必要となるので、エンターテイメント産業として芸能界が無くならない限り、スタイリストの仕事がなくなることはありません。その意味では、スタイリストの将来性は非常に開かれていると考えられます。

スタイリストの下積み時代に読みたい本!

スタイリストになりたいという人の多くはファッションに非常に興味がある人が多いと思います。そのため、スタイリストを志望している方の多くは、アパレル関係の仕事のアルバイトをしています。

アパレル関係の仕事を通じて、スタイリングの基礎を身に着けていきますが、その際、お客様に合うようなスタイリングとは何なのかで悩むことも多くなります。そんなときに手にとってほしいのが本書です。

著者
山下 万里香
出版日
2017-06-16

「お客さまにとってベストの商品を伝えたら自然に売れていく」と本書の著者は主張します。そのためには、スタイリストとして、「お客さまの「買いそうなもの」ではなく「買ったらトクするもの」を伝えられる」ことが大切なのです。

お客様の悩み別のスタイリング処方箋が紹介されていたり、お客さまの「こうなりたい」を叶えるコーディネート術が紹介されていたりと、非常に実践的な内容が紹介されているので、スタイリストはもちろん、アパレル関係で働いていてお客様に合うスタイリングに悩んでいる方にぜひ読んで欲しい本です。

まずはこの鉄則を身につけよう!

30数年間ファッション業界の第一線で活躍してきたカリスマスタイリストが書いた本です。

スタイリストとして第一線で働き続けた人だけが知っている知識や技術が満載なので、スタイリストとして働きたいと考えている人には、ぜひおすすめしたい本です。著者自身の経験を踏まえてスタイリストになりたい人に向けてたくさんのエールが書かれています。

著者
梅原 ひさ江
出版日
2010-02-19

本書では、「スタイリストになるために」から「プロで成功するために」までが順序立てて説明されています。

本文中には、アシスタントに向いているかがわかる10のポイントなどについても紹介されており、語り口調なので誰にでも読み進められる好著です。

スタイリストは華やかな世界ですが、ファッションセンスがあるだけで成功するような世界ではないことが繰り返し説明されています。スタイリストとして人を輝かせるためには、まずは自分自身の内面を磨くことが大切ということがよく分かる一冊です。

スタイリストはファッションだけではない!

スタイリストは洋服を選ぶことだけが仕事ではありません。洋服だけのコーディネートを考えているだけでは、トータルでその人を輝かせるようなコーディネートを構築することはできません。それが本書の主張です。

代わりに本書では、パーソナルカラーに合わせたコーディネートの必要性が紹介されています。今まで外見に変化がなかった人も、自分に合ったパーソナルカラーをきちんと選ぶことができれば、好印象な美人になれるだけではなく、お金が貯まり、結婚向きの女性に生まれ変われるなどが紹介されています。

著者
矢吹 朋子
出版日
2016-04-01

本書の著者は、実際にフリーのスタイリストとして活躍されている講師です。そのため、本書の語り口も非常に平易で読みやすく、伝えられているメッセージも非常にシンプルです。

スタイリストとして活躍するためには、ファッションセンスを磨くだけではなく、一人ひとりのパーソナルカラーに合わせて髪色やコスメの色まで考えなければなりません。

実際のパーソナルカラー診断に使えるカラー見本もついているので、その人に似合うパーソナルカラーを見つけることが出来ます。パーソナルカラーが分かれば、その人を輝かせるためのトータルコーディネートが可能になるはずです。

スタイリストは非常に厳しい世界です。長い下積み期間もありますし、給料も安い傾向にあります。しかも、厳しい下積み期間を経ても誰もが成功するとは限りません。それでも、スタイリストになりたいという人には、上で紹介した本が必ず役に立つはずです。トップスタイリストとして実際に活躍する人の話には非常に説得力があります。上で紹介した3冊の本を読んで、ぜひスタイリストになる夢を叶えてください。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る