生活が不規則になりがちな人に――体質改善の手引き書

生活が不規則になりがちな人に――体質改善の手引き書

更新:2021.12.1

年を重ねていくうちに、いつかこの身体にもガタが来るならば、せめてその時期を遅らせて、なるべく長く健康でいよう。そう思うようになったのは、ここ2、3年のことです。食べ物や日々の過ごし方には一応気を使っています。なかなか続かないこともありますが……。 職業柄、不規則になってしまうことが多いぶん、少しでも身体に良いことを……。そんな気持ちで手に取った、体質改善の手引きにふさわしい本を紹介します。

北海道出身。1990年生まれ。2012年6月にシングル「feel you」でデビュー。翌年7月より、海辺のシェアハウスで共同生活を送る様子を放送する人気番組「テラスハウス」に出演。2019年2月公開の映画『あまのがわ』では主題歌と劇中歌を担当し、役者としても映画に初出演。6月5日にベストアルバム『住岡梨奈 2012-2019』のリリースが決定。6月8日の名古屋公演から全国7カ所をまわる、住岡梨奈 弾き語りtour 2019「笑顔のために」を開催する。また、8月にはバンド編成でのツアー、住岡梨奈 LIVE tour 2019「笑顔のために」を東京・大阪・札幌で開催。8月30日の札幌公演をもって活動休止する事を発表している。 http://www.sumiokarina.com/
泡の子

オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全

「オトナ女子」という文字は置いておいて、「カラダにいいこと大全」となれば気になる気になる。読んでみると、気になっていたサプリメントや漢方のことが書かれていたので、自分に合う物を調べて実際に試すようになりました。

身体の変化だけでなく、心の変化にも気づいたら、この本を開いてみてほしいです。変化を感じていないという人も、この本を読むことで気づくことがあるかもしれません。女性に限らず、男性にも読んでみてほしいなと思いました。

カラダが変わる たのしい おうちヨガ・プログラム

ホットヨガに通っている友人の話しを聞いてからヨガに興味は持ったものの、スタジオに通う勇気は出ず。この本を見つけたときに「私はこれかな」と、自宅でヨガを始めてみることにしました。

さっそくヨガマットとヨガブロックも買い揃え、本と一緒に付属のDVDを観ながら実践。特に朝の光を浴びながら身体を動かすのがお勧めです。身体をやわらかくすると、心も角がなくなりそう。みなさんもお試しあれ!

驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メゾット100

睡眠は食事と同じで、量よりも質が大事。でも、最近の私は朝に弱く、早起きができずに悩んでいました。どうすれば二度寝をせずに起きられるのか。いくつかある解決方法の中に「目が覚めたら目を閉じない」という究極の回答がありました。それができたら苦労しないわ!!と思わず投げ出したくなりましたが、そんな当たり前のことができない自分……。目を醒ましてくれる良い本です!

この記事が含まれる特集

  • 本と音楽

    バンドマンやソロ・アーティスト、民族楽器奏者や音楽雑誌編集者など音楽に関連するひとびとが、本好きのコンシェルジュとして、おすすめの本を紹介します。小説に漫画、写真集にビジネス書、自然科学書やスピリチュアル本も。幅広い本と出会えます。インタビューも。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る