食のスペシャリストである、フードコーディネーター。メディア媒体での企画、企業での商品開発、飲食店のプロデュースなど活躍の場は多岐にわたります。 今回は、そんな「食」の楽しみ方を伝えるフードコーディネーターの魅力に迫ります。
フードコーディネーターは、「食」に関するビジネスのスペシャリスト。活動の場は幅広く、ドラマでの食事のシーンや、雑誌・テレビでの料理の配置やお皿の選出、盛り付けはもちろん、食品関連企業のレシピの作成や新商品の企画・開発のアドバイスなど、多種多様です。また、コーディネートの仕事のほか、料理教室の講師や、飲食店のコンサルティングなどを行っている方もいます。
フードコーディネーターの働き方ですが、一般的にフリーランスで活躍している方と、食品メーカーや飲食関係などの企業に勤めている方の2つに分類することができます。割合で言うと、フリーランスとして活動を行っている方が多く、特定の企業に所属している方はほとんどいません。ちなみに、企業に所属している方の気になる給与ですが、平均300~600万程度だそうです。
フリーランスで活動していく場合ネックなのが、固定給がないこと。駆け出しの頃は料理研究家のアシスタントや、フードコーディネートなどの仕事を順調に行えたとしても、100〜300万円と言われています。フリーランスで一定の収入を得るためには、現場ごとにしっかり結果や実績を残していく必要があります。また同時に人脈作りもきちんとおこなうことで、将来的な仕事のオファーにも繋がり、年収もアップするでしょう。
フードコーディネーターには、絶対取得していなければならない資格はありません。なので学校に通わず、食に携わる仕事がしたいと考え、独学で学び、フードコーディネーターとして活動することも可能です。しかし活動の際には、「フードコーディネーター資格認定試験」を受けておいた方が便利でしょう。この認定資格は、1級、2級、3級と3階級あり、年に1回、以下の内容で行われます。
2級は3級に、1級は2級に合格しなければ、受験できない仕組みとなっています。仕事として活かせるのは、2級以上ですが、最高位の1級を取得すると、プロとして活躍できる技術があるというお墨付きになるため、獲得をおすすめします。
先ほどご紹介したように、フードコーディネーターは、資格や学歴が必要ない職種のため、独学で学ぶことが可能となっています。ちなみに、学校に通った場合の学費の相場は、100〜200万程度です。独学で学ぶのが向いていないという方には、資格取得に特化した専門学校や大学に通うことをおすすめします。
もし、学校に通わずフードコーディネーターを目指す場合は、アルバイトなどを通して食と携わる環境に身を置くという方法もあります。プロのフードコーディネーターや料理教室のアシスタントとして修業を積み、フードコーディネーターの資格取得に必要な知識や技術を身に着けることができれば、独立を目指す事も可能です。
2018年現在もなお、現役のフードコーディネーターとして活躍する田中みさと氏による著書。幅広く活躍するフードコーディネーターの活動内容に焦点をあて、自身の経験を踏まえながらフードコーディネーターの魅力を紹介してくれています。
- 著者
- 田中 みさと
- 出版日
- 2006-02-01
「フードコーディネーターとはどのような仕事か」「なるために持っていた方がいい資格はなにか」といった基礎的な内容に加え、「食品を美味しく見せる方法」や「フリーになった直後の話」まで、現役のフードコーディネーターだからこそ語れる内容が詰まっています。
これからフードコーディネーターを目指そうと考えている方の疑問解決の糸口になることはもちろん、現在この仕事に就いている方にも、実践で役立つ技術が詰まった1冊といえます。
現役で活躍する人気のフードコーディネーターたちに焦点を当て、彼らが体験してきた経験を基にフードコーディネーターという職業の魅力を紹介してくれている1冊。
- 著者
- 森 有貴子
- 出版日
- 2009-05-01
本書で注目したい点は、ドイツ国立マイスター校を卒業し、料理制作、テーブルコーディネートで高い評価を受けている祐成二葉氏が監修を務めている本書。現在は、日本で『祐成陽子クッキングアートセミナー』の講師として活躍されている方です。
将来、海外留学を考えている方、海外でフードコーディネーターとして働きたい方は一読する価値あり。女性に限らず、男性にも読んでいただきたい1冊。
77人のフード業界に携わっている人物たちにインタビューを行った1冊。仕事の綺麗な面だけではなく、辛く苦しい現場をどのように乗り越え、今に至ったかを熱く語ってくれています。
- 著者
- 藤原 勝子
- 出版日
転職や就職に悩んでいる方は、現役の方の話を聞ける貴重な機会となります。食を使って、人々を魅了するフードコーディネーターの世界。そんなきらびやかな世界で、実際に働いている方しか知らない裏事情を知ることができるます。
憧れだけでは、実際に働いた時のギャップと苦しむことも多いはず……。そうならないための、覚悟を培える1冊です。
「食」を通じて、人々に笑顔を届けるフードコーディネーターの仕事。将来的にフリーランスとして活動をしていくことを考えている方は、下積み時代に、糧となるような経験と実績を積みあげ、他の人が真似できないような「食」の素晴らしさを表現していく必要があります。フードコーディネーターになった際には、どんな困難があっても「食」が大好きという想いだけは忘れず、その道を突き進んでいってください。