さまざまなシーンで写真撮影をするプロであるフォトグラファー。現代ではフォトグラファーのSNS発信力が強くなり、存在感や職業としての認知が高まっています。そのためスタジオや写真事務所に就職・転職するだけでなく、フリーとして活躍する機会も少なくありません。その場合の年収は、所属時より高くなることもあるでしょう、 今回はフォトグラファーの仕事内容から、フォトグラファーになるまでの道のりや活躍する方法、必要なスキルなどを詳しく解説します。さまざまな道のりがあることを知ることで、フォトグラファーへの道を具体的に進むことができるはずです。
フォトグラファーは、写真家のことを言い、さまざまなシーンでの写真撮影を仕事にしています。写真家というとカメラマンも含まれるように思いますよね。まずフォトグラファーとカメラマンの違いや仕事内容などをおさえていきましょう。
フォトグラファーとカメラマンはどちらも写真家という意味であり、日本ではしっかりと使い分けられていない言葉です。英語では、フォトグラファーは写真撮影をする人という意味があり、カメラマンとは若干意味が異なります。
厳密にわけるとすれば、フォトグラファーは写真を専門にしている人、カメラマンを写真に限らず映像を撮影などでもカメラを使う人となるでしょう。
フォトグラファーの仕事は、主に2つに分けられます。
商業写真の撮影は物撮り(ぶつどり)とも言われ、広告や雑誌などに掲載する写真を撮影する仕事です。物撮り以外にも、モデル写真など人物を撮ることもあり、どちらもおこなう人、どちらかに特化する人に分かれます。
アート写真は、商業写真とは異なり、フォトグラファーの個性を発揮できる仕事です。日常や風景を独自の視点で切り取り、美しい写真やメッセージを込めた写真を撮影し、販売や個展の開催などで収入を得ることができます。
フォトグラファーは、写真スタジオや写真事務所で所属するのが一般的です。写真スタジオでの人物撮りや写真事務所での依頼に応える物撮り・人物撮りなどをおこないます。
写真スタジオや写真事務所で経験や実績を積み、フリーランスのフォトグラファーとして独立することも可能です。勤務経験なしで独立することも可能ですが、依頼は必ずくるとは限らないので、経験を積んでから独立を検討することをおすすめします。
フォトグラファーになるまでの道のりは複数あります。自分に合った道のりを選んだり、可能性を広げておいたりすることで、フォトグラファーになれる可能性が高くなるでしょう。
フォトグラファーとしての知識や技術を身に付けるためには、ふた通りの方法があります。
大学・専門学校では、専門的な指導者から直接学ぶことができるので、独学よりも質の高い学習が可能です。写真業界とコネクションがあることも多く、就職で有利になる場合もあります。
独学の場合は、書籍や動画、インターネットの情報などを駆使して、一からひとりで専門的な知識・技術を身に付けなければいけません。当然コネクションも少ないので、仕事を獲得する方法も自ら模索する必要があります。
学校または独学で学び、写真スタジオや事務所などの求人に応募することで、フォトグラファーとして就職することができるでしょう。
スタジオや事務所に就職しても、すぐに一人前のフォトグラファーとして独り立ちできるわけではありません。まずはアシスタントとしてプロの仕事に触れ、技術を磨いていくことが大切です。
アシスタントとしての求人や人脈などを活用して、アシスタントから始めるのもフォトグラファーになる着実な道のりといえます。
フォトグラファーの登竜門として、雑誌やメディアなどでコンテストが開催されています。
実績を積んでフリーランスのフォトグラファーとして活躍したい場合は、コンテストに応募し受賞を目指すのが近道になることもあるでしょう。受賞歴が実績となって、知名度が上がり、独立後依頼してもらうきっかけになるはずです。
フォトグラファーの年収は、求人サイトなどのデータを参考にすると、300~400万円ほどとなっています。アシスタントから始まることも多く、20代前半は給与が低く、徐々に上がっていくのが給与面の特徴です。
フリーランスのフォトグラファーは、依頼数や単価によって報酬が変わるので個人差があります。
依頼がなく給与が0円になることもあれば、依頼が絶えずあり会社員よりも給与が高くなることもあり得ます。収入アップや安定収入を目指すためには、安定的に仕事を受注できるように、実績・経験を積むことが大切です。
フォトグラファーには、どのようなスキルが必要になるのでしょうか。写真に関する知識はもちろんですが、他にも多くのスキルが求められます。主なスキルをチェックしていきましょう。
写真に関する知識・技術は、フォトグラファーに欠かせないスキルです。カメラの扱い方や撮影技法などは、魅力的な写真を撮影するために必要になります。写真スタジオや事務所で働きながら、プロの技を磨いていきましょう。
アート写真であれば、自分の世界に入って撮影に取り組めますが、フォトグラファーの主な仕事である商業写真の撮影ではコミュニケーション力が求められます。
クライアントとイメージを共有したり、人物撮りで被写体をリラックスさせたりするなど、コミュニケーションが写真の出来にも関わってきます。
フォトグラファーはクリエイティブなイメージがありますが、体力が求められる仕事でもあります。カメラや周辺機器を持ち運んだり、悪天候のなか撮影したりするなど、過酷な撮影現場もあるでしょう。
どんな環境であっても根気強くベストショットを待つ精神力や集中力も求められます。体調管理やメンタルコントロールが不可欠です。
カメラだけでなく、スマホでも気軽に質の高い撮影ができるようになり、SNSが普及したことによって、誰でも写真を撮影・共有できるようになりました。
誰でもライバルになりえる時代であり、フォトグラファーとして活躍するためには、努力や戦略が必要です。フォトグラファーとしての需要を高める方法として、自分の得意分野を極めましょう。
物撮りやポートレート、風景写真などを極めることによって、自分だけの強みが生まれます。「〇〇だったら〇〇さんにお願いしよう」と重宝されるフォトグラファーになれるはずです。
フリーランスとして活動する場合は、SNSなどを活用したマーケティング力が活躍に必要になるでしょう。いかに自分の写真を見てもらうかが重要で、発信の仕方次第でより多くの人に作品を届きます。
知名度が上がれば、より多くの依頼が舞い込み、個人で生計を立てられるでしょう。
- 著者
- ["こいしゆうか", "鈴木知子"]
- 出版日
これからフォトグラファーを目指すという方は、まずカメラの基本を学ぶ必要があります。「いきなり解説書を読むのは難しそう」という方には、こちらの1冊がおすすめです。
カメラの基本が漫画で解説されているので、専門用語やマニュアルもすんなりと頭に入っていくでしょう。カメラ初心者あるあるもわかりやすく紹介されていて、写真の撮り方やカメラ選びなどの悩み・不安を優しく解消してくれますよ。
初心者向けの教科書本のなかには専門用語などが入り混じって難しい本もありますが、この本は友だちに教えてもらっている感覚で読むことができます。
- 著者
- 保坂さほ
- 出版日
「フォトグラファーになる道のりのイメージがわかない」「フォトグラファーになれる自信がない」という方は、こちらの1冊を手に取ってみましょう。
キッズ撮影で有名な著者が、デパートの販売員からフォトグラファーになった道のりを綴っています。
32歳でカメラにはまり、初心者から人気フォトグラファーになった道のりには、SNSの活用など著者ならではの戦略がありました。フォトグラファーになる道のりをイメージしたり、戦略を立てたりできるだけでなく、フォトグラファーに目指す勇気もくれる1冊です。
- 著者
- ["XICO", "黒田明臣", "もろんのん", "ENO", "haru wagnus", "高橋伸哉", "宮瀬浩一", "別所隆弘"]
- 出版日
フォトグラファーとして活躍するためには、自分の写真を多くの人に届ける必要があります。作品の届け方は多様化しており、なかでもSNSは見逃せないコンテンツです。
こちらの1冊では、SNSをうまく活用したフォトグラファーが1章ずつ担当した8章構成で、SNSとフォトグラファーの関わりを解説しています。
SNS戦略や表現方法、写真の価値など、SNSという場でのフォトグラファーの在り方や成功の秘訣などが記されています。現代的なフォトグラファーの形を知りたい方におすすめの1冊です。
フォトグラファーは、商業写真やアート写真、ポートレート写真などを撮影する仕事です。写真スタジオや事務所に就職するだけでなく、知名度を上げフリーランスとして活動する方法もあります。SNSなど発信できる場が増えているので、自分の作品を広めるマーケティング力もこれからのフォトグラファーに求められるでしょう。必要なスキルや年収などをチェックし、ご紹介した書籍も参考にしながら、フォトグラファーとしてキャリアを考えたり、勉強を始めたりするきっかけにしてみてくださいね。