中川大志の努力家な一面!実写化出演した映画、テレビドラマの原作が個性豊か

更新:2021.11.29

『G線上のあなたと私』への出演でも注目された中川大志。日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、演技でも定評のある俳優です。テレビドラマや映画を中心に活躍し、女性ファンだけでなく共演者からも人気。 この記事では、そんな中川大志が出演した作品の原作を紹介し、彼の役柄と作品の魅力などについて紹介します。

小説も漫画も映画も基本雑食な、しがない物書き。温故知新で古典作品にもよく触れるようにしています。
泡の子

中川大志のプロフィールを紹介!注目を浴びた『家政婦のミタ』は13歳で出演!

13歳で出演したテレビドラマ『家政婦のミタ』の活躍で一気に注目されるようになった中川大志。まずはプロフィールから紹介していきます。

中川大志(なかがわたいし、本名同じ)は東京都出身、スターダストプロモーションに所属する俳優です。誕生日は1998年6月14日で、年齢(2020年9月現在)は22歳。身長は179cmです。

小学生4年生でスカウトされ、1年後に芸能界入りしました。子役として2009年にデビューし、2010年には映画『半次郎』にも出演しています。

ドラマや映画が主な活動の場ですが、2018年にauのCMで長髪と眼鏡の濃すぎるキャラを披露して話題に。爽やかなイメージがありながら、正反対の役をこなしたのが印象的でした。

身体を動かすスポーツが趣味で、特にバスケやサッカーが好きです。2020年3月のテレビドラマ『左手一本のシュート』では、趣味を活かして片手のバスケ選手を好演。

努力家としても知られており、テレビドラマ『G線上のあなたと私』では役のためにバイオリンを猛特訓し、代役なしで演じきっています。

芸能界では共演をきっかけとして伊藤健太郎、山田裕貴といった俳優仲間と親しくしているそう。

一方プライベートではフレンチブルドッグの「エマ」を溺愛する、愛犬家としても知られています。愛犬の誕生日を祝うメッセージをSNSに投稿した際には、ファンに祝福されました。

 


伊藤健太郎の出演作も知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

 

伊藤健太郎が出演した作品を逆引き!実写化した映画、テレビドラマの魅力を紹介

子役の経験があってもおごらない、中川大志の魅力

中川大志は今注目されている実力派俳優の1人です。2019年には『坂道のアポロン』、『覚悟はいいかそこの女子。』の演技が評価されて、日本アカデミー賞新人俳優賞にも輝いています。女性はもちろん男性からの支持も厚いです。中川大志がこんなにも人気な理由は、一体なんなのでしょうか?

理由はいくつか考えられますが、大きな理由は2つ。

1つは誠実そうで清潔感のあるルックスです。役柄によって印象はがらりと変わりますが、どんなに粗暴で汚い役でも、素のハンサムさは隠せません。

ただ、本人は自身のルックスに自信を持っていないそうです。だからこそ、キラキラした役柄を演じる時には演技で魅せ、「どのように撮られているか」を意識できるのです。

もう1つは役者としての経験です。中川大志は幼い頃から子役としてさまざまな現場に出向き、大人に揉まれながら演技力を磨いてきました。その人並み外れた経験が、シリアスからコメディまだ幅広い演技の引き出しを作ったのでしょう。

子どもの頃から周囲にもてはやされてもおごらずに、全身全霊で仕事に打ち込んできました。彼の役者にかける情熱は凄まじく、大学進学を断念して役者に専念する道を選んだほど。

生まれ持ったルックスと経験の積み重ね。この2つが自然体の演技の源となり、男女問わず支持される人気に繋がっているのでしょう。

中川大志は公式SNSでプライベートについても少しファンに公開していますが、より深く彼を知りたいファンには写真集『maka hou』 がオススメです。通常絶対に見られないオフショットを含めて、ドラマとは違った中川大志の素顔が見られますよ。

【ライターおすすめ】中川大志がブレイクしたきっかけ『家政婦のミタ』

中川大志を語る上で『家政婦のミタ』は欠かせません。

家庭崩壊寸前の阿須田家に派遣されてきた家政婦の三田灯。三田灯は仕事を完璧にこなすものの、無機質で捉えどころのない人物でした。そんな彼女に振り回されるうちに、阿須田家の人々は失われた家族の絆を取り戻していきます。

本作は21世紀に制作されてドラマとしては初めて、最高視聴率40%を記録した怪物的作品です。この作品で中川大志は長男・翔を演じました。中川大志は当時まだ無名に近い子役でしたが、多感で複雑な中学生を見事に演じて、ブレイクしました。

『家政婦のミタ』はまさに中川大志の原点と呼ぶに相応しい作品。今とは違った子役としての魅力、現在にも通じる確かな演技力など、中川大志の見所が満載です。

その他の出演者などの番組情報は、 『家政婦のミタ』|日本テレビ公式サイトでご覧いただけます。

ここからは、中川大志の出演作のなかから、原作があるものをピックアップして紹介していきます。どんな役を演じてきたのか、デビューの頃の映画・テレビドラマをすべて網羅していますので、まだ知らない作品はぜひチェックしてみてください。

【映画原作】等身大のラブストーリー「通学」シリーズ(2015年)

多くの人が揺られる電車。あるいは多数の人が立ち寄るコンビニ。それありふれた場所は思春期の少年少女が通学の途中、ほんの一時だけすれ違う特別な場所でもあります。不思議でちょっと切なくて、泣ける珠玉のラブストーリーシリーズ。

原作はシリーズもののケータイ小説で、人気の高い2作が2015年に映画化されました。作品はそれぞれで完結していますが、主要人物や一部キャラが作品を越えて相互に関わってくるのが面白いです。シリーズを通して読むと、まるで実際に作品世界に入ったような気持ちになれるので、映画が気に入った方はぜひ読んでみては。

中川大志は『通学途中』の主演に抜擢され、シリーズの『通学電車』にも少し登場。傷心のヒロインを救う爽やかな少年を好演し、メインターゲットである視聴者をときめかせました。

【映画原作】ラジオ番組の企画が1冊の本に『全員、片想い』(2016年)

クリスマスを目前に控えて、横浜のとあるローカルラジオ番組が、リスナーから片想いをテーマにした投稿を募集しました。男勝りな恋する乙女、女上司に惹かれる新人、ぼっちの女子高生……。片想いに悩む人々の恋心が、切々と語られていきます。

原作はFMヨコハマの企画。人物もシチュエーションもまったく異なる、「片想い」がテーマのショートストーリー8編が公募で選ばれ、1冊にまとめられて出版されたのが『全員、片想い』。片想いで終わるピュアな恋があまりにも美しく、共感できる内容となっています。

中川大志は男子高校生サタケで、「ブタっち」のあだ名を持つ男勝りな女子高生の相手役を務めました。幼馴染みの微妙な距離感、恋愛感情と親愛の入り交じった複雑な演技が印象的でした

【映画原作】主人公を支える中川大志が光る『四月は君の嘘』(2016年)

優秀なピアニストだった有馬公生は、母親の死のショックでピアノの音が聞けなくなってしまいました。そんな彼が中学3年生になった時、同級生・宮園かをりのヴァイオリンを聞いて、再び音楽への関心を取り戻します。2人は徐々に接近していきますが、宮園かをりはある秘密を抱えていました。

原作『四月は君の嘘』は講談社漫画賞少年部門も受賞した青春音楽漫画です。音楽を通した人間関係の変化、繊細な心の機微などが感動的な作品でした。映画とは設定が異なっているため、感動的な物語を120%楽しむには、ぜひ原作も合わせて読むのがオススメです。

中川大志は有馬公生の幼馴染み、渡亮太の役でした。何かにつけて主人公を気にかける好青年を熱演しています。

【映画原作】影を感じさせる中川大志が見事!『きょうのキラ君』(2017年)

隣家に住む間柄ながら、まったく接点のなかった岡村ニノンと吉良ゆいじ。ところが岡村ニノンはある日、吉良ゆいじの余命が1年であること、密かに死を恐れていることを知ります。岡村ニノンは彼に寄り添うと決心して、限られた日を過ごしていくのでした。

原作は「別冊フレンド」に連載されていた少女漫画です。陰キャの少女と人当たりのいいイケメン男子。タイプの違う2人の純粋な恋愛とともに、確実に迫ってくる死期が情感たっぷりに描かれました。岡村ニノンを支えるインコがコメディリリーフとなっており、楽しくて面白いのに切ないという不思議な感覚が魅力。

中川大志は映画で、吉良ゆいじを演じました。明るくて社交的なのに、どこか影のある演技はまさしく原作どおりで、ファンを驚かせました。

原作『きょうのキラ君』の作者・みきもと凛は、『近キョリ恋愛』など他にもキュンとする少女漫画をてがけています。詳しくはこちらの記事もご覧ください。

みきもと凛の年代順おすすめ漫画5作品!実写映画化『きょうのキラ君』原作者

【映画原作】中川大志が2度目の人生で学園生活をやり直す『ReLIFE』(2017年)

就職に失敗してニート生活を送っていた海崎新太。そんな彼はある時、参加者の見た目を若返らせて、社会復帰を促すリライフ実験に誘われます。海崎新太は個性的なクラスメイトに囲まれて、1年限りの2度目の高校生活を開始するのでした。

原作『ReLIFE』はアプリ「comico」で連載されていた学園漫画。経験を積んでいるだけに、楽々学園生活を送れるのかと思えば、トラブルや難問が続出するのが面白いです。特に同じくリライフ被験者のヒロインと海崎新太の交流は必見。1年後には参加者も関係者も記憶が消されるという設定があるので、最後までハラハラさせられます。

映画で中川大志は海崎新太役でした。原作そのままのイメージで、2度目の人生を送る様子を熱演しています。

原作について詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

漫画『ReLIFE』(リライフ)の魅力を全巻ネタバレ紹介!

【映画原作】中川大志の荒々しい演技がハマった『坂道のアポロン』(2018年)

『坂道のアポロン』の舞台は1960年代の長崎。季節外れの夏に転校してきた西見薫は、豪快な川渕千太郎と出会います。繊細な自分とは違う少年を通じて、ジャズの世界を知った西見薫。少年達の音楽と友情を軸として、ほろ苦い青春の日々が描写されていきます。

原作は『このマンガがすごい! 2009』オンナ編で1位を獲得した音楽漫画です。影響を与え合う西見薫と川渕千太郎、そしてヒロインの迎律子は、同時に片想いとすれ違いをも演じていきます。ノスタルジックな風景、多様される長崎弁が新鮮味に溢れており、幅広い読者に受け入れられています。

中川大志は映画で川渕千太郎役でした。荒々しい役柄がぴったりハマっていた上、原作どおりドラム演奏までしっかりこなし、ナチュラルな演技を見せてくれました。

原作について詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

『坂道のアポロン』は古くて新しい青春漫画だった!【ネタバレ注意】

本作で主演を演じた知念侑李のその他の出演作が知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

知念侑李の出演作一覧!実写化した映画、テレビドラマに活かされた魅力を解説

【映画原作】中川大志渾身のチャラ男演技が印象的『虹色デイズ』(2018年)

彼女に振られたかと思えば、優しくしてくれた女の子にすぐさま一目惚れ。冷淡に扱われたのがむしろ印象に残り、段々と惹かれていく。あるいはオタクなのにうっかり彼女を作ってしまう。本作は三者三様ながら、なぜか仲のいい男子高校生4人を中心として、恋愛模様や学生生活が鮮やかに描かれる青春群像劇です。

原作『虹色デイズ』は少女漫画です。基本的にはコメディですが、本筋の視点と男子視点、女子視点で話が分かれているのが特徴。個性的なキャラが時に助け合い、いがみ合い、バラエティ豊かな青春を送るのが見所となっています。感情移入しながら読むと、さらに楽しめますよ。

中川大志の役は「まっつん」こと松永智也。シスコン気味のチャラ男ですが、映画中盤にフォーカスが当たって、印象を覆す活躍しました。

原作について詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

漫画『虹色デイズ』のキャラの魅力を最終15巻までネタバレ紹介!【映画化】

【映画原作】マラソンを巡る謀略と名誉の物語『幕末まらそん侍』(2019年)

1855年、板倉勝明が行った「安政遠足」。これは安中藩藩士の鍛錬が目的だったものの、謀反と勘違いした江戸幕府によって刺客が送り込まれます。かねてから藩に潜入していた幕府密偵・唐沢甚内は、安政遠足の実情も幕府の勘違いもすべて知る立場にありました。唐沢甚内はどう動くべきか悩みます。

映画化した『サムライマラソン』の劇中で、中川大志はペリー提督の報恩に立ち会う通訳・藤井を演じました。しかしオランダ語が専門のため英語がわからない役どころだったので、うまく会話がまとまらないシュールな笑いを生みました。

原作は史実をモチーフにした歴史小説です。勘違いのくだりはコミカルですが、中身は骨太。一方でエンタメ性も充分あるので、江戸時代に詳しくなくても楽しめる娯楽作品となっています。

原作について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

原作本『幕末 まらそん侍』の面白さ5分でネタバレ解説!佐藤健主演で映画化

【映画原作】驚きが連鎖するサスペンス『砕け散るところを見せてあげる』(2021年)

濱田清澄は人一倍正義感の強い高校3年生です。彼は偶然、1年生の少女・蔵本玻璃をいじめから助けて、2人は急速に接近していきました。ところが蔵本玻璃は父親からも虐待されており……。

原作は『とらドラ!』などで知られる作家・竹宮ゆゆこの一般向け小説です。竹宮ゆゆこが得意とする主人公とヒロインの淡い関係に加えて、本作では殺人や主要人物の死亡などショッキングな展開が連続します。物語の構成に仕掛けがしてあるので、最後まで読まないと全体像が見えてきません。青春モノとしても大変面白いので、ぜひ一読してみてください。

中川大志は主人公・濱田清澄役。公開は2021年に延期されてしまいましたが、きっと正義感に溢れる役を演じきってくれるでしょう。

【映画原作】学生達の保護活動が胸を打つ『北里大学獣医学部犬部!』(2021年)

『北里大学獣医学部犬部!』で描かれるのは、北里大学獣医学部で犬猫の保護運動をするサークル。2004年に設立されて以来、彼らは犬や猫の保護活動と里親捜しに励んでいます。本作は実際に現在も活動中の「北里しっぽの会愛好会」を紹介する、愛すべき動物と心優しい獣医学部生達のノンフィクション作品となっています。

小さな命のために、東奔西走する学生達の活動が本当に胸を打ちます。この本を通じて彼らの草の根運動が浸透し、1日でも早く1頭でも多く、保健所で殺処分される犬猫がいなくなるのを願ってやみません。動物好きには特にオススメです。

映画は2021年公開予定。中川大志は柴崎涼介という役で、林遣都とともに出演が決定しています。コミカライズ『犬部!-ボクらのしっぽ戦記-』も出ているので、原作と合わせて読んでおくとより楽しめるでしょう。

共演する林遣都のその他の出演作が知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

林遣都の実写化原作が読みごたえ大!出演した映画、テレビドラマの役柄と魅力を一挙紹介

【劇場アニメ原作】国民的アニメに馴染む中川大志に注目『ちびまる子ちゃん』(2015年)

主人公の「まる子」ことさくらももこは、怠け者でお調子者の小学3年生です。母に叱られたり姉とケンカしたり、なんだかんだ騒動を起こしては、自業自得で痛い目を見ることもしばしば。そんなまる子の周囲で起こる出来事が、シュールかつシニカルに描かれていきます。

国民的人気アニメとしても知られる原作漫画は、元々作者自身の体験をモチーフにしたエッセイ漫画でした。原作の荒唐無稽さはアニメの比ではなく、少女漫画ですが大人が読んでもクスリと笑えます。当時の世相を反映した世界観もとても興味深いところ。

中川大志は2015年に公開された劇場版で、さくら家にホームステイするイタリア人のアンドレアを演じました。ゲストながら主役級の扱いで、まる子と親しく交流していくのが印象的でした。

原作について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

漫画『ちびまる子ちゃん』に関する6の事実!不朽の名作が面白い!名言多数!

【劇場アニメ原作】読者の恋愛観すら揺るがす『ジョゼと虎と魚たち』(2020年)

昔から足の不自由な山村クミ子は、車椅子がなければ自由に動けず、人形同然に暮らしていました。自ら「ジョゼ」と名乗る彼女は、やがて「管理人」と呼ぶ大学生・恒夫と出会い、共同生活を送るようになります。彼女には、ある人と出会った時にやりたいと心に決めていたことがありました……。

原作は田辺聖子の代表作と呼べる短編小説集で、表題作を含めて9編が収録されています。登場人物や展開はまったく違いますが、各短編で大人の女性の恋愛を描いている点だけ共通しています。短編『ジョゼと虎と魚たち』はそのなかでも異質な作品で、生きる意味や幸福について深く考えさせられます。

中川大志は2020年12月公開予定のアニメ映画で、清原果耶とのダブル主演が決まっています。役は鈴川恒夫。原作どおりなら刹那的な面のあるお人好しですが、どうなるかは実際の公開をチェックしてみてください。

清原果耶のその他の出演作が知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

清原果耶は人気沸騰の若手女優!出演した映画・テレビドラマ一覧から見所と原作を解説

原作について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

『ジョゼと虎と魚たち』原作短編集の他作品を知ってます?映画との違いも説明

ここからは、テレビドラマの原作を紹介していきます。

【テレビドラマ原作】衝撃の医療サスペンス「田口・白鳥」シリーズ(2010年)

東城大学医学部付属病院に結成された心臓手術専門班「チーム・バチスタ」。驚異的な手術成功率を誇る奇跡のチームでしたが、ある時から3例続けて謎の術中死を起こしてしまいます。世間の疑念を払拭すべく、田口公平と白鳥圭輔は一体何があったのか、事後調査を開始しました。

「田口・白鳥」シリーズは耳慣れないタイトルかと思いますが、実写化でヒットした『チーム・バチスタの栄光』の原作と言えばピンと来る方も多いでしょう。医療問題に鋭いメスを入れる人気ミステリーシリーズで、田口公平の活躍と問題を鮮やかに解決する白鳥圭輔の手腕が魅力。普段馴染みのない話題が多いため、その点でも興味深いです。

中川大志は2010年のテレビドラマ版第3話に、塚田浩之の少年時代役として出演しました。

原作者の海堂尊は医学博士でもある作家。他の作品も知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

海堂尊おすすめ文庫本ランキングトップ6!「チームバチスタ」だけじゃない!

【テレビドラマ原作】戦国時代を別視点から見る『江 姫たちの戦国』(2011年)

主人公の少女・江は織田信長の血縁者です。信長の死後、彼女と2人の姉は豊臣秀吉の庇護下で育っていきます。やがて成長した江はのちの2代将軍・徳川秀忠に嫁ぎますが、やがて関ヶ原の戦いが勃発。徳川家となった江は、豊臣秀吉の側室となった姉の淀殿と対立する立場となってしまいます。

原作はNHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』のために書き下ろされた歴史小説です。江を主人公として、有力武将を影で支えつつ、時代に翻弄される女達の姿が如実に描かれました。原作小説は歴史の裏側から綴られていく、乱世のダイナミックな移り変わりに圧倒されます。

中川大志は、細川忠興の三男・光千代を演じました。人質として徳川に差し出される役柄で、時代に翻弄される少年像を忠実にこなしていました。

江を演じた主演の上野樹里について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

上野樹里がハマり役だった実写化作品一覧!出演映画、テレビドラマの魅力紹介

テレビドラマ原作】一筋縄でいかない中川大志の演技が見所『新 13歳のハローワーク』(2012年)

誰もが1度は経験する、将来の職業についての疑問。あの職業になるにはどうすればいいの?この教科が得意だけど、どんな仕事で活かせるの?『新 13歳のハローワーク』はそんな疑問にすべて答える、職業紹介本となっています。

著者は作家の村上龍ですが、内容は小説ではありません。エッセイ風の百科事典というのが近いでしょう。2003年に初版が出たあと、2010年に職種を増やした改訂版が出版されました。593もの職業について、章立ててわかりやすく解説してあります。職業周りの自説も紹介されており、読み物としても大変優れています。

中川大志は本作を元にしたテレビドラマ版で、三上純一を演じました。主人公・小暮鉄平の親友ですが、裏表のある癖の強い役どころでした。

村上龍のエッセイについて他にも知りたいという方は、こちらの記事もご覧ください。

村上龍の女性におすすめエッセイ5作品!斬れ味鋭い作風が面白い!

【テレビドラマ原作】中川大志が燻し銀の活躍を見せた『GTO』(2012年)

中学教師・鬼塚英吉には、人知れない過去がありました。彼はかつて湘南を制覇した、最強の不良「鬼爆コンビ」の片割れだったのです。『GTO』は体面を気にして生徒を叱れない大人に代わって、鬼塚英吉が破天荒なやり方で学校の問題を次々解決していく、痛快学園アクション漫画です。

教師を主軸とした学園モノと言えば以前は『金八先生』が有名で、教師は理路整然と大人の立場で解決するのが常識でした。ところが本作の場合、不良上がりの粗暴な男が、時に暴力も交えながら陰湿な問題を解決していきます。鬱屈とした空気をはね除けるのが大いにウケて、ヒット作となりました。

中川大志の出演したテレビドラマは2012年のリメイク版です。鬼塚英吉の最初の理解者となる生徒、吉川昇役でした。控えめな性格ながら、鬼塚英吉に感化されて男気を見せる成長を遂げます。

原作の見所や名言は、こちらの記事で解説しています。

漫画『GTO』名言ランキングベスト10!最終回までの見所ネタバレ

【テレビドラマ原作】宮部みゆきのデビュー作!『パーフェクト・ブルー』(2012年)

高校球児の諸岡克彦が殺害された事件で、弟の進也が殺人を疑われます。家出中の進也の捜索を依頼されていた探偵、蓮見加代子は彼の無実を晴らすため、諸岡克彦殺害事件の真相解明に乗り出します。

原作『パーフェクト・ブルー』は作家・宮部みゆきのデビュー作です。ミステリー小説ながら、語り手は蓮見加代子の連れている元警察犬マサというのが面白いです。突拍子もない設定と思いきや、キャラ造形が巧みで文体も読みやすく、取っ付きやすいのでどんな方にもオススメできます。事件の真相にはアッと驚かされるでしょう。

中川大志は2012年のテレビドラマに住み込みの学生、諸岡進也として出演。一見すると明るい青年ですが、実は大きな事件と関連している二面生のある人物です。

【テレビドラマ原作】謎に満ちた役を1人2役演じきった中川大志『夜行観覧車』(2013年)

高級住宅街で起きた悲惨な事件。なぜ事件は起きてしまったのか。その鍵は4年前に引っ越してきた遠藤家と、彼らと親しく交流していた高橋家にあります。順風満帆に過ごしていたはずの両家の何が原因で、事件に発展してしまったのでしょうか。

原作『夜行観覧車』は湊かなえの推理小説です。どこにでもある普通の家庭の葛藤、生々しい現実がリアリティある物語上で語られていきます。胸の悪くなる話が続くものの、ラストに向けてちりばめられた展開が収束するのが見事です。多くの人物がわざと最低な人格として描かれるので、苦手な方はご注意ください。

中川大志は高橋家の次男、慎司を演じました。事件発生時、行方不明となったミステリアスな少年です。外見がそっくりなアイドルの高木俊介も登場し、彼が1人で2役を演じています。

【テレビドラマ原作】中川大志の繊細な芝居に注目『今夜は心だけ抱いて』(2014年)

浅生柊子はある日、12年前に離婚した夫から、娘の真丘美羽を預かってほしいと頼まれます。実の母子にもかかわらず、そりが合わない2人は同居を諦めかけますが、不意の事故で2人の人格が入れ替わってしまいます。そこから少女になった母と、母になった少女の奇妙な生活が始まりました。

古くは『おれがあいつであいつがおれで』、最近でも『君の名は。』などで知られる人格の入れ替わりをテーマにした作品。入れ替わる対象が、実の母子というのが『今夜は心だけ抱いて』の特徴。青春の後悔をやり直したり、一足早く大人の世界を覗いてカルチャーショックを受ける様子が、非常に面白おかしいです。

中川大志は高校3年生・元宮透の役で、娘と入れ替わった浅生柊子と不思議な交際を重ねていきます。

【テレビドラマ原作】エンタメ&ミステリーの名作『金田一少年の事件簿』(2014年)

普段はぐうたら学生ですが、なんらかの事件に関わると天才的な能力を発揮する少年・金田一一。彼は名探偵と呼ばれた金田一耕助の孫でした。彼は幼馴染の七瀬美雪とともに、多くの猟奇殺人事件を解決していきます。

原作『金田一少年の事件簿』は何度もメディアミックスをされている、大ヒット推理漫画です。個性豊かなキャラに加えて、先の読めない展開、本格的なミステリー要素が最大の魅力。1990年代以降のミステリーや推理モノの潮流を、本作が生み出したと言っても過言ではありません。緻密な描写は長期連載ならではなので、テレビドラマしか知らない人でもぜひ読んでみてください。

中川大志は山田涼介が金田一を演じた2014年版の第1話「銀幕の殺人鬼」に出演しました。役は映画研究部のイケメン俳優、真田コウジでした。

主演の山田涼介のその他の出演作が知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

山田涼介は役作りのセンスも抜群!実写化出演した映画、テレビドラマを原作と一緒に紹介

【テレビドラマ原作】オカルトアクションが楽しい『地獄先生ぬ~べ~』(2014年)

童守小学校の教師・鵺野鳴介は、超人的な力を持つ霊能力者でもありました。彼は強力な切り札「鬼の手」を駆使してオカルト事件を解決し、怪異から子供達を守りつつ、同時に人としての正しい生き方を教えていきます。

テレビドラマでは高校の設定となっていますが、原作『地獄先生ぬ~べ~』は小学校が舞台です。オカルトアクションとして面白いだけでなく、道徳的にも勉強になるのが本作の素晴らしいところ。登場人物および妖怪幽霊は多種多様で人気が高く、続編やスピンオフがいくつも作られています。

中川大志はテレビドラマにおいて、原作の中心人物の1人・立野広を演じました。高校生に変更されていても、正義感の強いムードメーカーな部分はそのままでした。

【テレビドラマ原作】他では見られないコミカルな中川大志『監獄学園』(2015年)

今年から共学となった私立八光学園に、初めての男子学生が入学してきます。主人公の藤野清志はその中の1人でした。彼らは女子ばかりの楽園を思い描いていましたが、実は裏生徒会の取り締まりが以上に厳しい学校でした。そうと知らない男子達は、規則に違反して懲罰棟に投獄されてしまいます。

本作は学校の中に特別な監獄校舎があるという、とんでもない設定の学園コメディです。キヨシ達がお互い協力しながら、あの手この手で脱獄を試みるのが面白いです。セクシー描写が多めなものの、シチュエーションコメディに近いため、下ネタを許容できるなら男女問わず楽しめるでしょう。

中川大志はテレビドラマの主人公、藤野清志役でした。変顔や三枚目的な役回りなど、イケメンに相応しくない体当たりな演技で視聴者を笑わせました。

原作について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

漫画『監獄学園』登場人物を名シーンで紹介!【~最新27巻ネタバレ注意】

【テレビドラマ原作】秀才役で視聴者を沸かせた『南くんの恋人』(2015年)

主人公の南くんはごく普通の女子高生・堀切ちよみと、人並みの交際をしてました。ところがある日、堀切ちよみの身長が16cmに縮んでしまいます。堀切ちよみは困り果てて、南くんの部屋に住むことを決意。身長差100cm以上の不思議な共同生活が始まります。

原作『南くんの恋人』は極端な身長差の恋を描いた青春漫画です。1986年に発表されて以降、テレビドラマが計4回も作られるほどの人気作品。

テレビドラマではプラトニックに描かれがちですが、原作は思春期特有の性的事情にも斬り込んでおり、ある意味でリアリスティックな恋愛描写が魅力です。寓意のある展開と衝撃のラストは、制限の少ない漫画表現ならではの見所。

中川大志は2015年版テレビドラマで主役の南瞬一を演じました。原作とは大きく異なり、医大志望の秀才として活躍しています。

作者の内田春菊について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

内田春菊の3の事実!がん、家族関係などの壮絶な生い立ちを漫画・小説で描く

【テレビドラマ原作】中川大志が若き漫画家を熱演『重版出来!』(2016年)

主人公の黒沢心は柔道でオリンピック出場も期待される選手でしたが、故障をきっかけに引退し、出版社への就職を決意します。完全に畑違いですが、子供の頃に柔道漫画に影響されたことを思い出した彼女は、作品を通して感動を読者に伝えたいと考えたためです。念願叶った黒沢心による、汗と涙の挑戦が始まります。

原作は『重版出来!』小学館漫画賞も受賞した、いわゆる職業漫画です。一般に知られていない出版業界の裏側、縁の下の力持ちにスポットを当てています。「面白い」だけでは通用しない厳しい現実が、読者目線では非常に新鮮で興味深いです。漫画ならでは裏話の説得力はテレビドラマ以上。

中川大志は原作にも登場する新人漫画家、大塚シュート役でした。真面目で前向きな好青年ですが、それゆえにスランプにも陥る印象的なキャラです。

作者・松田奈緒子の他の作品も知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

松田奈緒子おすすめ漫画5選!ドラマ化された『重版出来!』の作者

【テレビドラマ原作】中川大志が事件のキーマンとなる『刑事ゆがみ』(2017年)

弓神適当(ゆがみゆきまさ)は優秀ながら、問題行動の多い刑事です。以前は真面目に職務に取り組んでいましたが、ある事件を経験してやる気を失いました。事件に遭遇すると以前と同じ鋭さを取り戻すものの、大抵はやりすぎてしまいます。そんな彼が、作中ではいくつもの事件を解決に導くことに。

原作『刑事ゆがみ』はありきたりな刑事漫画とはまったく違って、形にとらわれません。はみ出し刑事がはみ出したまま、辣腕を揮ってやや強引に解決するのが痛快。よくも悪くもアクの強いキャラが多く、一筋縄ではいかないのが愉快です。

中川大志はテレビドラマの第2話に出演。想い人の強姦未遂現場に居合わせた青年・打越将也を好演しました。誰も幸せにならない結末に、多くの人が胸を痛めました。

本作についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

漫画『刑事ゆがみ』が最高!『弁護士のくず』作者の新作を名言でネタバレ紹介

【テレビドラマ原作】時代を駆けた偉人達『風雲児たち』(2018年)

関ヶ原の戦いから始まる江戸時代。その始まりから終わりまで、何人もの風雲児が生まれました。これは時代や立場によらず、己の信念のみを頼りとして、時代の礎となった偉大なる「風雲児たち」の物語です。

原作は歴史の節目に関わった偉人をテーマとした歴史漫画です。徳川幕府から幕末まで、約300年間が精密に描かれます。一見すると硬い印象を受けますが、連載当時の時代性を反映したパロディも登場するコメディタッチの作品です。歴史に親しみながら、面白おかしく読めるのが魅力。

中川大志はかの有名な『解体新書』の翻訳に参加した蘭方医、石川玄常を演じました。三谷幸喜脚本のおかげか、石川玄常はどこかお茶目で愉快な人物となっています。

本作の魅力を詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

漫画『風雲児たち』の魅力がすぐ分かる3つの見所!

【テレビドラマ原作】圧倒的存在感を放った中川大志『賭ケグルイ』(2018年)

すべてが賭事で決まる私立百花王学園。そこへ主人公の蛇喰夢子が転校してきます。彼女は天性のギャンブラーかつ、賭事に快感を見出す「賭ケグルイ」でもありました。蛇喰夢子は学校を支配する生徒会相手に、様々なギャンブルを仕掛けていきます。

原作『賭ケグルイ』は賭博をメインにした異色の学園漫画です。独自のオリジナリティ溢れるギャンブルは当然として、賭事に身を投じるギャンブラーがあまりにもぶっ飛んでいるのが特徴。特異なギャンブルの才能だけでなく、口八丁手八丁の頭脳戦がくり広げられるのも見所です。

中川大志がテレビドラマで演じたのは、生徒会会計の豆生田楓(まにゅうだかえで)でした。テレビドラマ2期のラスボス的存在。優れた演技力を過剰に発揮し、オーバーアクションで場を沸かせました。

本作の見所は、こちらの記事でも解説しています。

漫画『賭ケグルイ』の見所を全巻ネタバレ紹介!狂気の美少女に引き込まれる!

【テレビドラマ原作】中川大志がライバル役で魅せた『花のち晴れ~花男 Next Season~』(2018年)

セレブ組織C5による厳しい統治が行われる英徳学園高等部。主人公の少女・江戸川音は名門に相応しくない庶民でしたが、C5リーダー神楽木晴の弱みを握り、C5の強制退学を免れます。最初は反発する神楽木晴でしたが、しだいに江戸川音に惹かれていきます。

原作『花のち晴れ~花男 Next Season~』は人気作『花より男子』の続編で、かつて権勢を揮ったお坊ちゃま集団F4の卒業後が描かれます。新たなキャラのドタバタも当然面白いですが、懐かしのキャラが再登場するのも注目すべき点。前作を知らなくても問題ありませんが、知っておくとより一層楽しめます。

中川大志は杉咲花演じる江戸川音の婚約者、馳天馬の役でした。馳天馬は英徳学園とは因縁のある桃乃園学院の生徒会長で、神楽木晴にとっては二重の意味でライバルという面白い役柄です。

杉咲花の出演作が知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

杉咲花が出演した作品一覧!実写化した映画、テレビドラマの原作作品の魅力を紹介

原作について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

『花のち晴れ』の魅力を全巻ネタバレ紹介!ドラマ化漫画が面白い!

【テレビドラマ原作】中川大志のヘタレ役が新鮮!『覚悟はいいかそこの女子。』(2018年)

主人公の古谷斗和は生まれつきイケメンで、非常にモテる少年でした。ところが女性にちやほやされるものの、本気の恋愛経験はゼロ。古谷斗和は一念発起して学校1の美少女・美輪美苑に告白するも、あえなく玉砕しました。彼はめげずに美輪美苑へアタックし続けるうちに、本当の恋愛感情に気づいていきます。

『覚悟はいいかそこの女子。』はイケメンでモテるなら当然恋愛経験豊富だろう、という先入観を逆手に取ったユニークなラブコメ漫画です。古谷斗和は見た目に反してメンタルがヘタレ気味。そんなギャップのある彼が、三輪美苑に本気になっていく過程が小気味よい作品です。

中川大志はテレビドラマで古谷斗和を演じました。イケメンかつ非リア充という、アンバランスな役を見事に実現して好評を博しました。

【テレビドラマ原作】中川大志のギャップが楽しめる『G線上のあなたと私』(2019年)

結婚予定で会社を辞めた小暮也映子は、その当日に婚約者から一方的な破棄を言い渡されました。失意の彼女は偶然耳にした「G線上のアリア」に聞き惚れて、バイオリン教室に入会することを決意。新たな環境で出会った人々達から、小暮也映子はこれまでにない価値観に目覚めていきます。

原作『G線上のあなたと私』は大人のための恋愛漫画とでも呼ぶべき作品。結婚というゴールを見失った女性が、バイオリンを通して心を癒やし、年齢も生活も違う仲間とともに新しい一歩を生み出していくのが感動的です。

中川大志はテレビドラマにて、小暮也映子のバイオリン仲間となる加瀬理人を演じました。当初はあまり関係しなかったものの、徐々に小暮也映子との間で進展していく不器用な恋が魅力的でした。

原作について詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

『G線上のあなたと私』4巻(最終回)までネタバレ!いくえみ綾の優しい魅力

【テレビドラマ原作】中川大志の演技が感動を呼んだ『左手一本のシュート~夢あればこそ! 脳出血、右半身麻痺からの復活』(2020年)

将来を有望視されたバスケ選手・田中正幸は、15歳のある日に脳出血で倒れてしまいます。命には別状はありませんでしたが、右半身不随となったため、バスケは絶望的に。それでも彼は湯を諦めず、左手のみの選手として奇跡的な復帰を果たします。

原作は実在する選手を取材したノンフィクションです。どん底に突き落とされた少年が、懸命の努力で再起していく過程は涙なくして読めません。ドラマもよい出来でしたが、やはり原作には実録だからこその感動があります。結末はすでに終わっていることですが、それでも読んでいると、何度でも応援と喝采を送りたくなる名作です。

中川大志はテレビドラマ『左手一本のシュート』で田中正幸を熱演。元々バスケが趣味と公言しているだけあって、迫力ある演技で視聴者を魅了しました。

【出演作品一覧】中川大志は実写化の映画やテレビドラマに引っ張りだこ!

【映画】


 

『半次郎』(2010年)

『青鬼 ver2.0』(2015年)

『通学電車』(2015年)

『通学途中』(2015年)

『全員、片想い「MY NICKNAME is BUTATCHI」』(2016年)

『四月は君の嘘』(2016年)

『きょうのキラ君』(2017年)

『ReLIFE リライフ』(2017年)

『坂道のアポロン』(2018年)

『虹色デイズ』(2018年)

『覚悟はいいかそこの女子。』(2018年)

『サムライマラソン』(2019年)

『砕け散るところを見せてあげる』(2020年)

『犬部!』(2021年)

【劇場アニメ】


 

『ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』(2015年)

『ジョゼと虎と魚たち』(2020年)


 

【テレビドラマ】

『わたしが子どもだったころ 沢村一樹編』(2009年)

『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』第3話(2010年)

『Q10』第4話(2010年)

『おひさま』第1話 - 6話、15話 - 20話(2011年)

『なつぞら』(2019年)

『なつぞらSP 秋の大収穫祭』(2019年)『なつぞらSP 秋の大収穫祭

『江~姫たちの戦国~』第34回(2011年)

『平清盛』第24回 - 第28回(2012年)

『真田丸』第38回 - 第50回(2016年)

『家政婦のミタ』(2011年)

『13歳のハローワーク』(2012年)

『ブラックボード~時代と戦った教師たち~』第3夜(2012年)

『GTO』(2012年)

『GTO 秋も鬼暴れスペシャル』(2012年)

『GTO 正月スペシャル! 冬休みも熱血授業だ』(2013年)

『GTO 完結編 ~さらば鬼塚! 卒業スペシャル~』(2013年)

『花の冠』(2012年)

『パーフェクト・ブルー』(2012年)

『夜行観覧車』(2013年)

『DOCTORS2~最強の名医~』第3話(2013年)

『今夜は心だけ抱いて』(2014年)

『水球ヤンキース』(2014年)

『金田一少年の事件簿N(neo)』第1話(2014年)

『地獄先生ぬ~べ~』(2014年)

『REPLAY & DESTROY』第4話・第8話(2015年)

『監獄学園-プリズンスクール-』(2015年)

『南くんの恋人~my little lover』(2015年)

『重版出来!』第4話 - 最終話(2016年)

『もしもドラマ がんこちゃんは大学生』第1話(2017年)

『刑事ゆがみ』第2話(2017年)

『科捜研の女 season17』第1話・最終回(2017年)

『風雲児たち~蘭学革命』(2018年)

『賭ケグルイ』(2018年)

『賭ケグルイ season2』(2019年)

『花のち晴れ~花男 Next Season~』(2018年)

『覚悟はいいかそこの女子。』(2018年)

『このマンガがすごい!』第5話(2018年)

『スキャンダル専門弁護士 QUEEN』(2019年)

『G線上のあなたと私』(2019年)

『左手一本のシュート』(2020年)

『親バカ青春白書』(2020年)

いかがでしたか? あらためて見ても、中川大志の出演作は名作ばかりでしたね。クールなイケメンからミステリアスな役まで、彼の魅力が満載されていました。テレビドラマ単体でも充分楽しめますが、原作のある作品は原作も合わせて読んでおくと、面白さが2倍にも3倍にもなります。ぜひ原作にも触れてみてください。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
もっと見る もっと見る