桜庭一樹のおすすめ小説12選!『私の男』作者が描く、少女たち

更新:2021.11.24

様々な少女の姿を描く女性作家・桜庭一樹。2014年には映画化された『私の男』は、直木賞を受賞します。彼女の描く少女たちは、まだ大人になりきれていません。それでも大人が思うよりずっと多くのことを知り、考える姿は魅力的です。

ブックカルテ リンク

世界観は無限大、人気作家・桜庭一樹とは?

1971年、島根県に生まれた桜庭一樹。勉強は嫌いで、本ばかり読んでいる子どもだったそうです。

1993年のDENIMライター新人賞受賞後は、フリーライターとして活躍。1999年『AD2015隔離都市 ロンリネス・ガーディアン』で、ファミ通エンタテインメント大賞小説部門佳作に入選。作家デビューを果たします。

少女の姿を魅力的に描き、女性から絶大な支持を受ける桜庭。2006年に刊行された『赤朽葉家の伝説』では、推理作家協会賞・吉川英治文学新人賞を受賞します。2008年には『私の男』で直木賞を受賞し、注目を集めました。

桜庭一樹が一族の歴史を綴った傑作

赤朽葉家の女である祖母、母、そして「私」こと、瞳子——3世代の人生を濃密に描いた、桜庭渾身の長編小説。推理作家協会賞・吉川栄治文学新人賞受賞作。

著者
桜庭 一樹
出版日
2010-09-18


3部構成の本作は、瞳子を語り部として物語が進みます。第1部は、祖母の赤朽葉万葉についての物語。戦後間もなかった頃、万葉は紅緑村に捨てられ、村の若夫婦に引き取られ、育てられます。幼い頃から未来を見通す力があった万葉は、製鉄業を営む旧家・赤朽葉家へ嫁ぐことになり、そこで4人の子供を産みます。長女の名は毛毬。こうして赤朽葉家の女3代の壮大な物語が受け継がれていくのです。

第2部では、瞳子の母・赤朽葉毛毬の、女暴走族から人気漫画家へ転進する濃密な人生が描かれ、第3部の瞳子の物語へと続いていきます。ごく平凡な子どもとして生まれた瞳子は、無気力に毎日を生きていましたが、あることをきっかけに、赤朽葉家の謎を調べていくことになります。

戦後から現代まで、時代の移り変わりとともに、赤朽葉家が徐々に廃れていく様子が、当時の時代背景とともに描かれます。切なく悲しい雰囲気が漂いますが、いたるところに桜庭の魅力的なユーモアが光り、不思議な世界観に引き込まれる本作。年齢や性別問わず、おすすめできる傑作です。

少女は、大人に翻弄される

主人公は、中学校2年生の少女。本作では、彼女と、悲しい結末を迎えることになる少女との交流が綴られます。ショッキングな内容と、思春期の少女の心理を巧みに描いた表現力が話題となり、高い評価を受けました。

著者
桜庭 一樹
出版日
2009-02-25


主人公・山田なぎさは、片田舎に住む女子中学生。ある日、なぎさが通う中学校に1人の転校生がやってきます。名前は「海野藻屑」。不思議な名前の彼女は、ペットボトルの水を豪快に飲み、「僕は人魚なんだ」と言い張るような少女でした。

なぎさは父親を亡くし、美少年でひきこもりの兄・友彦と、女手一つで自分たちを育てている母親と暮らしています。夢見がちな兄と違い、超現実主義のなぎさは、早く大人になって働かなければ、と思っており、突然やってきた転校生への関心など、まったくありません。しかし、なぜだかなぎさを気に入り、「友達になって」と側に寄ってくる藻屑。一緒にいるうちに、なぎさは藻屑の置かれる悲しく厳しい現状を知ることとなり…。

大人の世界に囲われ、自由にできない。思春期特有の絶望を抱える少女。撃ち抜くことのできない砂糖菓子の弾丸で、懸命に闘う少女の悲しい物語です。

禁断のテーマを描く、直木賞受賞作

血の繋がった父娘同士の、禁断の愛を描いた作品。衝撃的なテーマを扱った本作が直木賞を受賞したとあって、一躍世間からの注目を集めました。2014年には、浅野忠信・二階堂ふみ主演で映画化され、数々の映画賞を獲得したことでも知られています。

著者
桜庭 一樹
出版日
2010-04-09


物語の始まりは、2008年。腐野花は結婚式を翌日に控え、婚約者の尾崎美郎と義父の淳悟の3人で会食をすることに。花は9歳の頃、地震による津波で家族を亡くし、遠い親戚にあたる淳悟に引き取られていました。

時は経ち、花の結婚式当日。淳悟は、結婚式のときに、花嫁が身に着けると幸せになれるといわれる「サムシングオールド」として、1台の古いカメラを持っていきます。無事に結婚式を終え、新婚旅行へと旅立つ花。しかし、新婚旅行から帰ってくると、淳悟は姿を消していたのです。

ここから物語は、徐々に過去へと遡り、花と淳悟の生々しい関係や、古いカメラに隠された秘密が明らかになっていきます。花が、淳悟の実の娘だということも発覚し、2人の抱える闇が存分に描かれ、淳悟を「私の男」だと言う花の悪女ぶりにも、背筋をぞくりとさせられます。

圧倒的な文章力で、孤独な者同士の出会い、そして始まった禁断の恋が描かれます。

桜庭一樹の大ヒットミステリー

第一次世界大戦後のヨーロッパを舞台に、日本人の少年・久城一弥と、天才美少女・ヴィクトリカが、様々な事件に巻き込まれるミステリー小説。本作は、若い女性を中心にヒットし、のちに全13巻が発売される大人気シリーズとなります。テレビアニメ化もされ、桜庭一樹が注目を集めるきっかけをつくりました。

著者
桜庭 一樹
出版日
2009-09-25

主人公・久城一弥は、真面目で優しい少年。立派な軍人になるため、ヨーロッパのソヴュール王国へと留学します。村での殺人事件に巻き込まれたことをきっかけに、頭脳明晰な美少女・ヴィクトリカと出会うことになりますが、彼女はとんでもなくツンデレなため、一弥はいつも振り回されっぱなし。

ある日、一弥とヴィクトリカは豪華客船に招待されます。そこで、殺人事件に遭遇。事件の謎を追ううち、10年前に起こったある事件が関係していることがわかります。2人は事件の謎を解き、無事、船を降りることができるのか…。

ヴィクトリカが、なんとも可愛らしく魅力的です。作品を通して、ダークながらもコミカルな雰囲気が漂います。優しい文章で書かれた物語なので、本の苦手な方や中高生でも、充分に楽しむことができるでしょう。

大人への階段を上る少女を描く

12歳の少女を主人公に、彼女が徐々に大人の女へと成長していく姿を描いた物語。当初『荒野の恋』と題され、 第1部・第2部が発行されていましたが、2008年、新たに第3部が書き下ろされ、一冊にまとめられた『荒野』が誕生しました。

著者
桜庭 一樹
出版日
2008-05-28


主人公・山野内荒野は、幼い頃に母親を亡くし、人気恋愛小説家の父・正慶と、家政婦の菜々子と鎌倉で暮らしています。中学校入学の朝、電車のドアにスカートを挟まれて困っているところを、同じ制服を着た男の子に助けられました。彼の名は、神無月悠也。荒野と悠也は同じクラスになったものの、荒野の名前を知ったとたん、なぜか悠也に睨まれます。ある日、山野内家に、悠也とその母親・蓉子がやってきました。なんと荒野の父の再婚相手が、悠也の母親である蓉子だったのです。

かなりのプレイボーイで、様々な女性と恋愛を繰り返す父・正慶。荒野は、そんな父や女性たちの姿を見るうちに、大人にはただならぬ黒い感情や、ねっとりとした熱い想いがあることに気づきます。なんとなく恋がどういうものかも掴みかけ、荒野も少しずつ大人へと近づいていくのです。

12歳から16歳という、精神的にも肉体的にも劇的に変わる思春期の少女の姿が、丁寧に繊細に綴られた作品になっています。

読書好きにおすすめしたいウィットに富んだ作品

「聖マリアナ学園」は東京の山の手に広々とした敷地を持つ、裕福な家庭の子女が通う伝統ある女子校です。

学園のクラブ活動には2つの花形があり、1つは学校行事を司る「生徒会」で主に政治家を親に持つ子女が所属しています。もう1つは華やかな美少女たちが集まる「演劇部」です。

その他にもインテリたちが集う「新聞部」や、様々なスポーツ系クラブがありますが、それらのどこにも所属できない、はみ出し者が集まるところが「読書クラブ」でした。

著者
桜庭 一樹
出版日
2011-06-26

物語は、学園創立から現在に至るまでの聖マリアナ学園で起こった出来事が、読書クラブに所属する少女たちを主人公として時代ごとに短編形式で描かれていきます。

時代の流れと共に学園内にも変化が起こっていく中、読書クラブの少女たちは常に冷静で客観的なのですが、必ずその時代に現れるはみ出し者たちを受け入れ、全力で護ってあげるのです。

校舎の敷地の雑木林の奥にある崩れかけた建物の中にひっそりと部室を構え、思い思いに読書をしている地味で目立たない少女たちは、生徒会や演劇部から露骨に見下されている存在です。

しかし読書クラブの少女たちは実は個性的な曲者ぞろいで、学校を動かしているのは彼女たちだと言っても過言ではありません。その事をクラブの部員以外の誰にも知らせることなく、密かに「クラブ誌」に書き記すことで完結していきます。

それぞれの短編が名作文学をテーマにしており、「読書クラブ」のタイトルに相応しい洒落た作りになっています。

桜庭一樹のあまり知られていない良作

「たいへん遺憾ながら、美しく生まれてしまった。」こう語るのは物語の主人公、七竈(ななかまど)。

この物語は、一人の女性が自分を変えたいと思い、男遊びを始めるところから始まります。何人もの男性と関係を持つ中で、誰が父親かわからないまま娘を出産したのが七竈の母です。

そんな母の存在に悩まされながらも誰もが認める美少女に育った七竈。少し風変わりな彼女は、唯一の親友雪風(ゆきかぜ)と静かに日々を過ごしていました。そんな中、育児放棄気味の母や、都会から来たスカウトマンの梅木らによって七竈の心はかき乱されます。美しく生まれてしまった少女が大人達に振り回されながら成長する姿を描いたお話です。

著者
桜庭 一樹
出版日
2009-03-25


主人公の七竈は17歳の女子高生ですが、相当変わった性格の持ち主です。鉄道が好きで鉄道模型を抱いて寝たり、唯一見るテレビ番組は「世界の車窓から」だったり。また、その美貌から好奇の目にさらされることも少なくないため、男達など滅びてしまえばいいと思っています。

七竈の唯一の親友雪風も相当な美男子で、七竈と同じく鉄道好き。そんな似たもの同士の2人の会話のやりとりがなんとも面白いのです。二人称に「君」と言ってみたり、お互いの美しさを慰め合う姿は独特でクセになります。

七竈と雪風がお互いを大切に思い合っている様子や、彼女たちの周りにいる大人の不器用な気遣いには、繊細な優しさが表われています。強く触れると壊れてしまいそうな空気感が伝わってくるのです。

「1話 遺憾ながら」まで1度読んでみてください。独特な表現や登場人物の言葉遣いにどんどん引き込まれます。切ない中にも救いのあるお話です。この世界観に浸ってみてはいかがでしょうか。

コミカルでミステリアスな展開を通して少女の成長を描いた、感動的な青春小説

無花果町に住む前嶋月夜は、18歳の高校3年生です。紫色の目を持つ月夜は、教師の父が若い頃に修学旅行の引率先で偶然拾った「もらいっ子」で、長兄の一郎や次兄の奈落とも血がつながっていません。「もらいっ子」の月夜は人から悪い血筋の子だと思われないため、常に真面目に勉強して優秀な成績を修めてきました。

ある日の午後、月夜がコンビニでアイスを買って食べていると、そこに奈落が通りかかり一緒にアイスを食べます。そこで奈落は「ぼく、ずっと、月夜に言いたかったことがあるんだ」と言うのですが、その後いきなり倒れて、そのまま死んでしまうのでした。

著者
桜庭 一樹
出版日
2016-01-23

幼い頃から自分を可愛がってくれた奈落が大好きだった月夜は、突然すぎる奈落の死が受け入れられません。奈落が死ぬ前に自分に何を言おうとしていたのかも心に引っかかったままになってしまいます。

いつまでも死んだ奈落に固執する月夜は、父や長兄、周囲の人々とすれ違い孤立し始めます。しかし実は、自分の事を自ら「もらいっ子」と言い紫の目であることを強調してきた月夜は、友人たちに以前から仰々しくて鬱陶しいと思われていました。そして常に自分の事ばかり考えていて相手に無関心な月夜は、自分では意識しないうちに人を傷つけていたのです。奈落の事で皆と衝突して初めて、月夜は自分が他人からどう思われていたのかを知り、自分の欠点を知るのでした。

さらに月夜は実は誰にも言えない秘密を抱えて苦しんでおり、周囲と孤立して行く中、死んで奈落の元に行きたいと思うようになります。月夜の秘密、奈落の突然の死、奈落が月夜に言おうとした事、この3つの謎が明らかになるとき、月夜は周りの人々の優しさを知り、自己中心的で意固地だった自分の殻を破ることができるのでした。

桜庭一樹が描く、人間と竹のオバケの悲話

ある冬の夜、主人公の少年はママの死体が横たわる部屋の文机の下に隠れています。パパがボスの女と通じてお金を持って逃げたため、ママと姉さん、家の使用人たちはボスの手下たちに皆殺しにされてしまったのです。

暗闇の中で少年は、誰かが家の中に入ってくるのを感じます。現れたのは1人の若い男性で、彼はママの死体の首筋から血を啜りはじめました。それを見た少年は、昔パパから聞いたことがある怪談を思い出します。それは中国の山奥からやってきた「バンブー」と呼ばれる竹のオバケの話でした。

少年はムスタァと名乗るそのバンブーの青年に助けられ、彼の家に連れて行かれます。そこにはもう1人、洋治というバンブーの青年がいました。以後少年は2人のバンブーに守られて育っていきます。

バンブーは歳を取らないまま竹と同じように約120年を生き、最後に1度だけ白い花を咲かせて消えてしまう存在です。少年はムスタァたちといつまでも一緒にいるため自分をバンブーにして欲しいと願うのですが、ムスタァたちはそれを拒絶し、少年が成長したら別れるのだと言います。その事が原因で仲の良かった少年とムスタァたちの間に距離が生まれ、やがて悲劇が起きるのでした。

著者
桜庭 一樹
出版日
2017-11-09

いつまでも歳を取らず空中を飛行することもでき、人間よりもはるかに力が強いにも関わらず、中国の山奥に住んでいたバンブーたちは人間に駆逐されて日本にやってきます。

日本に来たバンブーたちは様々な掟を作り、人間に存在を気付かれないよう努力しながら存在してきました。しかしバンブーたちの中にはその掟を破る者もいます。掟に背いた者に厳罰を下すバンブーの王は、最初は非情であるかのように描かれていますが、彼にもまた悲しい過去があるのです。

バンブーたちの優しさを思うと、人の優しさとは何なのか考えずにはいられません。人間に傷つけられ、それでも人間を愛してしまうバンブーたちの悲しみに満ちた切ない物語です。

傷ついた少女たちは、再び立ち上がる

物語の舞台は東京の六本木の駅から麻布方面に向かう道にある、廃校になった小学校です。小学校の中庭には八角形の檻が設置されており、その中で「ガールズブラッド」と銘打った女の子同士の格闘「キャットファイト」が毎晩繰り広げられています。格闘と言ってもショーなので、激しく傷つけあうことはありません。

物語の主人公はそこでの格闘を仕事とする、まゆ、ミーコ、皐月の3人の女の子です。まゆの実年齢は21歳ですが、ガールズブラッドでは「まゆ十四歳」という名前を与えられ、ヒラヒラした衣装を着て闘っています。ミーコはSMクラブの女王様を兼業していますが、本人は至ってノーマルです。かつては本格的な空手少女だった皐月は、なぜか激しく女性を嫌悪していました。

著者
桜庭 一樹
出版日

3人の主人公たちはそれぞれに傷ついた過去を抱え、再び傷つくことを恐れて新たな一歩を踏み出せずにいます。未来への何の展望も持てないままにガールズブラッドの世界に足を踏み入れ、その日その日を過ごしていました。しかし毎晩格闘をするうちに、いつしか自分が何を求めているのかに気付いていきます。そして仲間達との触れ合いにより、人生に立ち向かう勇気が芽生えてくるのです。

理不尽に傷つけられ未来を見失った少女たちが自らの力で立ち上がり成長していく過程を描いた、ほろ苦くも清々しい青春物語です。

15歳、子どもじゃないけど、大人でもない

15歳の少女、巣籠カナは田舎町の夜の繁華街を逃げ回っています。カナの義理の父親が2階から転落し、2階の窓にいるカナの姿を目撃した隣家の夫婦が警察に通報したのでした。

パトカーのサイレンが鳴り響く中、逃げ場所に困ったカナは雑居ビルの裏に設置された巨大なダストシュートに身を隠そうと蓋を開けます。するとその中には雪のように真っ白な少女が裸体に銃だけを手にして横たわっていました。

死んでいるように見えた少女は突然目を開きカナに話しかけてきます。記憶喪失らしいその少女に自分の名前を付けて欲しいと頼まれたカナは少女に「白雪」と名付け、行く宛のなさそうな白雪と共に2人で東京に向かうのでした。

同日、カナの住む町の山に未確認飛行物体が墜落するという事件が起きていました。そして東京に着いたカナは、カナの住む町で資産家の娘が拳銃を所持した犯人に誘拐される事件も起こっていたことを知ります。

カナは白雪の正体は誘拐された令嬢か、あるいは宇宙人ではないかと思いますが、白雪は何も答えようとしません。そんな2人を正体不明の人物が尾行してくるのでした。

著者
桜庭 一樹
出版日
2008-10-25

15歳のカナはすでに子どもではないけれど大人扱いはされず、それまで中途半端な存在でいましたが、その年頃のせいで悲劇が起こるのです。女の子が大人になるということには、危険と痛みや苦しみが隣り合わせにあるという事に改めて気付かされます。

物語は不思議な結末を迎えますが、それをどのように解釈するかは読者に委ねられています。少女の成長への葛藤を疾走感あふれる展開で描いた、斬新な青春小説です。

桜庭一樹渾身の力作

コマコは5歳の女の子。25歳の美しい母親のマコと2人で生活保護を受けながら公営住宅に住んでいました。

ある日コマコはマコから突然「コマコ、逃げるわよ」と言われ、2人で公営住宅を後にします。

公営住宅の階段から滴る赤い液体と、先端が赤く染まった鋏を見た記憶がコマコの頭に残りますが、マコは何も言わずコマコも何も聞きませんでした。

以後2人は、2人を探す何者かから逃れるため転々と居場所を変えて生きていきます。

著者
桜庭 一樹
出版日
2011-11-15

いつもマコはコマコに「私のためのコマコ」、「コマコ愛してる」と言いますが、時々コマコを虐待します。虐待の頻度と度合いは年を経るごとにエスカレートして行きますが、コマコはそれを当然のように受け入れるのです。

常に転々として学校にも行ったことがないコマコの世界にはマコしか存在せず、コマコにとってマコは絶対的な存在なのでした。

そんな2人だけの生活はコマコが14歳になるまで続くのですが、突然2人に別れが訪れます。

マコの付属品でしかなかったコマコにとって、マコのいなくなった人生は「余生」でした。しかし「余生」はコマコが思ったよりも長く、様々な出来事や出会いがある中でコマコは徐々に自我を確立し、自分の人生を歩み始めます。

子供が親を信じ依存するのは当然の事ですが、親が未熟であったり理不尽であったりすることは決して珍しいことではありません。

力ない子供時代を親に振り回されるコマコのような存在は、程度の差こそあれ至る所に実際に存在します。子供は自分の原体験と向かい合ってどう生きていくか、多くの人間が抱える難しいテーマに挑んだ桜庭一樹渾身の大作です。


桜庭一樹のおすすめ作品を選んでみました。作品ごとにがらりと世界観が変わり、文章のタッチも変幻自在で、とても面白い作家です。ぜひ読んでみてくださいね。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る