
覇王色の覇気とは?
レイリー曰く「相手を威圧する力」。覇王色の覇気を発動させると、精神が弱いものは発動者の威圧に耐えきれずに意識を失ってしまい、一度に大量の人数を気絶させることができます。「王の資質」を持つ選ばれし人物しか取得できない希少な能力。また「武装色」「見聞色」とは違い、鍛えることは不可能で、覇王色の強さは生まれ待った資質になります。

作者 | 尾田 栄一郎 |
---|---|
出版社 | 集英社 |
出版日 | 2010年08月04日 |
モンキー・D・ルフィ/麦わらのルフィ

『ONE PIECE』の主人公で。「麦わらの一味」の船長。
ルフィが初めて発動させたのは第51巻495話「ガオン砲」。シャボンティ諸島でのデュバル&モトバロとの戦いでモトバロ(牛)を覇王色で気絶させたのがキッカケ。この時は無意識で発動させており仲間もモトバロを気絶させたことに不思議がってました。
次に発動させたのが第53巻519話「王の資質」。女ヶ島アマゾン・リリーでのボア・サンダーマリー&ボア・マリーゴールドとの戦いの最中、メロメロの能力によって石化してしまったマーガレットを壊そうとした行為に対しての怒りで無意識に発動させてます。
マリンフォード頂上戦争編を描いた第58巻569話「白い怪物」では、エースを処刑しようと首元に刃物を振り下ろす海兵に対して発動。ルフィの覇王色に、覇王色を知るものは皆驚きます。この時祖父のガーブが気になる発言をしてます。
ーやはり持って生まれたか…(58巻570話参照)
これは血筋や遺伝という意味でしょうか?とにかくルフィは母親や出生など謎の部分がまだまだ多いので今後の展開が気になるところです。
頂上戦争を終えて、シルバーズ・レイリーから約2年間(正式には1年半)修行をつけてもらって覇気を習得。そして第61巻599話「九人の海賊」でニセルフィを気絶させたり、第64巻634話「10万VS10」で10万人におよぶ新魚人海賊団相手に魚人族を大半を気絶させたりするなど完全に使いこなせるほどに成長しました。
ポートガス・D・エース/火拳のエース

〝 海賊王〟ゴール・D・ロジャーの実の息子で、白ひげ海賊団2番隊隊長。ルフィとは幼少期に盃を交わした義兄弟の関係。
初登場は第18巻157話「エース登場」(シルエットだけなら154話)。
片鱗を見せたのは、ルフィ・エース・サボの少年期を描いた回想エピソード第60巻587話「おれは、逃げない」。ブルージャム海賊団の下っ端にルフィが殺されそうになった時に「ルフィに手を出すな」と怒りで覇王色の覇気を発動。ブルージャムの部下たちを次々と気絶させてます。
これでエースが覇王色の覇気の持ち主だということがわかったのですが、エースに関してある疑問があります。なぜ頂上戦争編でエースは覇気を使ってないのか?です。
初期の頃は覇気の設定がなかったり、黒ひげとの戦いの頃は3種類の覇気の設定がまだ具体的に定まってなかったからいいとして、頂上戦争編の頃はもう覇気の設定は具体的に完成してるはずなのに、助け出されたエースは覇王色どころか他の覇気も使用している形跡がないんですよね。白ひげ2番隊隊長を任されるぐらいですから相当な使い手だとは思うのですが……。
まぁでも覇王色の覇気は今のところ気絶させるだけの効果だけなので、メラメラで多人数を一掃できるから使う必要なかっただけかもしれません。
とにかく覇気によるバトル設定が定まった新世界編以降に見たかった残念な人物の一人ですね。
赤髪のシャンクス

赤髪海賊団の船長で四皇の一人。若かりし頃はロジャー海賊団の見習いクルー。
シャンクスといえば1話の幼少期のルフィの命を救ったシーンが印象的です。第1巻1話「ROMANCE DAWN 冒険の夜明け」で、悪魔の実の呪いで海で溺れてるルフィに海王類が迫った時、利き腕の左腕を失いながらもルフィを助けます。この時に海王類に睨みだけで怯えさせて追い払ってますが、恐らく覇王色によるものだと思われます(普通にビビっただけかもしれませんが)。
覇王色の覇気の持ち主であることが確定したシーンは第45巻434話「白ひげと赤髪」。シャンクスが白ひげに用があって白ひげ海賊団に訪れるのですが、シャンクスが近づいただけで白ひげの下っ端クルーは次々と気絶していきます。白ひ海賊団3番隊隊長ダイヤモンド・ジョズ曰く
半端な覚悟じゃ…あの男の前で意識を保つ事さえできねェ…!!相変わらずスゲェ覇気だ(第45巻434話参照)
気絶させてるので覇王色の覇気の持ち主確定ってことになります。それにしても覇王色を発動させながら歩いて、下っ端とはいえあの白ひげ海賊団のクルーを気絶させるとは、シャンクスはどれだけ凄いんだってことです。
シルバーズ・レイリー

シャボンディ諸島のコーティング屋レイさん。しかしその正体は元ロジャー海賊団副船長・冥王シルバーズ・レイリー。
第52巻503話「荒立つ島」で、人身売買のオークション会場にてハチとケイミーを助けるためルフィが天竜人を殴ったことで大騒動になった時に登場(金を盗むためわざと奴隷として捕まっていた)。そこで会場の状況を見てルフィたちがハチたちを助けてくれたと把握。覇王色の覇気で会場にいる衛兵たちを気絶させます。
さすが伝説の海賊の一人だけあって、海軍大将黄猿を片足で止めるなど実力は折り紙つきです。レイリーといえば、第61巻603話「心に留めておけ」シャボンディ諸島を出発した麦わらの一味を陰ながら見送った後、ロジャーとの出会いを思い出して涙するシーンが印象的です。多分ですが、船長であり親友のロジャーと弟子のルフィと重ねて思い出してしまったんでしょうね。
〝 白ひげ〟エドワード・ニューゲート

白ひげ海賊団船長、ロジャー亡き後「ワンピース」に最も近いとされる伝説の大海賊。かつてロジャーとも互角に渡り合ってたほどの実力者です。
マリンフォード頂上戦争編で戦闘描写が描かれたのですが、実は覇王色の覇気を使用している描写はありません。自然系最強クラスのグラグラの実の地震能力や、青キジに覇気を纏った薙刀で刺すシーンはあるものの、戦闘では使ってはいません。
ではなぜ白ひげをここで紹介したのか?ですが、実は会話での中で覇王色の覇気の持ち主だと分かります。マリンフォードでルフィが覇王色の覇気を発動させた時、白ひげ海賊団15番隊隊長フォッサがこのようなセリフを言ってます。
オヤジや赤髪と同じ〝 覇王色〟の覇気(58巻570話参照)
このセリフから白ひげは覇王色の覇気の持ち主だということが分かります。ではなぜ使わなかったのか?まぁ白ひげは病気持ちの老体ですし、覇王色の覇気で気絶する程度の兵なんかグラグラの能力で十分で、覇気は消耗する力だから無駄に使う必要もなかったのでしょう。
〝 海賊女帝〟ボア・ハンコック

九蛇海賊団船長で王下七武海の一人。海賊女帝と呼ばれる絶世の美女ですが大の男嫌い。しかしある出来事をキッカケにルフィに惚れてしまいます。
メロメロの実による石化能力と鍛え上げられた覇気と体術を扱い、七武海でも上位クラスの実力者であろう海賊。彼女も覇王色の覇気を使用した描写はないのですが、ルフィがアマゾン・リリーで覇王色を発動させたときにサンダーソニアのセリフで持ち主であることがわかります。
これを使える人間なんて姉様の他に見たことがない……!!!(第53巻519話参照)
〝 天夜叉〟ドンキホーテ・ドフラミンゴ

ドンキホーテファミリーの船長で王下七武海の一人。しかし裏社会では闇のブローカー、ジョーカーとして活動しており悪のカリスマと呼ばれてます。
イトイトの実の能力者で、糸を使って人間の操作・弾丸・切断・空中移動・分身糸人形など応用力が凄まじく、悪魔の実を「覚醒」段階まで使いこなす屈指の実力者です。当然覇気も使いこなしおり、武装色硬化、覇王色による気絶、ルフィとの覇王色同士の衝突などを見せています。
ドフラミンゴはすでに子供の頃には覇王色の覇気を発動させていて、第77巻767話「コラさん」、第78巻782話「悪のカリスマ」で、トレポールが子供の頃のドフラミンゴに覇王色について語ってるシーンもあります。
ドフラミンゴは元々は天竜人。下界ぐらしをするため世界貴族を辞めて下界へと来てしまったがために下界の人間から迫害を受けたり劣悪な環境により母親を亡くしたりするなどで、世界貴族を辞めるという決断をした父親を恨んでおり、最終的に父親を殺してしまうほど歪んだ性格になりました。そこにヴェルゴとトレポールと出会いさらなる悪の道へと突き進むわけですから、そりゃ「悪のカリスマ」と呼ばれるほどの悪になってもおかしくはないです。
首領チンジャオ

花の国ギャング八宝水軍第12代棟梁の隠居人。
ロジャーや白ひげと同世代の海賊で、かつて5億ベリーも付けられていたほどの大物海賊でした。しかしルフィの祖父ガープに自慢の錐の頭を潰されてしまい、自身の錐でしか開けることのできない宝物庫を開けられなくなったことでガープを始めとした一族ともども恨むようになり、コロシアムで孫であるルフィを目の敵にしてました。ルフィとの戦いでルフィが放ったゴムゴムの雷将象銃(トールエレファントガン)により錐頭は復活してルフィとは和解します(のちに孫のサイに折られますが)。
チンジャオの覇王色についてですが、第72巻715話「激戦Cブロック」で他のコロシアム参加者を覇王色で気絶させてますし、716話「首領・チンジャオ」でのルフィとの戦いで覇王色の衝突を起こしてるので覇王色確定です。
ちなみにロジャーや白ひげと同世代の名を馳せた海賊の割には懸賞金が低いようにも感じますが、5億の頃にガープに錐頭を折られたことで衰退したらしいので、折られていなければもっと世界に名を馳せ、四皇クラスの大海賊になってたかもしれませんね。
〝 ビッグマム〟シャーロット・リンリン

四皇・ビッグマム海賊団の船長。ビッグマムの由来は、夫43人、息子46人、娘39人の合計129人の大家族から。
普通の人間だが巨人族に匹敵するほどの巨体。ソルソルの実の能力者で、人間の魂(寿命)を奪って植物やモノなどに分け与えて命を宿させることができます。裏切ったり逆らったりしない限り家族や部下には基本穏やかですが、要求を拒んだものには報復として家族の首を送りつけたり、傘下を抜けるといったものには「ルーレット」で自身の寿命や仲間の寿命を奪ったりと冷徹非情な性格。
大の甘いもの好きなのですが、たまに起きる症状で自分がいま食べたいものを口にできないと起きてしまう症状「食いわずらい」を起こして、その食べ物を口にするまで暴走して周囲を破壊し尽くし例え部下や実の息子であろうと容赦なく命を奪ってしまいます。
覇王色に関してはファイアタンク海賊団船長カボネ・ベッジがこんな事を言ってます。
奇声に加え 持ち前の“覇王色”の覇気を発動しやがったのさ(第86巻859話参照)
これは859話「四皇暗殺計画」ビッグマム暗殺計画でベッジが語ったビッグマムの弱点に関する情報。お茶会で給仕がうっかり大切な「マザー・カリメルの写真」を落としてしまった時、謎の大音量の奇声を発し、普段はかすり傷一つ付けない強靭な肉体のビッグマムがヒザをついただけでスリ傷で血を流したという情報。この時に覇王色を発動させて周囲を気絶させてたことから覇王色の持ち主だと分かります。
果たしてビッグマム編はどんな結末を迎えるか分かりませんが、その内ルフィとビッグマムの一騎打ちによる覇王色同士の衝突もありそうですよね。ただサンジのケーキでビッグマム編が終わるというオチもありそうですが。
ちなみに86巻のSBSには28歳と40歳の頃のビッグマムが載ってるのですが、痩せてて美人なんですよね。それだけに幼少期(5歳)の回想エピソードでは今のビッグマムの面影が残る体型なので、果たしてむかしのビッグマムの身に一体何があったのでしょうか?(笑)
シャーロット・カタクリ
シャーロット家の次男で、ビッグマム海賊団の最高戦力「3将星」のひとりです。
モチモチの実の能力を自在に操る実力者で、懸賞金は10億ベリーを超えています。

作者 | 尾田 栄一郎 |
---|---|
出版社 | 集英社 |
出版日 | 2018年06月04日 |
ホールケーキアイランドにて、ルフィと覇王色の覇気がぶつかり合う激闘を繰り広げました。
「3将星」最強の男に覇王色……どこまでも隙のない強敵でした。
光月おでん
ワノ国“九里”の大大名。モモの助の父親です。
「エドワード・ニューゲートを魅了し ゴール・D・ロジャーがほれ込んだ男」であると錦えもんは語ります。
ルフィが覇王色の覇気を使用した際に酒天丸がこぼした「おでん様と同じ術」という言葉により、光月おでんが覇王色の覇気を持っていたことが判明しました。
過去にその力を使い活躍していたことでしょう。
ユースタス・キッド
キッド海賊団の船長。
南の海の出身で、シャボンディ諸島に集結した超新星「最悪の世代」のひとりです。

作者 | 尾田 栄一郎 |
---|---|
出版社 | 集英社 |
出版日 | 2008年09月04日 |
覇王色の覇気を発現させたシーンは描かれていませんが、カイドウの「お前もか……!!キッドのガキも“覇王色”……!!何人もいらねェんだよ…覇王なんて」というセリフで覇王色の覇気を操ることが発覚しました。
覇王色の覇気を使った活躍に期待です!
ゴール・D・ロジャー

ロジャー海賊団の船長で「海賊王」と呼ばれる伝説の海賊。グランドラインの最果て「ラフテル」に行った唯一の海賊団でもあります。
ロジャーは故人のため、作品に登場するとしたら回想エピソードでしかないのですが、過去にロジャーが登場した回想エピソードで今のところ覇王色を発動させたような描写はありません。しかし劇場作品「フィルムZ」の小説版で、ロジャーが覇王色を発動させてることが書かれています。

作者 | 尾田 栄一郎, 浜崎 達也 |
---|---|
出版社 | 集英社 |
出版日 | 2012年12月17日 |
覇王色の覇気が使えそうな人物
おそらく覇王色の覇気の持ち主なんだろうけど、全くそれらしき描写がないので所持者かどうか分からない人物たちをピックアップしてみました。あくまでも個人的な予想なのをご了承ください。
【予想】モンキー・D・ガープ/げんこつのガープ

海軍本部中将。そしてルフィの祖父。
海軍の英雄と呼ばれてたほどの海兵で、あの海賊王ゴール・D・ロジャーと幾度なく戦った猛者です。おそらく覇王色も使えるのではないでしょうか?何よりルフィも覇王色を使えるので、血筋も関係してるのであれば使えてもおかしくはないです。
ちなみにマリンフォード頂上戦争後にセンゴクとともに退職するはずでしたが、肩書はそのままに新人育成に努めてるとのこと。センゴクはさすがに元帥ではありませんが、ガープは中将のままなんだそうです。
【予想】モンキー・D・ドラゴン

革命軍総司令官。そしてルフィの父親。
世界各地でクーデターを起こしている犯罪者で、政府からは「世界最悪の犯罪者」と呼ばれてます。あの革命軍を束ねるリーダーなので覇王色の覇気を扱えるのではないでしょうか?何よりルフィの父親ですしね。
ただ覇王色の覇気の所持云々の前にドラゴンは未知な部分が多い人物。わかってるのはガープ、ルフィと血縁関係があること、革命軍のリーダーってことだけ。革命軍のみんなからは慕われていて性格もかなり良い人そうなのですが、なぜ革命軍として活動してるのか?過去に何があったのか?悪魔の実の能力を得てるのか?など謎が多いです。今後の展開でどのように明かされるのか楽しみなキャラの一人です。
【予想】サボ

革命軍参謀総長。ルフィ、エースとは盃を交わした義兄弟。
サボは微妙ですが覇王色の覇気が使えててもおかしくない人物です。何せこの若さで革命軍のNo.2ですし、黒ひげ1番船船長ジーザス・バージェスを倒すなど圧倒的強さでしたから覇王色も所持してるのでは?と予想しました。
ただでさえ強かったのにエースの形見でもあるメラメラの実でさらに強くなったサボ。今後どんな活躍をしてくれるのか期待したいところですが、サボがメラメラの実を食べたことが逆にマイナス方面に働くのではと予想してます。
本来サボは鉄パイプと指に武装色を纏わせて戦う戦闘スタイル。そこに悪魔の実の能力を得てしまったことで「カナヅチ」と「海楼石」の弱点ができてしまいます。どんなに強くても海楼石で無力化されたら終わりですからね。
【予想】百獣のカイドウ

百獣海賊団船長で四皇の一人。「この世における最強生物」と呼ばれ、空島の上空1万メートルから落ちても死なない強靭な肉体を持つ全てが規格外の海賊。
やはりカイドウも覇王色の覇気の持ち主である可能性が高いです。あの四皇の一人ですしドフラミンゴが恐れるほどの実力者。ルフィと同世代の海賊「最悪の世代」キッド、ホーキンス、アプーの海賊同盟もたった一人で壊滅させてますから、覇王色を所持するだけの資質はあると思います。
カイドウといえば第79巻795話「自殺」のモノローグで語られてた「海賊として7度の敗北、敵船の海賊及び海軍に捕まること18回、1000度を超える拷問、40回の死刑宣告」でも死ななかった生命力の高さと頑丈さ、趣味は自殺で死に場所を求め幾度も死のうとしても死ねなかったまさに怪物。
カイドウは、ジョーカー(ドフラミンゴ)に人造悪魔の実を造らせて、全員が悪魔の実の能力者による海賊船団を作ろうとしており
こんな退屈な世界壊れてもいい!!!世界最高の戦争を始めようぜ!!!(第79巻795話参照)
のセリフから分かる通り世界規模の戦争を行おうとしてました。ドフラミンゴが敗れ海軍に捕まった今、カイドウの野望は実現できるのか分かりませんが(自由の身になったシーザーがカイドウと合流するのならば可能性も)、いずれにせよカイドウとの戦いは「麦わらの一味VS百獣海賊団」では済みそうもない、頂上戦争以上の世界を巻き込んだ大規模な戦争へと発端するかもしれませんね。
【予想】〝 黒ひげ〟マーシャル・D・ティーチ

黒ひげ海賊団の船長で四皇の一人。悪魔の実で最も凶悪とされる自然系「ヤミヤミの実」、そして白ひげから奪った最強の自然系「グラグラの実」(奪ったのではなく果物に宿させた可能性も)本来はありえないはずの2つの悪魔の実の能力を宿している海賊。
ティーチも恐らく覇王色を所持なのではないかなと予想。白ひげに取って代わって新たな四皇へと上り詰めた実力と強力な悪魔の実を2つ宿してること、そして未だ謎が多い〝 D〟の名を持ってること、何よりシャンクスの目元に傷を負わせるほどの実力があるので何だかこの作品のラスボスの可能性すらありますよね。シャンクスがティーチに、ミホークがシリュウに殺される可能性もありそう(さすがにそれはないか?)。
【予想】光月モモの助

ワノ国「九里」大大名・光月おでんの息子で光月一族の跡取り。
大穴狙いぐらいの確率でモモの助が覇王色の覇気の持ち主ではないのではないかと予想。理由ですが、ロジャーやルフィと同じく「万物の声」を聞くことができる不思議な力を持っていること。そして大名といえばいわゆる王様なので、血筋から「王の資質」に当てはまるのではないのかなという理由です。エースやドフラミンゴが子供の頃には発動させているので、案外ワノ国編で何らかの怒りがキッカケで覇王色の覇気を発動させてくれるかもしれません。
【予想】ユースタス・キッド

キッド海賊団の船長。ルフィと同じく「最悪の世代」の一人。
キッドも可能性はかなり低いですが、覇王色の覇気の持ち主なんじゃないかと予想。シャボンティ諸島の騒動で、ローと同じくオークション会場にいており、ルフィ、ローと一時的に共闘もしてます。懸賞金も4億7000万もかけられてますし、ルフィを除く他の「最悪の世代」と比べると一つ頭が抜き出てるかなという印象。ルフィと同世代の海賊の中でのいいライバルになってほしいという意味を込めて覇王色の覇気の持ち主と予想しました。
先程カイドウの件でも書きましたが、キッド、ホーキンス、アプーによる海賊同盟。カイドウに敗れたのですがアプーはカイドウの傘下になったみたいですよね。ホーキンスもでしょうか?キッドだけ抵抗して牢に入れられてるのを見る限り、ホーキンスも傘下に入った可能性は高そう。そうなってくると考えられるのが、ルフィ、ローの同盟にキッドも加わってカイドウを迎え撃つというシナリオ、その可能性はあるんじゃないでしょうか?
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
キーワード・タグ
関連記事
-
漫画「ワンピース」懸賞金ランキング95!3位はカタクリ!【一覧まとめ】
とんでもない能力を持った猛者だらけの『ONE PIECE』の世界で、強さの指数になるのが懸賞金。本記事では、物語中で判明した賞金首を完全網羅!麦わらの一味たちの順位は?!次々に立ちはだかる強敵達の賞金は?!ランキングト...Casval2017.12.21 -
『終末のワルキューレ』の面白さを全巻ネタバレ紹介!アニメ化希望の声多数!
神と人間のタイマンバトル!?誰もが思い描く興奮のマッチメイクが実現するバトル漫画がアツい! 今回は、そんな桁外れのバトルが楽しめる『終末のワルキューレ』の魅力を徹底紹介!気になる方はスマホアプリから無料で読めるの...ケチャmaru2018.06.01 -
漫画「ワンピース」武装色の覇気を使えるキャラクター一覧
主人公海賊王を目指す道のりを描く漫画「ワンピース」。特別な力を与える悪魔の実の能力への対抗手段として存在する3種の「覇気」。今回は「覇気」の中で「見えない鎧」とも言われる「武装色」(ぶそうしょく)を持つキャラクターにつ...chimpape2018.01.05 -
【無料】『蒼天の拳』魅力を最終回までネタバレ紹介!続編「リジェネシス」も
「お前はもう死んでいる」の決めセリフで有名なケンシロウの戦いを描いた『北斗の拳』は、漫画好きならご存知の名作でしょう。そんな作品の作者である原哲夫の漫画『蒼天の拳』は、代表作と同じく北斗神拳が登場し、人物や設定にもつな...阪大地2018.06.01 -
無料で読める漫画『邪風のストラ』が面白い!見所を全巻ネタバレ紹介
人間が魔人に支配される世界。亡くなったと思っていた兄ストラと再会したことで、ルドルフは魔人と戦う道を選びます。人間は平穏な生活を取り戻せるのでしょうか……。異形の魔人と豪快な魔法が見どころの『邪風のストラ』は、スマホの...ゆき真白2017.11.24 -
「ワンピース」好きにおすすめの漫画5選!
日本が誇るビッグ冒険タイトル「ワンピース」。その面白さはもはや語る必要もありませんが、今回はそんな「ワンピース」に劣らない冒険活劇漫画を5作品ピックアップしてみました。朝井利一2017.10.02 -
漫画「ワンピース」女性キャラクター強さランキングベスト20!
主人公ルフィが海賊王を目指す漫画「ワンピース」。物語中には様々な登場人物が存在しますが、今回はその中でも女性キャラクターにしぼってランキングを紹介したいと思います!chimpape2018.01.19 -
漫画「ワンピース」神回ランキングベスト15!
主人公ルフィが海賊王を目指す漫画『ONE PIECE』。今回はその数々の名場面の中から神回と呼ぶにふさわしいシーンをランキング形式でまとめていきたいと思います!chimpape2018.01.17 -
漫画「ワンピース」名言ランキングベスト26!
熱すぎる展開と台詞回しで数々の名シーン・名言を生み出してきた漫画『ONE PIECE』。麦わらの一味をはじめとしたキャラ達の熱い想い・感情の爆発に感動し、涙を流した方も多いはずです。今回は特にファンの心を震わせた26の...ニワトリ2018.01.16 -
漫画「ワンピース」海賊団強さランキングベスト23!2位はビッグマム海賊団
これまで様々な海賊団が登場して作品を盛り上げてきた『ONE PIECE』。今回は今まで登場した海賊団の強さランキングを作成。船長・幹部の強さなど総合的にどこの海賊が強いのか?2017年までの情報を元に作成しました。ニワトリ2018.01.08