食材の魅力を引き出したり、効率よく栄養を摂取できるレシピを考案する仕事をする「料理研究家」。自分で調理するだけでなく、その方法を人々にシェアすることで利益を得たり、やりがいを感じることができます。 以前は、お料理番組や雑誌のレシピコーナーで料理研究家を見かけることが多かったですが、いまは動画配信サービスやSNSを使って、さまざまな活動をしている研究家も多くいます。料理をすることが好きな方にとっては憧れの職業かもしれません。 今回は、料理研究家の従来の働き方から、新しい働き方までご紹介します。収入事情、おすすめの資格の情報も解説していきますので、参考にしてみてくださいね。
料理研究家とはその名の通り、料理を研究し、それを人々に伝える仕事をする人のことです。
料理の美味しさはもちろん、栄養価について・料理の盛り付け方・新しい食材の組み合わせ方など、食に関する内容は多岐に渡ります。彼らの仕事の最大の目的は、料理の楽しさや美味しさを伝えることなのです。
主な伝達の方法は、以下のようなメディアを通じて発信されています。
近年では、料理研究家という職業の垣根を超えて、タレント活動のようなことをしている人も見かけるようになりました。
ここでは、料理研究家が日々おこなっている代表的な仕事内容をご紹介します。
食材の調達に関しては、こだわりのある料理研究家であれば、海外に足を伸ばす人もいます。また、レストランやカフェのメニュー開発に携わり、コラボメニューを販売する仕事をおこなっている人もいるようです。
料理研究家のほとんどは、フリーランスで活動をしています。
活動の範囲が限定的であったり、身近な人に向けたお料理教室を開くことで、料理研究家として活動している場合もあるでしょう。そういったケースに比べると、テレビ出演やレシピ本を出版している料理研究家は、印税が入ってきたり、仕事の単価は高くなります。人気の料理研究家のなかには年収1、000万円以上稼いでいる人もいるようです。
料理研究家の仕事だけで暮らしていくのであれば、それなりに知名度のある雑誌のレシピーコーナーの連載や本の出版、お料理番組に出演したりすることも視野に入れておくとよいかもしれません。
特定の資格がないと料理研究家を名乗ることができないわけではないため、誰でも目指すことのできる職業といえます。
ただし、基本的な料理の知識がないと、才能を発揮したり技術を身に付けることが難しいため、「栄養士」「管理栄養士」「調理師」といった資格を取得している人は多くいます。
ちなみに、栄養士と管理栄養士は国家資格です。それぞれの資格内容、仕事内容について詳細を知りたい方は「5分でわかる管理栄養士」の記事を参考にしてみてくださいね。
資格や社会経験の少ない主婦層でも、長年家事をこなしてきた経験やアイディアが世間で注目を浴び、晴れて人気料理研究家としてデビューする人もいます。
なかには「フランスの三つ星レストランで修行した」というような料理研究家もいます。しかし、レストランや有名店での修行経験は必須ではありません。そういった経歴よりも、世間の人々が料理に関してどんなニーズを持っているのかということを、知ることの方が重要でしょう。
先述したように料理研究家の多くは就職ではなく、フリーランスとして働いています。しかし最初からフリーランスになるには勇気がいるものですよね。料理研究家として就職・転職するにはどんなルートがあるのかをご紹介します。
数は少ないですが、料理研究家がアシスタントを募集をしていることは意外とあります。多くの場合それらの求人は、料理研究家が運営しているブログやSNSなどでお知らせされています。
ですのでこの人のもとで働きたいと思える料理研究家のブログやSNSを随時チェックし、募集がないかチェックしておくことがおすすめです。アシスタントの内容は調理補助などの裏方仕事になりますが、すぐ近くで働くことでよい経験を積むことができるでしょう。
もう1つの方法は、料理教室のアシスタントとして働くことです。
こちらも数は多くありません。また求人サイトに募集が掲載されていることは少ないので、料理教室のHPやブログを確認することが必要となるでしょう。大手の料理教室であれば、料理について研究をおこないながらスキルも身に付けていくことができそうです。
料理が上手いこと以外に、どんな素質を持つ人が料理研究家として活躍できるのでしょうか。
ほかの人との差別化を図ることも、料理研究家として成功するためのひとつのポイントです。ただ料理が上手いというだけでは、生き残るのは難しい世界です。
料理は、ちょっとした火加減や調味料を入れるタイミングで味が決まります。勉強でいうと、理系分野が得意な人(研究や実験)はこの仕事に向いているかもしれません。
試行錯誤したり、何度も実験を繰り返したり、研究することが得意であるという人は、料理研究家としての素質を持っている可能性があります。
売れっ子の料理研究家になれるのは、ほんの一握り。自分のセールスポイントや得意分野を理解し、それをうまく世の中に発信することができなければ、成功することは難しい世界と覚えておきましょう。
SNSの普及とともに、Twitter上でバズったり、YouTubeにおいて再生回数を爆発的に増やすといった方法で、有名人になるパターンも当たり前になりました。料理研究家も例外ではなく、そういったバズりからテレビ局に注目され、メディアにデビューしてくる人も増えてきています。
彼はいまや、テレビ出演・何冊ものレシピ本出版・人気YouTuberの地位まで叶えた料理研究家です。もともとTwitter上で簡単に作れるレシピを発信しており、現在のフォロワー数も166万人と人気が続いています。(2020年11月現在)
長々と書かれたレシピやブログは読むのが大変ですよね。しかし、彼のレシピはTwitter特有の「140文字」という限られた文書で伝えられているため「気軽に読みやすい」「試しやすい」といった効果が成功を生みました。
「YouTubeチャンネル:料理研究家リュウジのバズレシピ」も開設しており、そちらもチャンネル登録者数は137万人となっています。彼とは反対に、元々はテレビを中心に活動していた料理研究家が、YouTubeなどの配信サイト(アプリ)に参入してくるというケースもあるようです。
- 著者
- 牧田 善二
- 出版日
医者の目線から、本当に正しい食事法を伝えることを目的とした書籍です。料理研究家を目指したり、料理系の動画配信を始めようという人にはネタとなる情報がたくさん載っています。
「果物をジュースにしてはいけない」「脂肪は食べても太らない」など、これまでの自分の中の常識が覆る情報を得られる面白さもありますよ!
- 著者
- コウケンテツ
- 出版日
こちらは、ご飯を作る全てに人に向けた1冊。難しい文章はなく、忙しい生活のなかでも料理を作らなければいけない人に寄り添ってくれる、ベストセラー本です。
どんなに家族が大事でも、料理の仕事が好きでも「作りたくなくなってしまう時がある!」というプロの経験談は、料理の勉強や家事に行き詰まったときの助けになってくれるでしょう。
- 著者
- リュウジ
- 出版日
記事内でもご紹介した、料理研究家リュウジさんのレシピ本です。とくに、外食が多めになってしまうという一人暮らしの人にはおすすめの1冊となっています。
今の料理研究家にとって、「簡単であること」はもはや当たり前のことであり、太らないレシピという付加価値をつけることで、さらに人気を高めています。
仕事を探すとき「将来性はあるのだろうか?」と考えてしまうのは、よくあること。料理研究家は食べることに関わる仕事の代表格です。衣食住に関する仕事は、人間が暮らすうえで欠かせない要素であり、自分の活動の仕方や発信方法の工夫次第では、長く料理研究家として活躍することは十分可能です。
独創性のあるレシピを考案するためにも、たくさんの料理に出会うことも勉強のひとつ。今回ご紹介したレシピ本を参考に、実際に料理を作ってみるのも勉強ですよ!