5分でわかる照明スタッフ!未経験でも就職・転職可能。タフな勤務体制や年収などを解説!

更新:2021.12.5

コンサートや舞台、イベントなどの演出には、光が欠かせませんよね。光の色やタイミングなどで雰囲気が大きく変化します。そうした光を使った演出を担当しているのが、照明スタッフです。機材の準備から本番の演出、撤収までをおこない、イベントの雰囲気や出演者の魅力を引き出す重要な役割を担っています。体力や忍耐力が必須ですが、イベントづくりに携わりたい方にとって非常にやりがいのある仕事でしょう。 今回は、照明スタッフの仕事内容や就職先、年収や役立つ資格などを詳しく解説していきます。照明スタッフを目指すなら読んでおきたい本もご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ブックカルテ リンク

照明スタッフの仕事。幅広いシーンで活躍できる

照明スタッフの仕事は、イベント本番に照明器具を操作するだけではありません。照明をどのように当てるか計画したり、元通りに撤収したりするなど、仕事は多岐に渡ります。照明スタッフの仕事内容と合わせて、活躍できるシーンや年収も詳しく見ていきましょう。

裏方でイベントの成功を支える

照明スタッフの仕事は、コンサートや劇場などを担当するディレクターや監督との打ち合わせから始まります。イベントで照明を当てるタイミングや使用するタイミングなどを細かくすり合わせ、イベントや役者、ミュージシャンの魅力を引き出すための照明計画をプランニングします。

イベント当日は、本番で照明を当てるだけではなく、機材準備や撤収も大切な仕事です。イベントの運営に幅広く関わる仕事で、裏方で成功を支える存在といえます。

照明スタッフが活躍できるシーン

照明は、日常生活はもちろんのこと、仕事やイベントなどにも欠かせないものです。そのため、光を必要とする場所の多くで、照明スタッフは活躍することができます。

コンサートや劇場といった場所での演出のほか、結婚式場やテレビ局などにも照明スタッフが求められていますよ。照明を通して、さまざまな分野に携わりたいという方にはぴったりの仕事でしょう。

照明スタッフの年収

照明スタッフの給料は、照明専門のプロダクションやテレビ局など働く場所によって異なりますが、おおよそ年収300~600万円となっています。なかにはフリーランスとして活躍している人もおり、組織に所属するよりも稼げる場合もありますよ。

ただ、照明スタッフになり立ての頃は、見習いやアシスタントから始めることも多いです。一人前の照明スタッフになるまでは給与が低くなることもあるでしょう。

勤務体系としては、照明を必要とするイベントが休日に多いことから不規則になりがちです。時間帯もイベント次第で昼のこともあれば、夜のこともあります。たくさんのイベントに関われる充実感はあるものの、大変さも忘れてはいけません。

自分の市場価値をアプリで診断

照明スタッフになるには?道のりや就職先

照明スタッフとして働くためには、いくつかのルートがあります。採用された後は、見習いから経験を積んでいき、独り立ちするのが一般的です。照明スタッフのなり方や必要なスキルをおさえて、夢の実現に向けた道のりを想像してみましょう。

学校で専門知識を学び、照明専門プロダクションに就職する

照明スタッフになるには、芸術や照明を大学・専門学校で学び、就職するという道のりが一般的です。就職先のひとつに照明専門プロダクションがあります。照明専門プロダクションに所属することで、依頼に応じて、さまざまな場所の演出を手掛けることができますよ。

学校で専門知識を学び、テレビ局などに就職する

照明専門プロダクションではなく、テレビ局などの照明部門に就職するという方法もありますよ。他にも、番組制作会社や映画制作会社、イベント制作会社、結婚式場などに就職して、照明を担当する方法もあります。より専門的分野で活躍したいと考えている方は、照明を必要とする場を中心にチェックしてみましょう。

照明スタッフへの転職事情

照明スタッフはほとんどが未経験

照明スタッフの求人はさまざまな企業が出しています。学歴や資格、経験不問のところも多いため、未経験での照明スタッフへの転職は十分に可能です。しかし年齢制限がある場合があるので、その点は注意が必要です。

先ほど特別必要な資格はないと言いましたが、機材を持って移動することが多いため普通車免許は必要となります。転職前に取得しておきたいですね。

そのほかの点では照明スタッフとして活かせるスキルや、業界への熱意をきちんとアピールすることが大切です。心配な場合は転職活動をしながら、専門学校や通信教育で基礎知識を身に付けていくのもよいでしょう。

照明スタッフになるために必要なスキル

照明スタッフとして活躍するためには、さまざまなスキルを求められます。光や色に関する知識・センスはもちろん、機材を操る電気的な知識も必要です。

チームで演出をおこなう仕事であり、ディレクターや監督、メンバーとの意思疎通するためのコミュニケーション能力も欠かせません。他にも、機材準備から撤収までをこなす体力や万が一のトラブルに対する臨機応変な体力など、多くのスキルが必要になります。

照明スタッフになるために役立つ資格

照明スタッフになるためには、国家資格や免許は求められないので、誰にでもなれるチャンスがあります。いくつか照明に関する資格があり、取得しておくと知識を深められるだけでなく、就職や転職で有利になるでしょう。照明スタッフになるために役立つ3つの資格をご紹介します。

照明コンサルタント

照明コンサルタントは、一般社団法人照明学会が認定する資格です。日常生活に役立つ照明計画や照明コンサルティングについて学ぶことができます。照明スタッフとは対象が異なるものの、照明の基礎やプランニングを身に付けるきっかけになるでしょう。

受験資格に指定はなく、Webまたはマークシート形式のテストとレポート提出、スクーリングへの参加によって照明コンサルタントに認定されるので、比較的難易度の低い資格です。照明に関して理解を深めたい方は受験を検討してみましょう。

  • 講座期間:例年7月~3月
  • 受験資格:なし
  • 受講料:Web試験一般2万6840円・学生1万9800円/マークシート試験2万9920円
  • 合格要件:テスト合格、レポート提出、スクーリング受講

照明士

照明士は、照明関連の業務に携わる方に向けて、高な専門知識を習得した方が認定される資格です。一般社団法人照明学会が実施している照明専門講座を受講し、テスト合格、レポート提出、スクーリング受講によって、照明士と認められます。

照明設備や色彩学、工業分野など、照明に関わる幅広い知識を学ぶことができます。就職・転職やキャリアアップなどに生かすことができるでしょう。

  • 講座期間:例年6月~2月
  • 受験資格:なし
  • 受講料:照明学会会員3万7400円・非会員4万4900円
  • 合格要件:テスト合格、レポート提出、スクーリング受講

照明技術者技能検定

照明技術者技能検定は、公益社団法人日本照明家協会が認定している資格です。全国で「舞台・テレビジョン照明のための公開講座」を開いており、講座の受講と資格試験の受験をすることができます。

講座受講には資格は問われませんが、受験は照明の実務経験1年以上が求められる点には注意が必要です。舞台やテレビ局の照明として活躍したい方は、まずは講座を受講してみましょう。

  • 受講資格:なし
  • 受験資格:舞台照明またはテレビ照明の実務経験1年以上
  • 受講・受験料:一般1万1000円・会員6600円
  • 合格要件:学科試験・実技試験

照明スタッフの働き方

照明スタッフの基本的な働き方

企業にもよりますが、照明スタッフは基本的にあまり人数がいません。そのためひとり当たりの仕事は多く、また収録は朝から夜まで拘束時間が長いため、必然的に一日に働く時間も長くなります。

覚えることが多く、一人前になるには経験値も必要なため、はじめは休みを自由に決めることは難しいでしょう。勤務は基本的にシフト制で、最低でも休みは週に一度。収録が詰まっている場合は一週間休みなしということもあります。

コンサートの照明スタッフの働き方

照明専門のプロダクションに就職する際、コンサートの照明スタッフを担当することもあるでしょう。そのような場合はまた働き方は異なります。

コンサートがある場合は日もよりますが長時間勤務になることが多く、片付けを含めて24時間働く日もあります。しかし現場がない日はデスク作業で8時間ほど。

休みも繁忙期は数週間休めないこともありますが、そうではない期間は多く休みをもらえるなど不規則の休みになりがちです。

どちらの働き方にしろ、非常に忙しく、体力がないと務まらない仕事です。

照明の基本を知りたいときにおすすめの本

著者
藤井 直
出版日

実際に照明業界で活躍する作者が執筆した、舞台照明を学べる教科書ともいえる1冊です。「基礎編」「器材編」「実践編」の3章で構成され、照明の仕事とは何かから器材の特徴、本番まで、照明の基本を学ぶことができます。

わかりやすく学べるように文章だけでなく、図面も多く取り入れているのもうれしいポイントです。

実践編では、本番の流れや実例などが解説されているので、独学でも照明の現場をイメージしながら勉強の第一歩を踏み出せます。

現場で活躍するために欠かせない照明用語を学びたいときにおすすめの本

著者
["江見 千尋", "北 英樹", "小瀬 高夫", "須藤 浩", "藤井 直"]
出版日

コンサートや劇場などのステージでは、専門用語が飛び交うので、あらかじめ知っておく必要があります。この1冊では、照明の各分野ごとに専門用語をまとめ、詳しく解説していますよ。

「八百屋」や「ぼて」など、照明の世界ならではの言葉が集められており、普段耳にしない言葉も多いはずです。1冊目に紹介した照明とは何かがわかる本と合わせることで、より現場で役立つ知識を身に付けられる本となっています。

現場で飛び交う耳慣れない専門用語をメモしておいて、1日の振り返りをする時に使うのがおすすめです。

最新の照明技術を知りたいときにおすすめの本

著者
藤井 直
出版日

1冊目と2冊目の著者・藤井直氏が手掛ける書籍で、最新の照明技術や照明業界の現状を踏まえた1冊になっています。照明スタッフとはどのような仕事かについて、職種や活躍できるシーン、役割などが書かれており、これから照明スタッフを目指す方にも配慮した内容です。

照明に関わる器材についても詳しく解説されています。LEDやシミュレーションソフトなど現代的な技術に触れているので、現場で活かすことができるでしょう。

最終章には、仕込みから本番までを解説しており、実際の現場にイメージすることもできます。照明スタッフについて、定義から器材、実践までトータルで学びたい方におすすめの1冊です。

自分の市場価値をアプリで診断

照明スタッフには、イベントに合わせた照明のプラニングから機材準備、本番の演出、機材の撤収など幅広い仕事があります。コンサートやテレビ局、劇場など活躍の場は数多く、さまざまなイベントに携わることができます。 

イベントは休日に開催されることが多く、勤務体系が不規則になったり、見習いから経験を積む必要があったりするなどの大変さもありますが、チームでイベントを作り上げられるのはやりがいのひとつです。

必要な資格はないものの取得しておくと有利な資格や求められるスキル、給料などを詳しく理解して、おすすめの本も参考にしながら、照明スタッフを目指してみましょう。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る